最新更新日:2024/06/25
本日:count up14
昨日:350
総数:420567
☆★☆★6月に入りました。暑い日が増えてきました。熱中症対策等、体調管理にご留意ください。☆★☆★

【5/7 連休が明けて…】

明るい挨拶をして登校してくる生徒。
生徒を迎える教職員。
昇降口の掃除をする教務主任。

いつもの日常が戻ってきました。

さて、気がつけば、5月ももう1週間が過ぎました。
5月から6月にかけて、それぞれの学年で大きな行事・活動を行います。

1年生は、2日にBEST DAYを終えました。
参加した1年生全員が完歩することができました。

3年生は、2週間後に修学旅行を控えています。
実施に向けて準備が大詰めを迎えている段階です。

2年生は、6月に林間学校を行います。
担当ごとに準備が着々と進んでいます。

連休は明けたものの、すぐに連休前の状態に戻すことが難しい人いることでしょう。
無理をせず、自分のペースで生活のリズムを戻しましょう。

そして、八中生があたりまえの日常を大切にし、さまざまな活動を通じて大きく成長することを期待しています。
画像1 画像1

【5/2 BEST DAY(その25)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰着式

実行委員会を中心に、無事に終えることができました。

ねぎらいの拍手が自然とわく様子は素敵だなあと。

この一日、様々な学年のよいところがみえました。

もちろん、課題もあったことでしょう。
これから、学級で、学年で、成長していきましょう。

ゴールデンウィーク明けに、また元気な姿を見せてください。

今から下校します。

【5/2 BEST DAY(その24)】

1組クラス写真撮影

この後、出発します
画像1 画像1

【5/2 BEST DAY(その23)】

画像1 画像1
2組クラス写真撮影

この後、出発します

【5/2 BEST DAY(その22)】

画像1 画像1
3組クラス写真撮影

この後、出発します

【5/2 BEST DAY(その21)】

4組クラス写真撮影

この後、出発します
画像1 画像1

【5/2 BEST DAY(その21)】

画像1 画像1
5組クラス写真撮影

この後、出発します

【5/2 BEST DAY(その20)】

画像1 画像1
この後、5組からクラス写真を撮り、出発します

【5/2 BEST DAY(その19)】

食事後はネイチャービンゴ

みんな盛り上がってます
画像1 画像1
画像2 画像2

【5/2 BEST DAY(その18)】

大きなおにぎり

作ってくれたんだ

ありがとう!
画像1 画像1

【5/2 BEST DAY(その17)】

二つ目のレクリエーション

じゃんけん列車

思いっきり仲間とともに楽しんでいます

今から、お楽しみの昼食です
画像1 画像1
画像2 画像2

【5/2 古典に親しむ】

2年生の国語科の授業。
「枕草子」を読んで、清少納言のものの見方や考え方を捉えます。

作品の内容を理解するために、古語の意味を確認しています。
ノートの使い方を工夫してまとめています。
画像1 画像1

【5/2 BEST DAY(その16)】

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しみにしていたレクリエーション

全力の

だるまさんが転んだ

【5/2 BEST DAY(その15)】

画像1 画像1
トリは5組

担任が指揮者として一丸となって美しい歌声に

【5/2 BEST DAY(その14)】

4番手は1組

声のバランスがいいですね!
画像1 画像1

【5/2 BEST DAY(その13)】

3番手は2組

まえだの「ま」… まじで
まえだの「え」… everyone、みんなのことが
まえだの「だ」… 大好きです

拍手がわきました!
画像1 画像1

【5/2 BEST DAY(その12)】

画像1 画像1
2番手は3組

美しい歌声でした!

【5/2 BEST DAY(その11)】

校歌発表、級訓発表
トップバッターは4組

元気にトップバッターを務め上げました!

画像1 画像1

【5/2 ワシやタカは何を食べているのか?】

3年生の理科の授業。
食物連鎖について学習しています。

生徒は教科書やタブレット端末を使って調べ、プリントにまとめます。
友達や先生に質問しながらも、自分で課題を解決していくことが大切です。
画像1 画像1

【5/2 BEST DAY(その9)】

画像1 画像1
5組最後のグループが、信濃川ポイントを通過です。

残り15分、ファイト
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 B テスト週間
6/21 B テスト週間・教育相談
6/22 PTA役員会・理事会4
6/24 B テスト週間・教育相談
6/25 B テスト週間・教育相談
6/26 B テスト週間・教育相談
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323