最新更新日:2024/11/18
本日:count up1
昨日:13
総数:14976

4年・学級園をきれいにしました!(7/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の皆さんをはじめ、各学年で学級園の整備を行いました。夏の日差しの強さが増すごとに、育てている植物はもちろん、雑草もどんどん伸びています。
 夏休みを前に、全員できれいにして、育てている植物の生長を促します。「先生、こんなに雑草がとれました!」笑顔で話す子どもたちがいっぱいいました。
 夏休みです。子どもたちもぐんぐん伸びる夏です。植物の生長とともに、長万部小学校の皆さんの成長も楽しみです。

6年 修学旅行写真展示・販売開始(7/24)

 本日より6年生の修学旅行のスナップ写真の展示・販売を開始しました。友達と楽しそうに過ごす様子や各施設で真剣に学ぶ姿など、2日間の子どもたちの思い出が写真に映し出されています。
 どうぞお時間のある際にご来校いただき、ご覧ください。
 また、展示・販売が大変遅くなりましたことをお詫びいたします。

【修学旅行写真展示・販売について】
期間:8月4日(金)まで
時間:9:00〜16:00
場所:本校児童玄関ホール
出入口:職員玄関をご利用ください。
代金:1枚40円×枚数分(おつりのないようにお願いします)
申込:本日配付した封筒に希望する写真番号をご記入の上、代金を入れてください。
※なお、写真番号は少ない番号からご記入してください。
提出先:担任または職員室教員まで
画像1 画像1

4〜6年生・クラブ活動(2) 本格的な活動がスタート!〜2回目(7/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パソコン・ボードゲームクラブ(17名)は、Chromebookを用いて、タイピングなど様々なアプリを使用して取り組みました。
 アートクラブ(20名)では、特殊なチョークを用いて、幻想的な絵画の作品作りに取り組みました。
 自然科学クラブ(9名)では、熱した空き缶を水の中に入れたら、大量の水が空き缶の中に入っている???この現象の不思議についてみんなで考えました。
 異学年の交流とともに、それぞれのクラブの特色を生かした活動をこれからも取り組んでいきます。次回は夏休み明けの9月を予定しています。

4〜6年生・クラブ活動(1) 本格的な活動がスタート!〜2回目(7/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目のクラブ活動がありました。各クラブでは、活動が本格化しています。
 スポーツクラブ(28名)では、日差しが照りつける暑い中でしたが、全員でキックベースをグラウンドで取り組みました。
 ヨガ・ストレッチクラブ(7名)では、ホールでヨガマットを敷いて様々な動きに取り組みました。
 ダンスクラブ(7名)では、YouTube動画を参考に、ダンスに取り組みました。

4年生・音楽 もののけ姫を演奏しています(7/21)

 4年生の音楽では、リコーダーで「もののけ姫」の演奏を練習しています。高いミの音が低いミの音になってしまったり、リズムがうまくとれなかったりと、「難しいなあ。」と感じる部分もあるようであうが、一人一人が真剣に練習をしていました。これから2つのパートの音を徐々に重ねて、完成させていく予定です。
画像1 画像1

3年生・体育 うまくシュートができるかな?(7/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育の授業では、バスケットボール型ゲームを行っています。
 ボール運動の動きは、「ボールを持った時のボール操作の技術」と「ボールを持たない時の動き」に分けることができます。これはどのボール運動にも共通することです。ゲーム中の子どもたちの動きは、「ボールを持たない動き」が大部分を占めます。一方、ボール運動が苦手な子は、ボール操作が上手くいかないということと同時に、「どこに動けばいいか分からない」ということが挙げられます。そこで、ボール操作の技術を学習すると共に、ボールを持たない時に、どこに動けばいいかを理解し動けるようになれば、有効なパスが出現するようになり、ゲーム全体の質も向上してきます。
 子どもたちは遠藤先生の話をしっかりと聞きながら、自分がどのような動きをすることがいいのかを理解しながら進めています。
 今後も子どもたちの成長がとても楽しみです!

1・2年生・生活科 ついに!!(7/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、春から生活科の学習であさがおを育ててきました。子どもたちは毎日水やりをしました。大事に育てられて、ぐんぐん大きくなったあさがお。今週ついに!花が咲き始めました!
 同じく生活科の学習で、2年生はミニトマトを育てています。こちらも水やりをしながら大事に育ててきて、今週に入り、トマトの実がなってきました!
 植物の栽培をとおして育ち方を学ぶことはもちろん、命の大切さについても考える学習をしています。
 これから秋にかけて、もっと花が咲いたり、実がなったりすることでしょう!

