最新更新日:2024/11/22
本日:count up44
昨日:57
総数:79230

修了式・離任式

令和5年度の修了式が行われました。
全校を代表して5年生が修了証を受け取りました。
校長先生から、春休みに向けて、「交通安全に気を付ける事」「今の学年の復習が大切である事」が伝えられました。
2週間ほどの春休みを充実したものにしてください。

その後、離任式も行われました。
高静小学校でお世話になった先生方から一言ずつ頂きました。最後に花道を通る先生方を、拍手でお見送りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第152回卒業証書授与式

厳粛な雰囲気の中、第152回卒業証書授与式が取り行われました。

とても素敵な表情で、6年間の思い出を胸に巣立っていきました。

ご卒業おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
3月19日(火)の給食は、
・ごはん
・豚汁
・いわしごまみそ煮
・春雨の酢の物
・牛乳

 日本でイワシというと、マイワシ、ウルメイワシ、カタクチイワシの3種類です。みなさんが今日食べるイワシはマイワシです。昔は日本でもっとも多く獲れた魚でしたが、現在は激減しています。ふたたび豊漁が期待できるのは数十年先と言われています。
 イワシの名前は、海から獲ったあとすぐに死んでしまうため「弱し」と呼ばれていたのが転じたものです。漢字は魚へんに弱いと書きますね。弱い魚ではありますが、たんぱく質やミネラルを豊富に含んだ栄養満点の魚です。煮魚は骨ごと食べられるのでカルシウムがとれます。みんなの体を丈夫にしますよ。
 今の学年、クラスで食べる最後の給食です。楽しい給食の時間にしてください。

今日の給食

画像1 画像1
3月18日(月)
・たけのこごはん
・キャベツのみそ汁
・ねぎたま焼き
・セロリの炒め物
・牛乳

 野菜やくだもの、魚介類などが最もおいしく、たくさんとれる時期のことを「旬」といいます。旬はもともと時間を表す単位だったそうです。「一旬」は10日。
 たけのこは芽を出して10日ほどが食べごろなので、旬の字に竹かんむりをつけて「筍」と書きます。たけのこの成長は早く、あっという間に竹になって食べられなくなります。
 春を感じる食べ物がこれからどんどん出てきます。四季がはっきりしている日本だから味わうことができる食べものの味を感じてほしいと思います。

6年生を送る会(8)

最後に6年生より「○×クイズ」が出題されました。

○×クイズはもちろん盛り上がったのですが、シンキングタイム中に流れたジャンボリミッキーに全校が踊りだし、会場全体で大盛り上がりでした。(写真2枚目)

最後まで全問正解だった子は、大きな拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会(7)

実行委員から卒業生に向けた発表もありました。

実行委員一人一人からメッセージが伝えられ、その後に6年生の普段の様子をまとめたスライドショーを流しました。

スライドショーには懐かしい写真が多く使われ、6年生から懐かしむ声が聞こえてきました。
画像1 画像1

6年生を送る会(6)

3年生は、「6年生に関わるクイズ」です。
「2年生の遠足の日は、くもりだった?○か×か。」なかなかの難問ですね!
6年生はもちろん全問正解ですよね!

シンキングタイムにはダンスで盛り上げ、星野源さんの「恋」やDA PUMPの「U.S.A」などノリノリで踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
3月15日(金)の給食は、
・ごはん
・かぼちゃ団子汁
・ぶりごま照り焼き
・こんにゃく金平
・牛乳

 こんにゃくは97%が水分です。残りの3%は食物せんいと鉄分やカルシウムといったミネラルです。エネルギーは5キロカロリーと超低エネルギーな食品です。
こんにゃくはこんにゃく芋からできていますが、エネルギーにはならないので、体の調子を整える緑の食品の仲間になります。
 昔から「こんにゃくは体の中の砂はらい」といいます。こんにゃくが持つ食物せんいの力で腸の中のコレステロールや老廃物を体の外に出してくれます。生活習慣病を予防する食品です。

今日の給食

画像1 画像1
3月14日(木)の給食は、
・クリームスパゲティ
・大根サラダ
・牛乳

 ベーコンは豚肉を長方形に整えて、塩漬けにしてからくん製にして作ります。ハムと並ぶ代表的な豚肉の保存食です。ハムとちがうところは、ベーコンは日本でいうところのカツオ節のような役割をするところ。ハムはそのまま食べることが多いですが、ベーコンは料理の味付けにしたり、スープのだしに使ったりと役割が幅広いです。給食でもうまみを増すためにスープに入れることが多いです。
 ベーコンは脂が多いので、脂との相性がよい野菜やきのこと合わせて料理すると良いです。とくにカロテンを多く含む緑黄色野菜と一緒にとると、カロテンの吸収が良くなるのでオススメです。

今日の給食

画像1 画像1
3月13日(水)の給食は、
・角食
・肉団子スープ
・ハムチーズピカタ
・ツナサラダ
・マヨネーズ
・牛乳

 3月13日は、1が3にはさまれているのでサンドイッチデーになっています。サンドイッチの名前の由来はなんでしょう?
1.パンで具をはさんで一つにするから
2.パン、具、調味料の3つの味がマッチするから
3.サンドイッチ伯爵が考えた料理だから

 正解は、3.サンドイッチ伯爵が考えた料理だから です。サンドイッチ伯爵はカードゲームが好きで、カードゲームをしながら食べられるように料理人に作らせたと言われています。ちなみに、はさむという意味で使われるサンドはサンドイッチからきています。英語のサンド(sand)は砂のことではさむという意味はありません。

