最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:33
総数:70164

今日の給食

画像1 画像1
7月5日(水)の給食は
・ミルクパン
・ラビオリスープ
・チキンオーブン焼き
・ポテトチャップ
・牛乳

 ケチャップの言葉のもとになっているのは、中国の魚の塩漬けの汁「コエチャプ」です。それがイギリスの植民地だったシンガポールに伝わり、イギリス人がイギリスへ持ち帰りました。さらにイギリスからアメリカに伝わるとトマトと出会いトマトケチャップとなりました。
 日本ではケチャップといえばトマトケチャップのことですが、ケチャップの原料はトマトだけではありません。マッシュルームやバナナを使ったケチャップがあります。フィリピンではバナナケチャップをよく使うそうです。どんな味なのでしょうか?気になりますね。

学校だよりNo.8

学校だより「一誠」No.8が配付されました。
運動会の様子や7月の行事予定、交通安全などについて記載されています。

学校だより「一誠」No.8

今日の給食

7月7日(金)の給食はランチメールでご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

7月6日(木)の給食はランチメールでご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行No.8

自主研修を無事終えたそうです。

どんな学びがあったのでしょうか。

この研修を通して、一回り大きくなって帰ってくるでしょうね。
画像1 画像1

修学旅行No.7

自主研修が順調に終わったようです。

地下鉄の切符を買う事、地下鉄に乗る事、施設見学、自分たちで昼食を食べる事などなど

初めての体験がたくさんあったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行No.6

おはようございます!

6年生はみんな元気に朝を迎えたようです。

朝食を食べ、ホテルを出発しました。

今日は自主研修や札幌防災センター見学があります。

学び多い一日になりそうです。
画像1 画像1

修学旅行No.5

無事、札幌に入り、札幌円山動物園に行きました。

その後、定山渓に向かい、到着したそうです。

全員体調も良く、この後は「プール」に「お風呂」「ご飯」そして、「部屋で仲間と過ごす時間」が待っています。

まだまだ、学び多い楽しい修学旅行は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行No.4

ローテーションを外れている上沢選手、北山選手、上原選手がブルペンにいたそうです。奇跡的な巡り合わせですね。

2組も電光掲示板を背に全体写真を撮影しました。

次は「札幌円山動物園」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行No.3

「北海道ボールパークFビレッジ」に予定より30分も早く到着し、入場したそうです。

素敵な電光掲示板で出迎えてくれました。

フレップと一緒に全体写真も撮影しています。
(2組の全体写真は次の記事です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行行ってきま〜す!

保護者や先生方の見送りに手を振り、出発しました。

最初の目的地は「北海道ボールパークFビレッジ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行に出発

雨が心配されましたが、登校が始まる頃には雨が上がり、出発式を無事行うことができました。

大きな荷物を持ち、登校した6年生。どの子も笑顔で、楽しみで仕方がないという雰囲気が伝わってきました。

出発式では、実行委員長が挨拶を行い、皆の気持ちを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライディングヒルズにて体験活動 (3年生)

全学年、ライディングヒルズを活用し、体験活動を行っています。

3年生は
・乗馬
・お世話(ブラッシングなど)
・えさやり
の体験を行いました。

えさやりでは、手が食べられそうになり、手を引っ込めてしまう子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
7月4日(火)の給食は
・ビビンバ丼
・わかめスープ
・プルルン杏仁
・牛乳

 ビビンバとわかめスープは韓国料理です。ビビンバはご飯の上にキムチやナムル、味付けした肉などをのせて、よく混ぜて食べる料理です。韓国の家庭で食べるビビンバは、わざわざ具材を作るということはせず、冷蔵庫にいつもあるキムチやナムルなどで手早く作る料理のようです。家庭の味であるキムチと、ごま油やコチュジャンなどの調味料をかけて自分の好みに合わせて作るビビンバはとてもおいしそうですね。給食のビビンバも具だくさんで野菜がしっかりとれておいしいですよ。

今日の給食

7月1日(月)の給食
ランチメールでご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生宿泊学習 No.4

無事帰校しました。
今日は天気に恵まれ、メインイベントとも言える沢登りを行うことができました。

到着式を終えた5年生。大きな荷物を抱え、下校しました。

笑顔いっぱいの子、少し疲れ気味(楽しすぎた?)の子、眠そうな子など様々な表情でしたが、充実した宿泊学習だったことは共通していたようです。

来週は修学旅行があります。
HPで情報をアップしますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月30日(金)はランチメールがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生宿泊学習 No.3

おはようございます!

5年生は1日目、天候の関係で一部スケジュールを変更しつつも順調に消化しました。キャンプファイヤーもできたようです。

その後、就寝。2日目の朝を迎えました。

果たして、5年生は眠れたのでしょうか。興奮してあまり眠れなかった子もいるのでは?逆に楽しすぎて、気付いたら深い眠りに誘われていた子もいるのでは?

2日目は沢登りが予定されています。天気は現在のところ良好との連絡が入っています。無事行えることを願うばかりです。
自然と触れ合い、最高の学び、最高の思い出作りをして帰ってきてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
6月29日(木)の給食は
・山菜うどん
・肉団子ケチャップあん
・牛乳

今日はうどんのクイズとなぞなぞです。
第1問 うどんを1番食べている県はどこ?  1.青森県 2.静岡県 3.香川県



正解は3.香川県です。
第2問 かけうどんとぶっかけうどんのちがいはなに?
1.かけの方が味が濃い
2.ぶっかけの方が味が濃い
3.かけるつゆの量がちがう



正解は2.ぶっかけの方が味が濃い。ぶっかけのつゆはザルうどんなどのつけ汁をかけているので味が濃いです。

第3問 なぞなぞです。うどんをつぶすとできる料理はなーに?



答えは「牛丼」ぎゅとつぶすからです。
全問正解しましたか?

5年生宿泊学習 No.2

雨が降っていたので、先にまいぎり式火起こしを行ったそうです。
ここで起こした火が夜のキャンプファイヤーの火になるそうです。

この後は、食事にキャンプファイヤー、入浴など、宿泊学習ならではのスケジュールが待っています。
部屋での楽しい一時もあることでしょう。
ルールを守りつつ、多くの学びと思い出作りをしている5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新ひだか町立高静小学校
〒056-0005
住所:北海道日高郡新ひだか町静内こうせい町2-9-1
TEL:0146-42-1461
FAX:0146-42-7250