4年生・掃除 みんなで協力=強力!本校のよさです!(7/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みは、掃除の時間。各学級では、友達と協力しながら、教室や廊下をきれいにしました。(本校では、火・木の昼休みは清掃活動の時間です。)
 黒板をきれいにするために3人で分担して取り組んだり、掃除機で壁と床の隙間のゴミを吸い取ったり、給食の牛乳パックのトレイを両手に持って上手に運んだりと、自分の役割をしっかりとやり遂げることができる、頼もしい姿がたくさん見られました。
 全員で協力できること、これは長万部小学校のよさです。そして、この協力できることはまさに強力なのです。素敵な仲間が長万部小学校にはいっぱいいます!

5年生・家庭科 じゃがいもをゆでたよ!(7/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生になってから初めて学習した家庭科。最初はお湯をわかしてお茶を入れ、次に青菜をゆで、今回はじゃがいもをゆでました。
 まずは、たわしを使ってじゃがいもをきれいに洗いました。「これでもか!」というくらい、ぴかぴかになるまで丁寧に洗いました。
 その後、ジャガイモの芽をとって、4等分に切りました。「じゃがいもの芽って…これ?」「どうやって切るの?」などとはじめは戸惑い気味だった子どもたちでしたが、慣れてくると上手に切ることができていました。
 そしてじゃがいもがかぶるくらいの水を鍋に入れて、ゆでました。竹串を使い、何度も何度もゆで具合を確かめました。「これ、バターつけて食べたいなあ!」「いや、このまま食べたい!」などと話しながらゆで上がるのを待ちました。
 ゆで上がったら穴あきおたまを使ってざるに移し、冷ましてから皮をむき、盛り付けました。
 この後、おいしくいただきました!

1年生・行事 安全運転、お願いね!(7/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先月の2年生に引き続き、1年生が「旗の波運動」に参加しました。
 交通安全の旗を振りながら、元気よく「安全運転でねー!」「ゆっくりねー!」などと、国道を通るドライバーに安全運転を呼びかけました。

6年・総合 新幹線駅を中心としたまちづくりへ(7/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長万部町役場新幹線推進課長岸上様をお招きして、6年生にお話をしていただきました。
 長万部町の課題としてある人口減少や高齢化、建物の老朽化、線路による市街地の分断化、経済活動の停滞など、町としてのマイナス面を、北海道新幹線開業を出発点に、新幹線駅を中心としたまちづくりへと、プラスに転換しようとしている長万部町の取組・構想についてお話いただきました。
 新駅には、「自由通路や滞留空間、まちのえき(のちに「道の駅」へ)などもできるようです。新たにできるこの空間の有効活用に向けて、若い人たちの新しいアイディアを取り入れた空間にしたい、とのことでした。
 ただ、新幹線の新駅ができたからといって長万部町の課題がすべて解決するわけではないことも強調されていました。観光地を新たにつくるような町づくりではなく、約85%が自然であることを最大限に利用した町づくり、それをPR、発信できる人づくりも同時に進めていく必要がある、ともお話されていました。
 新しい駅を中心に、長万部町のたからもの「自然」を大切にすること、それを発信できる「人」、その「夢・希望・信念」を持ち続けることこそ、重要であることがよく分かりました。
 この後、6年生は、お話いただいた内容と共に、長万部町の未来・将来についての自分の考えをGoogleドキュメントでまとめます。
 岸上様には2学期以降も、6年生の総合的な学習の時間の講師として、ご協力いただく予定です。

 なお、進捗状況など北海道新幹線長万部新駅についての情報は以下の町のホームページにも掲載されています。
https://www.town.oshamambe.lg.jp/soshiki/4/

5年生・総合 長万部アグリ・エンリッチミニトマト職業体験(7/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長万部アグリ様の全面協力のもと、「エンリッチミニトマト」職業体験を行いました。
 地域の子供たちに対して労働に対する意識醸成及び地域への愛郷心を育む一助とすることを目的に実現しました。
 その内容は、職業体験施設として東京と兵庫にあるキッザニアをモデルに、コンセプトを「長万部アグリが業務多忙により、小学校5年生の皆さんに仕事を手伝ってもらい、報酬対価として仮想紙幣と景品との交換ができる」と設定していただきました。
 子どもたちは10名程度のグループ3班に分かれ、「ミニトマトの収穫」「マルチの回収」「イオンアグリパックへの詰め作業」を行いました。
 「ミニトマトが大好きだから、とても楽しかった」「職業体験ができて、将来に役立つかなと思った」「家族にエンリッチミニトマトを買ってもらおうと思う」「エンリッチミニトマトがどうしてこんなに甘くておいしいのか、その秘密も知りたい」など、子どもたちにとって有意義に過ごすことができた貴重な一日となりました。
 なお、このエンリッチミニトマトですが、翌日13日木曜日の給食で提供される予定です。

2年生・生活科 町立図書館に行ったよ!(7/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で、町立図書館に行きました。
 この日は図書館の中はどのようになっているのかを中心に見学をしてきました。学校の図書室との違いも考えながら見てきました。
 来週もう一度図書館に行き、1回目の見学で疑問に思ったこと等を質問してくる予定です。 