今日の給食

画像1 画像1
3月12日(火)の給食は、
・ビーフカレー 
・福神漬け風
・お祝いケーキ
・牛乳

 今日は、みんなが好きなカレーとケーキで卒業お祝いメニューです。
 来週の木曜日は卒業式です。6年生が高静小学校で食べる給食はあと6回。最後まで楽しい給食時間を過ごしてほしいと思います。
 福神漬け風は、いちょう切りの切り干し大根で作りました。パリパリした歯ごたえがあります。かみごたえのあるものが苦手な人が増えています。カレーライスもよくかまずに飲み込んでしまう人もいますよね。しっかりかんで食べてください。

今日の給食

画像1 画像1
3月11日(月)の給食は、
・ごはん
・さつま芋のみそ汁
・鮭フライ
・ひじき炒め煮
・パックソース
・牛乳

 鮭はアイヌ語で「カムイチェプ」といいます。「神の魚」という意味です。また、「シペ」とも呼び、シペは「本当の食べもの」という意味です。鮭は身や卵だけでなく、頭、背骨、ヒレ、内臓、皮まで余すところなく利用されていて、名前からもアイヌの人々にとってとても大切なものだったことがわかります。
 鮭は肉に負けないほど良質のたんぱく質を持っています。脂には脳の働きを助けたりコレステロールを下げたりする働きがあるDHAやEPAなどが含まれます。
 アイヌの人々を見習ってみなさんにも大切に食べてほしいです。

2024年度 高静小ガイドブック

2024年度版の『高静小ガイドブック』が掲載されました。
持ち物の確認や家庭学習、登校時間などが掲載されています。
4月以降にこの形になります。お早めにご確認ください。

2024年度 高静小ガイドブック

2024年度の日課表

高静小学校の日課表をホームページにアップしました。
登校時刻や日課、下校時刻などの確認にお使いください。
4月以降にこの形になります。お早めにご確認ください。

日課表

6年生を送る会(5)

5年生は「卒業認定クイズ」でした。全問正解でなければ、卒業が認められません。

「第二玄関の階段の数」「6年間で習う漢字の数」「3階の黒板の数」などを○×クイズの形式で出題されました。

普段、意識していないと見落としてしまう問題ばかりで、なかなか難しかったようです。

シンキングタイムには、ジャンボリミッキーを踊り、時間をつないでいました。6年生も一緒になって踊っていました。

さて、卒業は認められたのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(4)

1年生は「担任の先生クイズ」を行いました。

はまっていることや学生時代のアルバイト、好きな国など、一緒に過ごしていればとっても簡単(?)な問題ばかりでした。

カラオケの十八番は?というクイズででピンクレディーの曲が紹介され、踊りながら熱傷。とても大盛り上がりでした。

最後にとっても可愛らしい応援団長率いる1年生応援団が、6年生にエールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
3月8日(金)の給食は、
・ごはん
・わかめのみそ汁
・豚大根
・アーモンドフィッシュ
・牛乳

 大根は日本で2番目に多く作られている野菜です。奈良時代のころから作られていて、日本各地でその土地に適した品種が生まれました。現在は代表的なものだけでも200種類もあると言われています。
 給食に使っているのは青首大根です。スーパーで売られていますね。辛みが弱くて甘みが強いところが人気の理由で、収穫するときに抜きやすいので全国で作られています。

今日の給食

画像1 画像1
3月7日(木)の給食は、
・きのこうどん
・じゃがいもの甘辛煮
・サキサキチーズ
・牛乳

 高静小学校の人気の給食ランキングではきのこうどんが上位に入っていました。でも、きのこが嫌い、きのこが入っているから食べられない、と言っている人もいます。
 きのこと一言で言っても、今日のきのこうどんには5種類のきのこが入っています。きのこが嫌いな人でも、食べられるきのこを見つけてほしいです。

新ひだか町の給食で使われたことのあるきのこは全部で何種類でしょう?
1.5種類  2. 7種類  3.9種類

正解は、3.9種類。
 うどんに入っているのは、しいたけ、しめじ、えのきだけ、まいたけ、たもぎだけ。プラス、なめこ、エリンギ、マッシュルーム、雪の下、が今まで給食に出たことのあるきのこです。みなさん、いろんなきのこを食べているんですよ。

6年生を送る会(3)

4年生は、6年生と対決をしました。

1つ目は「雑巾がけリレー」
あっという間に距離を離され、そのまま6年生が1着でゴール。

2つ目は「バスケシュート対決」
フリースロー対決で、6年生はダンクを決め続け、見事勝利。

3つ目は「フラフープ対決」
一番長く回し続けられるのは・・・・・やはり、6年生!

すべての対決で勝利した6年生は、卒業を認められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
3月6日(水)の給食は、
・横割バンズ
・ポトフ
・ベストサンド
・レタス
・パックソース
・牛乳

 ポトフはフランスの家庭料理の一つです。ポトフの「ポト」は鍋、「フ」は火という意味です。大きな鍋を火にかけて、肉や野菜を煮込んで作る料理です。肉や野菜は煮くずれしないように大きく切ります。お皿に盛り付け、スープというよりは日本の煮物のようです。
 では問題です。給食のポトフには入っているけど、本場フランスでは避けられている食材があります。それはどれでしょう?
1.にんじん 2.じゃがいも 3.しめじ


正解は2.じゃがいも です。じゃがいもを煮込むと崩れてスープがにごってしまうので入れないそうです。
 じゃがいもが入るとホクホクして体も温まっておいしいですよね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新ひだか町立高静小学校
〒056-0005
住所:北海道日高郡新ひだか町静内こうせい町2-9-1
TEL:0146-42-1461
FAX:0146-42-7250