最新更新日:2024/11/18 | |
本日:1
昨日:31 総数:14934 |
3年・理科 光の進み方を調べよう!(10/11)
理科の学習で、光の進み方を調べました。
天気がよかったこの日。外に出て、鏡で日光を跳ね返して調べました。 跳ね返した光が校舎の壁に映り、自分の鏡の動きに合わせて動くのを見て、様々な動きをしてみたり、鏡の角度を変えてみたりと楽しく実験をしていましたが、最後には「光はまっすぐ進む」ということにだんだんと気付いていたようでした。 3年・総合 長万部温泉ってどうして熱いんですか?〜長万部温泉利用共同組合・高井様をゲストティーチャーに迎えて(10/11)
3年生の子どもたちはもちろん、大人の私たちもうなずきながら高井様のお話を聞き入ってしまいました。
「なるほど!そうなんだ!」「いい温泉だね、長万部温泉!」「新幹線がくるときに、うまくこの長万部温泉を使ったらいいのに〜」子どもたちからたくさんの声が聞かれました。 本日の学習(長万部温泉についてのQ&A)をご紹介いたします。 Q1 他の温泉と比べて、長万部温泉のおすすめポイントはありますか。 地下620メートルから毎分400リットル湧いてくる新鮮なお湯をなるべく空気に触れないようにして、各旅館の浴槽に届けるこのシステムは他にはないことだと思います。熱さに耐えると、だんだん慣れてきて、あまり熱さを感じなくなる、そのような温泉ですね。高張性弱アルカリ性高温泉は他にはない性質の温泉です。 Q2 お湯が熱いように感じました。なぜ、長万部温泉は他の温泉と比べて温度が高いのでしょうか。 湯元で約49度、各旅館では多少の誤差はありますが43度前後になるように調整してます。浴槽に注ぐ量(浴槽の大きさでも変わります)で調整しております。元のお湯が49度もありますので、それを低くするのに苦労します。水を足せば簡単に下がりますがそれでは天然温泉の意味がなくなります。少しでも新鮮なお湯をお客様に届けたい、そのためには浴槽にお湯をたくさん入れたいのですが、入れすぎると熱くて(45度)入れません。そのような理由から多少高めの温度になってしまいます。 Q3 なぜ、長万部で温泉を掘ることになったのですか。 昭和30年頃、帝国石油という会社が試掘(石油やガスの調査)を行い その時に温泉が出たようです。試掘は町内12本ほど掘った様です。そのうちの1本(温泉跡の碑)の所だそうです。 ガスも一緒に出たので、昭和34年に長万部町ガス事業が始まりました。長万部温泉は昭和35年頃町で誘致して長万部温泉街ができました。当時は10施設ほどでしたが、現在は7施設です。 Q4 どのような思いをもって、長万部温泉を続けているのですか。 まず、この温泉の良さを世界中の人たちに感じてほしいです。 源泉かけ流し、100%天然温泉です。温泉ソムリエさんたちにも評判の源泉です。 Q5 長万部温泉はどこから湧き出てきていますか。 現在は、文化センター裏付近にあります。 高架タンクに(8トン)にためて各旅館に届けております。 Q6 長万部温泉には、年間どれくらいのお客さんが来ますか。 年間のお客様は、約18,000名ほどです。 全校・行事 学校の周りをきれいにしよう!【1】(10/10)
10月10日(火)、雨で延期になっていた校舎外清掃が行われました。
少し肌寒い中でしたが、子どもたちはゴミが落ちていないかをしっかりと見て、拾いました。先週の暴風で飛んできたゴミもあったようですが、全校児童の頑張りで、校舎周辺はきれいになりました! 全校・行事 学校の周りをきれいにしよう!【2】(10/10)
(子どもたちの活用の様子)
3〜4年・総合 長万部ブランド「湾宝」への思い(10/6)
長万部漁業協同組合の長間さんから、長万部ブランドのホタテ貝「湾宝」について教えていただきました。「湾宝という名前にした理由や、そこに込められた気持ちや思い」「ホタテの餌や育て方、おいしい食べ方」等を質問し、答えてもらいました。子どもたちは、真剣に話を聞きながらメモをし、長万部のホタテ貝「湾宝」について学びました。
2年・算数 「わかった!できた!伝えたい!」かけ算の学習より(10/5)
2年生ではかけ算九九の学習が始まりました。
