最新更新日:2024/11/22
本日:count up5
昨日:53
総数:79244

白楊学級の乗馬学習

白楊学級でライディングヒルズへ乗馬学習へ行ってきました。

乗馬に餌やり、触れ合いなどとても有意義な時間となったようです。

餌やりの写真は、お世話になった「チョコタン」に学級で育てたにんじんを食べてもらっているところだそうです。ぺろりと食べたようなので、おいしかったのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
11月29日(水)の給食は、
・角食パン
・ミネストローネ
・まるごとグラタン
・野菜炒め
・いちごジャム
・牛乳

 みなさんは、なんのジャムが好きですか? いちご、ブルーベリー、リンゴなど色んなくだもののジャムがありますね。ジャムはとても歴史の古い食品です。今から1万〜1万5千年前にハチミツとくだものを煮て作られていた様子がスペインの遺跡から発見されています。ジャム作りにかかせない砂糖が作られたのは2千年ほど前のことなので、ジャムの方が歴史が古いことに驚きです。

今日の給食

11月28日(火)の給食は、ランチメールでご確認ください。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
11月27日(月)の給食は
・カラフル丼
・チンゲン菜の卵スープ
・りんご
・牛乳

 カラフル丼には赤と黄色のパプリカを使っています。パプリカはきれいな色が魅力の野菜です。赤、黄、オレンジ、紫、茶、黒、白と7色もあるんですよ。
 パプリカは普通のピーマンよりも栄養価が高く、ビタミンCは2〜3倍もあります。また、カラフルな色にも、老化や病気を防いでくれる働きがあります。
 ピーマンは未熟なうちに収穫されるため味は苦いですが、パプリカは完熟したものが収穫されジューシーで甘い味わいです。ピーマンが苦手な人はパプリカから挑戦してみましょう。

お迎え時の停車場所についてのお願い

お迎え時の駐車場所について、いくつか確認させていただきます。

 本校正門前の道路(バス通り)に停車すると、他の車の通行の妨げとなります。お迎え時の停車は教頭宅裏でお願いします。

お迎え時は

・教頭宅裏、コープに続く道に車を停車させて、お子様をお待ち下さい。
・子ども達が飛び出してくる恐れがあります。学校で十分指導しますが、お気をつけて運転下さい。

 ご協力、よろしくお願い致します。

お迎え時の停車場所のお願いについて

今日の給食

11月20日(月)の給食はランチメールでご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
11月17日(金)の給食は
・ごはん
・とうふのみそ汁
・肉じゃが
・のりつくだ煮
・牛乳

 日本では海藻を縄文時代や弥生時代から食べられていたと考えられています。世界ではスコットランドや南米のチリなどいくつかの国で食べられているだけで、多くの国では食べる文化がありません。英語では「seaweed(シーウィード) 海の雑草」と言いますが、最近は、海藻が健康に良いことがわかり「seavejitaburu(シーベジタブル) 海の野菜」と呼ばれることもあります。
 海藻は食物せんいをたくさんふくみ、腸の調子を整えます。ビタミン、ミネラルも多く、毎日食べたい健康食品です。

今日の給食

画像1 画像1
11月16日(木)の給食は、
・五目ラーメン
・たこ焼き
・パックソース
・牛乳

 今日はクイズです。
 五目ラーメンには豚肉とイカが入っています。たこ焼きにタコが入っています。
 足は全部で何本かな?

 答えは22本。

 イカータコ=ある国 です。ある国とはどこ? ヒントは足の数ですよ。

 答えは 日本。10本ー8本は2本だからです。

 1年生、2年生のみなさん、正解できたかな?

今日の給食

11月15日(水)の給食は、ランチメールでご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5 家庭学習のすすめ パート2

11月15日(水)から始まる家庭学習強化期間に合わせ、家庭学習のすすめパート2を配付しました。

家庭学習で何をやればいいか困ったら、これをご覧ください!

