最新更新日:2024/06/13
本日:count up12
昨日:424
総数:416925
☆★☆★6月に入りました。暑い日が増えてきました。熱中症対策等、体調管理にご留意ください。☆★☆★

【林間学校 その11】

続々とチェックポイントを通過していきます。
あと少しでゴールです。
がんばって!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【林間学校 その10】

ウォークラリーが、始まりました。
グループで協力しながら、クイズに答えながら100分間でゴールを目指します。

木漏れ日の中を気持ちよく歩いていきます。
画像1 画像1

【林間学校 その8】

入所先が行われました。

旭高原少年自然の家の所長様より
『旅館やホテルと違って、自分たちのことは自分たちで行う施設です。仲間と協力して林間学校を成功させてください。』
あたりまえのことをあたりまえにできる八中生を目指しましょう!!
画像1 画像1

【6/3 実力テスト】

画像1 画像1
画像2 画像2
6月に入りました。

今日は、3年生は1時間目〜5時間目まで実力テストです。

自分の進路決定に向けて、一つの指針となるはずです。

1問でも多く正解を導き出しましょう。

応援しています。

【林間学校 その9】

入所式が終わった後には、「自然」をテーマにした寸劇が行われました。
この機会に、自然をたくさん感じられるといいですね。
画像1 画像1

【林間学校 その7】

お弁当を食べたあとは、写真撮影をしたり、友達と話をしたりして過ごしています。
さぁ、後半戦もがんばろね!!
画像1 画像1

【林間学校 その6】

仲間とともに自然の中で食べるお弁当は、最高に美味しいですね。
すずしい風が吹いてきて、過ごしやすいです。
画像1 画像1

【林間学校 その5】

画像1 画像1
画像2 画像2
やっとランチタイムです。
日陰に入ると、さわやかな風が吹いてとても過ごしやすいです。
ただ、日射しが強いので熱中症には注意しましょうね。
次は、ウォークラリーです。

【林間学校 その4】

画像1 画像1
少し早く、旭高原少年自然の家に着きました。
最高の天気です。
これから、昼食になります。

【6/3 北アメリカ北部のような寒い地域の人々のせいかつ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北アメリカ北部のような寒い地域の人々はどのような生活をしているのか説明しよう

このめあてに向けて、個人追究をすすめ、その後、協働が始まります。

【6/3 英語 when.whereを使って…】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生による授業です。

いよいよ3週目に入りました。

生徒の笑顔が印象的です。

【林間学校 その3】

画像1 画像1
予定通り、鞍ケ池のパーキングエリアに到着しました。
旭高原に向けて、出発します。

【林間学校 その2】

画像1 画像1
出発します。
楽しい2泊3日にしましょうね。

では、行ってきます!!

【林間学校 その1】

林間学校の出発式が始まりました。

Over the top
〜自分の限界を超えて更なるレベルアップへ〜

この、スローガンを意識して2泊3日を過ごしましょう。
画像1 画像1

【6/1 知多市中学生海外派遣事業結団式】

8月19日(月)から26日(月)の8日間で、知多市中学生海外派遣事業が行われます。
選考の結果、本校から3年生3名が参加することになりました。

6月1日(土)にこの事業に参加する生徒12名が出席し、結団式を行いました。

「日本とニュージーランドの風土の違いを肌で感じ、知多で還元してほしい」
「お客さんとしてではなく、家族(ホストファミリー)の一員として参加してほしい」
知多市教育委員会教育長 永井様のお言葉。

「参加する12名のチームワークを大切に」
「失敗を恐れず、勇気を出して挑戦してほしい」
「みんな初めてだから、心配しなくても大丈夫」
「出会う人やものを大切にし、積極的にチャレンジしてほしい」
4名の教育委員の皆様からも激励のお言葉をいただきました。

「日本とニュージーランドの文化のよさを学びたい」
「英語力とコミュニケーション力を高めたい」
「学んだことを家族や友達、後輩に伝えたい」
生徒は抱負を力強く発表しました。

8日間を通して大きく成長することを期待しています。

※ 写真の一部に他校の生徒が写っているため、加工してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5/31 1学期の折り返し…】

画像1 画像1
今日で5月が終わり、明日から6月を迎えます。
早くも1学期の折り返しの時期となりました。

5月に行った1年生のBEST DAY、3年生の修学旅行。
仲間と笑顔で楽しむ姿をたくさん見ることができました。

来週は、いよいよ2年生の林間学校。
仲間と協力することのすばらしさを味わってほしいと思います。

明日から、1学期も後半に入ります。
また梅雨を迎え、蒸し暑い日々が予想されます。

八中生が体調管理に留意し、学校生活や日常生活を通して「あたりまえのことをあたりまえにできる」ように心がけ、中学校生活をより充実したものにしてほしいと思います。
画像2 画像2

【5/31 研究授業(音楽科)】

画像1 画像1
5時間目は教育実習生の研究授業。

曲想や音楽全体の構成を意識して、「春」第一楽章を鑑賞する活動です。
29日(水)に別のクラスで同じ授業を行っており、そのときから改善をして本日の授業に臨みました。

笑顔で授業を行う教育実習生。
その表情を見て、安心して授業に臨む生徒。
温かい雰囲気で50分間を過ごせました。

曲想がどのように変化するのかを感じ取り、班で意見を出し合ってまとめることができました。

【5/31 アイデアスケッチ】

3年生の美術科の授業。
作品のアイデアスケッチをしています。

タブレット端末を使って、イメージを膨らませる生徒。
友達や先生に相談して、イメージを膨らませる生徒。
イメージを膨らませて、プリントに何度も描いてみます。

描いたものを写真に撮って記録する生徒。
画像で残すと、あとで見ることができるので便利ですね。
画像1 画像1

【5/31 まずは3回…】

日本語指導教室。
漢字の書き取りをしています。
教師が筆順や「とめ」「はらい」など、丁寧に教えます。

「じゃ、まずは3回書いてみよう」
教師のアドバイスを生かして、3回書いてみます。

これを繰り返して、漢字を一つ一つ覚えていきます。
画像1 画像1

【5/31 林間学校事前指導】

6月3日(月)からいよいよ林間学校です。
出発前の最終確認をしました。

キャンプファイヤーなどの動きも確認して、後は当日を迎えるだけです。

八中生として、あたりまえのことをあたりまえに行動し、いきいきとした3日間を過ごすことを期待しています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 B 放送集会
6/20 B テスト週間
6/21 B テスト週間・教育相談
6/22 PTA役員会・理事会4
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323