最新更新日:2024/11/22
本日:count up4
昨日:169
総数:459873
☆★☆★あたりまえのことをあたりまえにできるいきいきとした八中生 2学期後半も笑顔で過ごしましょう☆★☆★

【4/24 授業参観(1・2年生)】

4時間目は授業参観。
1,2年生と10・11・12組は、担任による道徳の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4/24 利き目はどっち?】

1年生の理科の授業。
双眼実態顕微鏡を使って、ツツジを観察する活動を行います。

活動を始める前に、教師が双眼実態顕微鏡の説明をします。
人間の目と同じように二つのレンズがあることで、立体的に見えます。

「ところで、みんなの利き目はどっち?」と教師が投げかけます。
近くの生徒と協力して確かめる生徒。
利き目があることに驚いている様子でした。

ちなみに、私(作成者)は右目が利き目のようです。
画像1 画像1

【4/23 部活動体験】

画像1 画像1
剣道部・柔道部の様子です。

【4/23 部活動体験】

画像1 画像1
美術部・自然科学部の様子です。

【4/23 部活動体験】

画像1 画像1
家庭部・吹奏楽部の様子です。

【4/23 部活動体験】

画像1 画像1
サッカー部・野球部の様子です。

【4/23 部活動体験】

画像1 画像1
女子バスケットボール部・陸上部の様子です。

【4/23 部活動体験】

画像1 画像1
男子バスケットボール部・バレー部の様子です。

【4/23 気象災害から日本を眺める】

2年生の社会科の授業。
日本で起きている気象災害を想起して、「風水害」と「その他の気象災害」の二つの視点からどこでどのような気象災害が起こっているかを調べます。

自分で調べてマインドマップにまとめ、友達に見せて考えを説明します。
グループで意見交換する過程で、友達の意見をもとに自分の考えを付け足していきます。

自分の考えを発表しやすい雰囲気づくりができています。
画像1 画像1

【4/23 ハードル走】

3年生の保健体育科の授業。
女子はグラウンドでハードル走を行っています。

ハードルを越すときの姿勢がなかなか難しい。
生徒は友達や教師からのアドバイスをもらって、何度も足の運び方を確認します。

時には歓声を上げながら、みんなが楽しく運動に取り組んでいます。
画像1 画像1

【4/23 緑の募金】

26日(金)まで「緑の募金」を行っています。
毎朝、緑化委員の生徒が昇降口前に募金箱を持って立っています。

集まった募金の一部は、校内の緑化の推進にも活用されます。

ご協力をお願いします。
画像1 画像1

【4/23 やわた食堂について】

やわた食堂委員会よりご案内をいただきました。
温かいごはんをおなかいっぱい食べることができます。
申し込み不要です。
限定50食でなくなります。
詳しくは、チラシをご覧ください。
画像1 画像1

【4/22 全力疾走】

3時間目のグラウンド。
1年生と10・11・12組が保健体育科の授業をしています。

1年生は持久走。
10・11・12組は50m走。

走る距離は異なりますが、どの生徒も記録の更新を目指して全力で走っています。
画像1 画像1

【4/22 "pink paper" と "pink shirt"】

1年生の英語科の授業。
動詞の種類について学習しています。

ピンク色の単語チェックシートを使って単語の練習をします。
"Look at your pink paper."
授業者の指示でチェックシートを見る生徒。

"Pink shirt.Pink shirt."
写真を撮っている教員のシャツを見て指さす生徒。

ちょっとしたことから積極的に英語で話そうとする雰囲気が温かく感じます。
画像1 画像1

【4/21 東海市ジュニアスポーツフェスティバル(ソフトテニス男子)】

21日(日)に東海市ジュニアスポーツフェスティバルのソフトテニス(男子)の試合が行われました。

本校は2回戦からの登場で、初戦は緊張感も見られましたが、見事に突破。
3回戦は惜しくも敗れてしまいましたが、すばらしいプレーが多く見られました。

試合の途中から雨が降ってきましたが、選手は最後までがんばりました。

当日は、保護者の方々にも応援に駆けつけてくださり、選手の支援をしてくれました。
ありがとうございました。
画像1 画像1

【4/20 東海市ジュニアスポーツフェスティバル(バスケットボール)】

画像1 画像1
20日(土)に東海市ジュニアスポーツフェスティバルのバスケットボールの試合がありました。

男女とも選手とベンチが一体となって試合に臨む姿を見て、すがすがしく感じました。
この日は、男女とも勝利し、21日(日)の2回戦に進出しました。

昨年度まで顧問をしていたH先生・T先生も応援に駆けつけ、選手にアドバイスをしてくれました。
また、保護者の方々にも応援にお越しいただきました。
ありがとうございました。
画像2 画像2

【4/19 離任式(その3)】

画像1 画像1
生徒会長を先頭に、異動された先生方が退場します。

異動された皆様の新天地での活躍を祈念して、生徒全員で明るく見送りました。

【4/19 離任式(その2)】

代表生徒が異動された先生方に花束を渡しました。
「今までご指導ありがとうございました」

その後、校歌を斉唱しました。
画像1 画像1

【4/19 離任式(その1)】

本日、離任式を行いました。
令和5年度末で12名の教職員が異動・退職しました。

この日は6名の先生にお越しいただき、生徒に最後の言葉をいただきました。

「ピンチをチャンスに変える」
「『あたりまえ』の反対は『ありがたい』である。感謝の気持ちをもってほしい」
「一生懸命はかっこいい」
「ライバルは自分自身」
一人の先生は、在職中に生徒に話した言葉を改めて伝えます。

「八幡中学校でのすべての取組が冒険だった。すべてに終わりがある。あっという間の中学3年間。中学生でしかできない冒険をしてほしい」
「新しい出会い、これまでの出会いを大切にしてほしい」
「『新しい環境でがんばろう』という気持ちをいつまでも大切にしてほしい」
「人生で大切にしてほしいことは、『人を愛する』こと。人を愛することができるからこそ、人から愛される存在になる」
「一生懸命がんばることはかっこいい。八中生のがんばりを見守っています」
それぞれの先生が、生徒に思いを伝えます。

人との別れはとても寂しいけど、別れがあるからこそ、人の出会いが財産になっていきます。八中生には出会った人と過ごす時間を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1

【4/19 ノートとタブレット端末】

学習活動に応じて、ノートやプリントとタブレット端末を使い分けています。

1枚目の写真は、3年生の理科の授業。
食物連鎖の仕組みを調べ、プリントにまとめています。

2枚目の写真は、2年生の数学科の授業。
ノートを使って計算問題に取り組んでいます。

3枚目の写真は、2年生の国語科の授業。
登場人物の心情変化をタブレット端末にまとめています。

「書く」活動と「入力する」活動にはそれぞれのよさがあります。
特長を踏まえて使い分けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/2 1限始業式・2限学活
9/3 給食開始・実力テスト(全学年)・6限地震避難訓練
9/5 委員会
9/7 PTA役員会・理事会5
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323