R5 家庭学習のすすめ パート2

今日の給食

画像1 画像1
11月14日(火)の給食は、
・栗ご飯
・玉ねぎのみそ汁
・黒はんぺんフライ
・塩昆布和え
・ごま塩
・牛乳

 年に1回の栗ご飯。今年、北海道は栗が豊作でした。逆に本州は雨が少なかったり猛暑だったりで不作のために、熊がエサを求めて街に出るというニュースが多く聞かれます。気候の変化は人の食生活だけでなく、自然を生きる動物たちにも影響しているんですね。
塩昆布和えは、初めて切り干し大根を使って作りました。切り干し大根は大根の栄養がギュッとつまった食品です。野菜とはちがう食感も感じながら食べてみましょう。

今日の給食

画像1 画像1
11月13日(月)の給食は、
・ごはん
・さつま汁
・つくねハンバーグ
・あっさり和え
・牛乳

 さつま汁は鹿児島県の郷土料理です。鹿児島県の特産物といえばさつまいもなので、さつま汁にはさつまいもが入っていると思われがちですが、実はさつま地鶏というニワトリのことを指しています。さつま汁とは、さつま地鶏を入れた具だくさんのみそ汁のことです。給食のさつま汁にはさつまいもが入っていますが、鹿児島県では里いもやかぼちゃを入れることもあるそうです。

 クイズです。鹿児島県の郷土料理にあるのはどれでしょう?

A.ヒグマ B.シロクマ C.ツキノワグマ






正解はB.シロクマです。しろくまアイスは鹿児島県の郷土料理なんですよ。

学校便り「一誠」No.16

教員の一日のスケージュールなどが記載されています。
ご一読下さい。

学校便り「一誠」No.16

4年生イオル再生体験事業

4年生は、アイヌの人々が生活する空間(イオル)を活用し、暮らしや文化を体験する事業に参加してきました。

鮭のさばき方を実演して頂いたり、チセの中で講話を聞かせて頂いたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月10日(金)の給食は、ランチメールでご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

11月9日の給食は、ランチメールでご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
11月8日(水)の給食は
・横割バンズ
・クリームスープ
・マヨたまカツ
・ゆでキャベツ
・マイティソース
・牛乳

 今日の給食には、ゆでたキャベツがあります。なぜ、なまの千切りキャベツではなく、ゆでたキャベツなのでしょう?

1.ゆでた方がおいしいから
2.ゆでるとかさが減って、なまよりもたくさん食べられるから
3.食中毒を予防するため

 ゆでキャベツの理由は、3.食中毒を予防するため です。熱湯でゆでることで食中毒の原因になる細菌を殺しています。
 あえ物・サラダの野菜がゆでられているのも同じ理由です。
 これから寒くなると、夏とはちがった食中毒が心配になります。よく手を洗って、給食当番をしたり、食事をしたりしましょう。

今日の給食

11月7日(火)の給食は、ランチメールでご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生ライディングヒルズ見学

5年生もライディングヒルズへ見学に行きました。

馬のお世話の体験を行い、馬へのブラッシングなどを行いました。
また、餌作り(配合)の準備のお手伝いなど、普段なかなか行うことができない裏側の体験をさせて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
11月6日(月)の給食は
・ポークカレー
・小松菜ツナサラダ
・牛乳

 小松菜ツナサラダは新メニューです。
 小松菜は緑黄色野菜で、緑黄色野菜の王様といわれるほうれん草に負けない栄養を持っています。特にカルシウム・鉄などのミネラルはほうれん草よりも多く、カルシウムは3倍以上もあります。
 小松菜はアクが少なく、下ゆでせずに料理に使うことができます。シャキシャキしてみずみずしいのが特徴です。冬が旬の野菜なので、これからますますおいしくなります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
新ひだか町立高静小学校
〒056-0005
住所:北海道日高郡新ひだか町静内こうせい町2-9-1
TEL:0146-42-1461
FAX:0146-42-7250