最新更新日:2024/11/22 | |
本日:1
昨日:53 総数:79240 |
今日の給食・バターロール ・ラビオリスープ ・まるごとグラタン ・ツナ和え ・いちごジャム ・牛乳 ツナとは英語で、マグロやカツオのことです。日本ではマグロやカツオの缶詰のことを指すことが多いですね。 マグロやカツオなどの青魚の脂には、血液をサラサラにするEPAや、脳の働きをよくするDHAが含まれます。それは缶詰になっても変わりません。現代の人は、肉を食べる量が増えて魚を食べる量が減ったため、EPAやDHAが不足しがちです。給食でも青魚であるイワシやサバを残す人が多いです。缶詰なら臭みがないので料理に取り入れて魚不足を防ぎましょう。 今日の給食・油ふ丼 ・おくずかけ ・きゅうり浅漬け ・牛乳 学校給食週間最終日は、東北地方にある宮城県の郷土料理です。 油ふは精進料理のために考えられた食べ物です。昔、お盆の頃、精進料理のために豆腐や油揚げを大量に作っていましたが暑さですぐに傷んでしまうのが問題でした。そこで、かわりになる食べ物として考えられたのが油ふです。油で揚げているので、香ばしく、歯ごたえもあります。おいしさが全国に広まり、夏の食材でしたが一年中食べられるようになりました。 おくずかけもお盆などに食べられる精進料理の一つです。季節の野菜や豆腐などで作ります。 精進料理は肉や魚を使わないので、しっかり栄養をとったり、おいしく食べたりするための食品や調理法がたくさん考えられています。 今日の給食・ごはん ・オハウ ・ザンギ ・ボツボツ ・牛乳 学校給食週間4日目のこんだては「アイヌ料理」です。オハウは鮭や鹿などの動物の肉と野菜が入った汁ものです。今日は鮭が入っています。魚をアイヌ語で「チェプ」というので「チェプオハウ」です。鹿肉だったら「ユクオハウ」になります。 ボツボツはかぼちゃの混ぜものです。地方によって名前が変わるようで、「合わせる」という意味の「ラタシケプ」という名前もあります。 アイヌ料理は少しの塩と魚や動物の脂が調味料で、昆布や動物の骨からとったダシも使っていました。素材の味が感じられる素朴な味わいです。 今日の給食・ごはん ・じゃが芋団子汁 ・ジンギスカン ・みかん ・牛乳 学校給食週間3日目は北海道の郷土料理です。 いも団子・いももちは、明治時代、もち米の代わりにたくさんあるじゃが芋でもちを作って食べたのが始まりと言われています。 ジンギスカンは、大正時代に羊の毛をたくさんとるための牧場ができ、食べ方も研究されたことから、北海道の郷土料理になりました。 北海道はじゃがいもの生産量が全国1位です。では全国生産量のうちの何%になるでしょうか? 1.約70% 2.約80% 3.100% 正解は2.約80%です。 今日の給食・サンマーメン ・ポークしゅうまい ・牛乳 学校給食週間2日目の給食は、神奈川県のご当地グルメ、サンマーメンとしゅうまいです。 サンマーメンは、サンマーと言っても魚のさんまのことではありません。肉やもやし、白菜などの野菜をシャキシャキした食感を残して炒め、とろみをつけて、ラーメンの上にかけた料理です。 神奈川県横浜市は、しゅうまいの消費額が全国1位です。全国平均の2倍だそうです。しゅうまいにはグリンピースが乗っていることがありますよね。理由は、次のうちどれでしょう。 1.中国では普通だったから 2.子どもに見た目を楽しんでもらうため 3.栄養のバランスがいいから 正解は2。日本の給食で考えられたもので、ショートケーキのような見た目を子どもに楽しんでもらえるように乗せたのが始まりです。 今日の給食・ココア揚げパン ¥コンソメスープ ・チーズオムレツ ・グリーンサラダ ・香りごまドレッシング ・牛乳 今日から1週間、全国学校給食週間です。 