最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:33
総数:70165

クラブ紹介 No.2 & 桜丘小学校との交流(クラブ活動)

(1)キックベースボールクラブ
勝負の行方はキック力がカギとなるか?

(2)バスケットボールクラブ
この中からオリンピック選手が生まれるか?シュート練習を熱心に行っていました。

(3)バレーボールクラブ
みんなでつないで返せた時には大盛り上がり。

今回のクラブ活動は桜丘小学校との交流も兼ねていました。
桜丘小学校の子たちが様々なクラブに分かれて、クラブ活動を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
9月7日(木)も給食は
・きのこうどん
・かぼちゃ団子
・牛乳

 かぼちゃはカロテン、ビタミンC、ビタミンEをたくさん含みます。とくにビタミンEは野菜の中でトップクラス。
 3つのビタミンには老化を防ぐ働きがあり、ガンなどの生活習慣病の予防もしてくれます。3つがそろうことで、さらに効果が高くなっています。

クラブ紹介 No.1

2学期からクラブ活動が行われています。

(1)音楽クラブ
 色々な楽器に挑戦しています。

(2)書道クラブ
 精神統一し、見本を見ながら書き写しています。

(3)図工クラブ
 今回は塗り絵を行ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

9月6日(水)の給食はランチメールでご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
9月5日(火)の給食は
・ごはん
・じゃがいもみそ汁
・さばみそ煮
・小松菜なめたけ和え
・牛乳

 小松菜はほかの野菜に比べてミネラルが多い野菜です。とくに、骨や歯を作るカルシウムが多く含まれています。
 では問題です。カルシウムの多い食品といえば牛乳です。小松菜のカルシウムは牛乳と比べるとどれくらい?
A.半分  B.同じくらい  C.1.5倍



正解はC 1.5倍です。

 カルシウムは魚やきのこに多いビタミンDといっしょにとると吸収が良くなります。さばのみそ煮となめ茸和え、両方食べるといいですね。

今日の給食

9月4日(月)の給食はランチメールでご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

(再)R5コロナウイルス対策 20

コロナウイルス対策について再度、掲載させていただきます。

学校での対策、罹患後のお休みの対応などご確認ください。

R5 コロナウイルス対策 20

今日の給食

8月31日の給食はランチメールでご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

8月30日(水)の給食はランチメールでご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

eライブラリ・meetの使い方について

家庭学習やオンライン授業等で活用するeライブラリやmeetの使い方の説明について掲載しました。
使い方でお困りの際は参考にしてください。

eライブラリ・meetの使い方2

今日の給食

画像1 画像1
8月29日(火)の給食は
・夏野菜カレー
・ぶどう
・牛乳

 毎年、8月31日の野菜の日にちなみ、夏野菜カレーを出しています。野菜嫌いな人にもカレーならおいしく食べてもらえます。夏野菜カレーには、ズッキーニ、ナス、インゲンが入っています。どの野菜も味がはっきりしないことや、独特な食感のせいで、子どもに人気がありません。でも、ズッキーニやナスは味がはっきりしない分、肉やほかの野菜のうま味を吸収しておいしく食べられるようになっています。苦手な人も、まだ食べたことがない人もチャレンジしてみてください。
 今日のナスはおとなりの町、新冠町産のナスです。ヘタのトゲがピンとはっていて、新鮮でりっぱな長ナスでした。きっとおいしいですよ。

今日の給食

8月24日(木)の給食はランチメールでご確認ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
8月23日(水)の給食は
・背割コッペ
・ミネストローネ
・ウインナー
・レタス
・ケチャップ
・りんごゼリー
・牛乳

 レタスは日本名を「ちしゃ」といいます。「乳を出す草」という意味の「乳草(ちちくさ)」がもとになっています。レタスを切ると、切り口から白い液が出てくることが由来です。この白い液は、レタスが傷ついた時に自分を守るために出るのですが、気持ちをおだやかにしたり、睡眠をうながす効果があります。
 ほとんどが水分ですが、骨を強くするのに欠かせないビタミンKも多い野菜です。ぜひウインナーといっしょにパンにはさんで食べてくださいね。

今日の給食

8月22日(火)の給食はランチメールでご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
8月21日(月)の給食は
・ご飯
・白菜のみそ汁
・肉じゃが
・のりつくだ煮
・牛乳

 暑い日が続いています。今日もとっても暑いですね。みなさん、ちゃんと水分補給できていますか?
 人は1日に約2,5リットルの水が必要です。飲み水のほかに食事からも水分をとることができます。みそ汁やスープ、牛乳だけでなく野菜も水分を多く含んでいます。さらに野菜はビタミン・ミネラルも含んでいます。汗といっしょに体から出ていったミネラルも食事でしっかりとりましょう。
 では問題です。白菜、白滝、牛乳のうち、もっとも水分が多いのはどれでしょう?




正解は白滝です。96,5%が水分です。白滝、白菜、牛乳の順で多いです。

2学期がスタート!No.2

校長先生のお話は、「何のために」「失敗、間違いは宝物」「みんなちがってみんないい」という春からお話ししていることの確認をしていました。また、「よーし」と2学期頑張ろうという気持ちをもってほしいというお話もされていました。

児童会代表として、夏休みの思い出と、交通安全に気を付けてほしい思いを発表していました。

先生からは、交通安全に特に気を付けて過ごすことの再確認していました。

2学期、元気に、学び、遊び、楽しめると良いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期がスタート!No.1

体育館で始業式が行われました。

とても蒸し暑い中ですが、大きな声で歌っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

8月18日(金)の給食はランチメールでご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより No.11

学校だより「一誠」No.11が配付されました。
1学期の振り返りや8月の行事予定が掲載されています。

学校だより No.11

学校だより No.9

学校だより「一誠」No.9が配付されました。
いじめアンケートの結果が掲載されています。

学校だより No.9
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新ひだか町立高静小学校
〒056-0005
住所:北海道日高郡新ひだか町静内こうせい町2-9-1
TEL:0146-42-1461
FAX:0146-42-7250