「1つ分の数」×「いくつ分」=「ぜんぶの数」というかけ算の考え方を、具体物や図などを通して理解を深めてきました。 この考え方を使って、5の段、2の段、3の段・・・と、かけ算九九の学習につなげていきます。 写真は算数の授業の2年生の様子です。「わかった!できた!伝えたい!」一生懸命に学ぶ気持ちが素晴らしいです。 5〜6年・体育 元Jリーガー大森健作さんがやってきました!【1】(10/4)
令和5年度 令和の日本型学校体育構築支援事業「アスリートの派遣等による体育授業等の充実・高度化の促進事業」(アスリート派遣事業)を本校で開催しました。
講師は元Jリーガー大森健作さん。(FIFA U-20 W杯カタール大会日本代表、クラブチームでは横浜マリノスやコンサドーレ札幌に所属されていました。現在はどさんこワイドのコメンテーターなどでご活躍されています。) 最初は緊張気味の子どもたちではありましたが、様々なエクササイズやサッカーボールを使った運動などを通して、笑顔と汗があふれる時間となりました。大森様には、身体を動かすことやスポーツの楽しさを全力で伝えていただきました。 後半は、大森様のプロサッカーでのご経験をもとにしたお話を通して、夢や目標をもって、日々を大切にすること、夢を諦めないこと、そのためにも前に進むことが大切、そして何よりもみんな一人一人のよさを磨くことで夢を叶える確かな道につながることなど、今後の子どもたちの人生や夢をもつために必要なピースとなる大切な言葉の数々を、教えていただきました。 その後、当初の予定になかった1〜4年生の児童との交流も実現しました。 帰り際には、「本当に楽しかった。子どもたちが素敵だった。また、絶対に来ます。いい学校です!」と大森さんからとても嬉しいお言葉をいただきました。 このように、このアスリート派遣事業を通して、本校の子どもたちの素敵なところを感じていただき、とても嬉しかったですし、子どもたちの心に響く素敵な言葉をいただいたことは本校にとって価値のある瞬間となりました。 子どもたちが自ら進んで動き、たくさん汗をかき、楽しそうに体を動かすこと。これは私たちが一番目指したい姿です。 プロの方に教わる、交流する機会は滅多にないので、一流に触れる一人一人の表情はキラキラしていて、夢をもつ価値を感じている子どもたちがたくさんいました。 大森様、健ちゃん!本当にありがとうございました! 全校・行事 後期始業式【2】(10/3)
(2・4・6年生の作文発表の様子)
全校・行事 後期始業式【1】(10/3)
本日より後期がスタートしました。始業式の中で、校長先生より、「学校は一つのチーム。互いに協力し合ってよりよい仲間、よりよい学校を全員でつくっていきましょう。」とお話がありました。
後半は、2・4・6年生代表児童から、「後期に頑張りたいこと」の作文発表もありました。実りの秋、成長の秋です。協働する姿勢と相手への意識をしっかりともち、一人一人がさらに成長していくことができるよう、本校教職員一同、子どもたちに寄り添った教育を推進してまいります。 5〜6年・体育 元Jリーガー大森健作さんがやってきました!【2】(10/4)
(各教室での交流の様子)
5〜6年・体育 元Jリーガー大森健作さんがやってきました!【3】(10/4)
(大森健作さんと一緒に記念撮影)
4年・体育 リズムを大事に!ハードル走(10/4)
4年生は、体育の学習でハードル走の練習をしています。
ハードルを上手に跳ぶコツは、「1、2、3、ジャンプ」のリズムにのることです。 そこで、フラフープと跳び箱の踏切板やミニハードルを用いて練習をしています。 はじめは歩数がなかなか合わなかった人もいましたが、この時間の最後は全員がリズム良く跳ぶことができるようになりました。 1年・生活科 はじめてのクロームブック!(10/3)9月末の学習では、ログインの仕方を覚えた後、ペイント機能を使って絵を描き、楽しみながら取り組みました。 そして今日は、「クラスルーム」に入室する練習をしました。隣の席の友達と違う画面になってしまって、「あれっ?」「画面が変になっちゃったよ…。」という声も聞こえましたが、先生の話をよく聞き、全員がクラスルームに入ることができました。その後、担任の先生から送られた写真フォルダを開き、その中の写真を見ました。 これから、さらに様々な使い方を学習していきます。 全校 前期が無事終了!【1】(9/27)
本日、前期最終日を迎え、終業式が行われました。