学校給食週間には、給食に興味・関心を持ってもらうこんだてを実施したり、給食の歴史を学習したりします。 今日は給食で1番人気の揚げパンです。給食センターでパンを揚げて、ココアやきな粉をまぶしていて、調理員さんだけでなく栄養士や事務の人も手伝って作っています。でも、みんなが喜んで食べてくれるので、大変だけど楽しんで作ることができます。残さず食べてくれるとうれしいです。 今日の給食・ご飯 ・ほうれん草みそ汁 ・ぶりしょうがじょうゆ焼き ・ごぼうサラダ ・牛乳 今日の給食には、冬が旬の食べ物が4つあります。ぶり、ごぼう、ほうれん草、長ネギです。 冬のぶりは「寒ぶり」と呼ばれ、身がしまり脂がのっておいしいです。ぶりの脂には脳の働きを助けたり、血液をサラサラにしたりする効果がある成分が含まれています。ごぼうは香りやうまみが増します。ほうれん草や長ネギは、冬の寒さから身を守るために糖を蓄え夏よりも甘みが増しておいしくなります。ほうれん草は栄養も増え、カロテンは夏の2倍以上、ビタミンCは3倍以上に増えています。冬が旬の食べ物の味をよーく味わってみて下さい。 今日の給食・チキンカレー ・ナムル ・牛乳 今日はカレーの日です。41年前の1982年1月22日に、全国の小中学校の給食でカレーライスが出されたことを記念した日です。 カレーが学校給食に初めて登場したのは75年前です。そのころはカレー汁と言ってパンといっしょに食べられていました。10年ぐらいたつと、カレーシチューになってソフトめんといっしょに食べることもあったようです。カレーライスが出るのは、昭和50年代に米飯給食が始まってからです。 いつの時代も人気のカレーは、高静小学校の好きな給食アンケートでも上位に入りました。今日もおいしくいただきましょう! 1月19日の給食です。・鮭菜飯 ・とり団子汁 ・玉子巻き ・みそ野菜炒め ・牛乳 明日は大寒です。大寒は1年で1番寒い時期という意味で、今年は1月20日から2月3日までの間です。大寒に食べると縁起が良いとされているものに「大寒卵」があります。大寒に産まれた卵のことです。昔、ニワトリが冬の寒さに耐えるためにエサをたくさん食べるので、大寒の頃に生まれた卵は栄養価が高いと言われていました。また、寒い冬に卵が産まれるのも珍しかったので、貴重で縁起が良いとされていました。スーパーで売られている卵のパックに「大寒卵」のシールが貼られていることがあります。探してみて下さいね。 今日の給食・山菜うどん ・大学いも ・牛乳 3学期の給食がスタートしました。 1月と2月の給食目標は、「好き嫌いしないで食べよう」です。嫌いなものにも一口チャレンジしてみて下さい。毎日ではなくてもいいので、がんばって食べる日を決めてチャレンジしてもいいです。3学期の間に1つでも食べられるものが増えたらいいですね。 今日の山菜うどんには、わらびと竹の子が入っています。ほかに7種類の具があって、全部で9種類です。全部見つけて食べてみましょう。 3学期始業式(3)我が高静小学校にも、メジャーリーガーの大谷選手より、グローブが届きました。 各クラスに回し、グローブをはめて写真を撮影する等しているところです。 「野球、しようぜ!」by大谷翔平 3学期始業式(2)
児童会代表からのお話がありました。冬休みからの気持ちの切り替えや短い3学期にたくさんの思い出作りをしましょうといった内容でした。
生活面のお話もありました。軒下は屋根からの雪の落下の恐れがある事など冬の危険についてのお話などでした。冬の事故を起こさないよう、安全に気をつけて生活しましょう。 3学期始業式
冬休みが明けました。
