最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:33
総数:70161

高静小ガイドをアップしました。

4月に配付していた、「高静小ガイド」をホームページにアップしました。

学校における、『学習』『生活』等のきまりや確認事項などが記載されています。

ご確認ください。

高静小ガイド

今日の給食

5月7日(火)の給食は、ランチメールでご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

5月2日(木)の給食は、ランチメールをご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑さ対策リーフレット

熱中症の危険が高まる時期が近づいています。
北海道教育委員会より、「学校における暑さ対策について」という文書が届きました。
保護者の皆様もご確認ください。

暑さ対策リーフレット

避難訓練(地震)

地震を想定した避難訓練が行われました。
今回は、グラウンドに避難した後、大津波警報が発令され、二次避難として校舎3階に避難するという内容でした。

どの子も真剣な面持ちで取組み、緊張感ある避難訓練となっていました。

町の防災係の方がお越しくださり、講話をしてくださいました。
講話では、「おしゃべりせず、先生の話をよく聞き、スムーズに避難できていた。」とお褒めの言葉を頂きました。

※写真は二次避難を行ったため、放送により全体での振り返りを行ったときの様子です。
画像1 画像1

交通安全集会

警察署の方が講師として来校し、交通安全集会が行われました。

春になり、交通事故が増える事から、危機感をもってほしいこと。
自転車の乗り方やヘルメットの大切さ。

などを中心に、お話しくださいました。

具体的な場面を想定し、イラストやアニメーションを活用してわかりやすくお話しくださいました。

行楽シーズンが続きます。ご家庭でも、交通安全についてお話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

5月1日(水)の給食は、ランチメールでご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校便り「一誠」No.2

交通安全についてのお話が記載されています。今一度ご家庭でも交通安全について話し合ってみて頂けたらと思います。

学校便りNo.2

今日の給食

画像1 画像1
4月30日(火)の給食は、
・ごはん
・けんちん汁
・さばカレー焼き
・ひじきケチャップ炒め
・牛乳

 ひじきは海藻の中でカルシウムを含む量がトップです。骨や歯をじょうぶにするカルシウムは、成長期の小学生にとって十分にとってほしい栄養素の一つです。それから、ひじきはマグネシウムというミネラルも豊富です。マグネシウムはカルシウムとともに骨の成分となります。
 カルシウムとマグネシウムの理想の割合は、2:1。ひじきはカルシウムとマグネシウムを理想的な割合で含んでいる食品です。

今日の給食

画像1 画像1
4月26日(金)の給食は、
・ごはん
・とうふのみそ汁
・肉じゃが
・味付きのり
・牛乳

 みなさんは、みそ汁の具と言えば?と聞かれたら、何と答えますか?「わかめ」という人はいますか?
 わかめはみそ汁の具としてはあまり主役にはなりませんが、みそ汁やスープに入っているととても良い働きをしてくれます。わかめのヌルヌルしたヌメリの成分はアルギン酸といいます。アルギン酸は、腸の中でナトリウムとくっついて体の外に出してくれます。塩分のとりすぎを防いで、血圧が上がるのを防ぐ働きがあるのです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
新ひだか町立高静小学校
〒056-0005
住所:北海道日高郡新ひだか町静内こうせい町2-9-1
TEL:0146-42-1461
FAX:0146-42-7250