前年度までは新型コロナウイルス感染症予防のため、しばらく全校で歌うことができなかった校歌。今日の式では4年ぶりに、全校児童が声を合わせた、元気な校歌が体育館に響き渡りました。 校長先生の話では、写真を見て前期の振り返りをしました。入学式や修学旅行、運動会、宿泊学習等の行事や日常の学校生活の中で、笑顔で協力し合い、真剣に活動してきた自分たちの半年間を振り返りました。社会科や総合的な学習におけるゲストティーチャーとの授業、ALTの先生との外国語の勉強、地域の方々と一緒に交通安全を呼びかけた旗の波運動等、外部の方々との関わりについても振り返りました。 最後に、1・3・5年生の代表児童から前期に頑張ったことと、後期頑張りたいことの発表がありました。代表児童だけでなく、全校児童162人がそれぞれ頑張った半年間でした。 4月からの半年間、保護者や地域の皆様には、様々な面で学校教育にご協力いただきましたことを感謝しております。ありがとうございました。 全校 前期が無事終了!【2】(9/27)
(1・3・5年生の作文発表の様子)
3〜4年・総合 毛がにについて学ぼう〜東京理科大竹内教授をお招きして(9/25)
総合的な学習の時間で、長万部町のおすすめについて調べ、発表する学習を進めています。本日3時間目、東京理科大学教授竹内謙様をお招きして、毛がにの生態や特徴について教えていただきました。
長万部町でとれる毛がにの量が減少していること、安定した漁獲量の確保ができないかと考えたそうです。養殖する過程における難しさがあるなど、竹内教授の研究の主体となる内容について多方面からの話題を織り交ぜながらお話しいただきました。 講話の途中には、毛がにの雄や雌についてなどのクイズがあり、「え〜!」「正解した!やった〜!」などととても盛り上がっていました。 学習を終えて、「長万部町のおすすめの毛がにをもっと有名にしたい」「毛がにだけじゃなくて、他の毛がにの特徴にも興味をもった」など、かにの生態に関する見方や考え方により興味をもった様子でした。 今後も、毛がにとともに、長万部町の魅力について深めたり、見直したりしながら、子供たちの価値観を高めていけるよう支援していきます。 お忙しい中、ご講話いただきました東京理科大教授竹内様には大変お世話になりました。ありがとうございました。 全校 渡島教育局長様が来校(9/26)
前期終業式の前日のこの日、渡島教育局長山下幹雄様が本校に来校されました。1時間という短い時間ではありましたが、子供たちが生き生きと学ぶ姿をご覧いただきました。
局長様からいただきましたご指導、ご助言を生かし、より魅力的な長万部小学校につなげていきます。 澄み渡る美しい空が広がっていました(9/22)
前日からの降雨で残念ながら遠足が中止になったこの日の午後、長万部小学校周辺は澄み渡る美しい空が広がりました。
校舎の屋上からは標高1,131mの北海道駒ヶ岳の全景が見えました。尖った剣ヶ峯(左側)と砂原岳(右側)が印象的な駒ヶ岳ですが、なだらかで優美な姿もまた美しい山です。一方、反対側には羊蹄山や室蘭方面まで見渡せました。 全校 残念ながら22日(金)の遠足は「中止」・・・今年度の本校の遠足の実施に向けて、長万部町役場の皆様により、長万部公園内の芝刈りや池の清掃、虫が発生しないような工夫、さらには水遊びをする予定だった川岸の清掃など、子どもたちの安全・安心・安定した遠足にするために、たくさんのご配慮をしていただきました。心より感謝いたします。ありがとうございました。 3年・総合 長万部町新発見〜ゲストティーチャーから学ぶ(9/21)
「長万部町新発見」をテーマとし、総合的な学習の時間で学びを重ねてきた3年生。
長万部町での有名なものについて、「ふるさと納税」の返礼品に注目してきました。 今回は、まちづくり推進課の小山内敏洋様を講師にお招きして、長万部町のふるさと納税の返礼品の魅力について、詳しく説明していただきました。 「長万部町のホタテ・湾宝はやっぱり人気なんだ!」 「給食にも出るエンリッチミニトマトも返礼品だ!」 「長万部といったら毛がに!たくさんふるさと納税して、たくさんの人に毛がにを食べてほしいなあ」 小山内様のお話を聞いて、メモをいっぱいとるなど、進んで学ぶ姿が見られました。 来週は毛がにについて学ぶ機会もあるようです。 3年生は、今後も長万部町の魅力について、総合的な学習の時間を中心に学んでいきます。 |
長万部町立長万部小学校
〒049-3521 住所:北海道山越郡長万部町字長万部3番地5 TEL:0137-72-2514 FAX:0137-72-2515 |