お休みモードから学校モードへ気持ちを切り替え、スタートしています。 校長先生からは、3学期は短くあっという間に過ぎてしまう事、1年間のまとめの学期である事を伝えられ、気持ちを引き締めたところです。 学校だよりNo.182学期終業式
12月22日(金)は2学期終業式でした。
全校が集まり、校長先生のお話しや児童会長のお話を聞きました。 冬休みに気をつけなければいけない事についても説明があり、ワクワクする気持ちとともに、引き締めた気持ちを胸に冬休みに突入しました。 元気に3学期始業式で会えることを楽しみにしています。 メリークリスマス! & 良いお年を! 今日の給食・ごはん ・かぼちゃ団子汁 ・さば塩焼き ・五目煮豆 ・牛乳 今日は冬至です。一年で1番夜が長い日です。紀元前の中国では、冬至は新しい年の始まりと考えられていました。太陽が新しく生まれ変わり、運気がアップするともいわれています。 冬至には冬を健康に過ごすためにかぼちゃを食べます。そして、運をアップさせるために「ん」のつく食べ物を食べます。「ん」のつく食べ物は、今日の給食には6つあります。かぼちゃ団子汁には2つ、五目煮豆には4つです。探して食べてみましょう! 今日の給食・ナポリタンスパゲティ ・コールスロー ・クリスマスケーキ ・牛乳 スパゲッティはイタリアの料理で使われるパスタの一つです。太さで名前がかわり、スパゲッティとは太さが1.8〜1.9mmのパスタのことです。スパゲッティはナポリタンやミートソースなど味がしっかりしたソースとの相性がいいです。 ナポリタンという名前から、イタリアのナポリ地方の料理のように思われますが、実は日本が発祥です。終戦後、横浜のホテルで提供されるようになり、昭和40年代には給食にも登場するようになりました。昭和の代表的な庶民の味として親しまれていて、高静小学校でも人気メニューの一つです。 今日の給食・コッペパン ・ビーフシチュー ・ソーセージと野菜のソテー ・りんご ・牛乳 今日の給食は、6年2組の山下心寧(やました ここね)さんが考えたこんだてです。心寧さんはバランスが良くなるようにがんばって考えてくれました。野菜は玉ねぎ、にんじん、いんげん、もやし、ピーマンの5種類が使われていて、きのこのマッシュルーム、くだもののりんごもあり、緑色食品をたくさんとることができます。カゼの予防に大切なビタミンCやカロテンがとれ、シチューは体を温めてくれるので、冬のこんだてとしてとてもいいですね。 あと3日で冬休み。今日の給食もしっかり食べて元気に過ごしましょう! 今日の給食・ごはん ・じゃがいものみそ汁 ・とうふハンバーグおろしソース ・野菜サラダ ・マヨネーズ ・牛乳 今日のこんだては、6年1組の原田結斗(はらだ ゆうと)さんが考えたこんだてです。 結斗さんはとうふハンバーグでヘルシーなこんだてにしようと考えてくれました。ソースは和風の大根おろしソースです。野菜サラダには4種類の野菜が使われていて、色合いもとてもきれいで食欲をそそります。栄養価、見た目ともバランスが良いこんだてです。 みんながおいしく召し上がれますように。 今日の給食・チャーハン ・具沢山の卵スープ ・焼きギョーザ ・牛乳 卵は完全栄養食品と言われるほど栄養豊富です。完全栄養食品とは、人が健康でいるのに必要な栄養をバランスよく含んでいる食品のことです。卵もたんぱく質、ミネラル、ビタミンなどをバランス良く含んでいます。 でも、一つだけ含んでいないビタミンがあります。それは次のうちどれでしょう1.ビタミンA 2.ビタミンC 3.ビタミンD 正解はビタミンCです。ビタミンCを含む野菜をいっしょにとりましょう! |
新ひだか町立高静小学校
〒056-0005 住所:北海道日高郡新ひだか町静内こうせい町2-9-1 TEL:0146-42-1461 FAX:0146-42-7250 |