3〜6年・行事 「北海道新幹線プロジェクト」北海道新幹線が長万部町にやってくる!(7/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年後の2030年度に開業予定の北海道新幹線。10日(月)は、新幹線の建設に関係する方々をお招きして、子どもたちが住む「ふるさと長万部町」にこれから訪れる大きな変化と、新幹線開通による夢や希望などについて、自分なりに考えや思いをもつことがでるようにすることを目的に実施しました。
 講師の松尾 健治様(JRTT 鉄道・運輸機構 北海道新幹線建設局長万部鉄道建設所長)からは、
「新幹線って何?」
「新幹線は誰がつくっているの?」
「新幹線はどのようにできるの?」
「新幹線は長万部のどこを通るの?」
「長万部町にできる新幹線の建築物は?」などについて、お話をしていただきました。
 その中で印象的だったのは、長万部町内の線路38.4kmのうち、トンネル16.1km、橋脚22.3kmで、北海道新幹線では珍しい約22kmにわたり噴火湾の景色を見ながらの走行が続くようです。
 また、吉澤 浩様(JV三井住友・青木あすなろ・ドーピー北海道新幹線平澤作業所所長)からは、北海道新幹線の車両や座席の特徴などのほかに、長万部新駅や橋脚についてCG映像にて見せていただきました。
「こんな近くに新幹線が通るんだ!」
「ふれあい大橋の上を北海道新幹線が通るんだね、すごい!」
「長万部の新しい駅ってかなり大きいなあ」
など、まだ見ぬ夢の姿に様々なな思いを口にしていました。
 最後には、児童会三役の皆さんより、「まだ夢の話だと思っていたけど、今日お話を聞いて夢じゃなく実現するんだという思いを持ちました。これからも安全第一に素晴らしい北海道新幹線をつくってください。」と感謝の言葉を述べました。
 あと2〜3年後には長万部町内にも北海道新幹線の橋脚が見え始めるとのことです。あっという間に新しい街の姿に変わっていくのでしょう。楽しみですね。
 この日は、長万部町の将来に一人一人の思いが高まる一日となりました。

 なお、JRTT鉄道運輸機構様やJV共同企業体様からの全校児童へのプレゼントもありました。また、この日はSTVのテレビ取材もありました。放映の日時がわかりましたらお知らせいたします。

全校・給食 そして!今日の給食は・・・(7/7)

画像1 画像1
 「とりごはん」「そうめんじる」「ほしのコロッケ」「たなばたフルーツ」の、七夕メニューです!コロッケはもちろんのこと、にんじん等の具材も星形に切ってあります。目で見て、おいしく食べて、七夕を味わうことのできるメニューでした!
 調理員さんたちが一生懸命作ってくれた栄養満点七夕メニューを食べて、みんなの願いが叶いますように!

全校・児童会活動 学校生活をよりよくするために(7/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日(金)に、児童会活動が行われました。
 学校をよりよくしていくために、各委員会がさまざまな取組をしています。
 保健体育委員会では、「手洗いをしっかりしよう!」「生活リズムを整えよう!」と呼びかけるためのポスター作りを始めました。クロームブックを用いて呼びかけるのに効果的なイラストを探したり、レイアウトを考えたりしました。
 図書委員会では、たくさんの人に図書室に来て読書をしてもらおうと、しおりづくりを始めました。花火等夏らしい絵を描いたり、切り込みを入れて挟みやすく工夫したりと、心を込めて作成していました。
 放送委員会では、放送の力でより明るい学校にしようと、リクエストボックスを作り始めました。同時に、リクエストの内容も考え中です。
 これから、子どもたちのパワーで学校がますます豊かになっていくことが楽しみです。

全校 本日7月7日は七夕です

画像1 画像1
 七夕は、古く中国から日本に伝わった祭事です。天の川を挟んで向かい合う「織姫星」と「彦星」が7月7日にだけ出会える、という言い伝えからはじまりました。
 本校の保健室前にも、養護の田中先生が準備した素敵な天の川がかかっています。
 子どもたちや先生方の「願い事」がたくさん飾られています。
・いつまでも健康でいられますように
・頭がよくなりますように
・将来の夢がかないますように
・すべてがうまくいきますように
・友達と家族が長生きしますように
・友達といっぱいあそべますように
・テストで100点がとれますように など
 素敵な願い事ばかりです。今日は皆さんも星に願いをしてみてはいかがでしょうか。

全校・授業参観 ご来校ありがとうございました(7/6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み前最後の授業参観が行われました。約130名の保護者や地域の方々にご来校いただきました。各学年・学級の授業は以下のとおりです。

 1年生:道徳「おふろばそうじ」
 2年生:図工「音づくりフレンズ」
 3年生:社会「火事から町を守る」
 4年生:音楽「音のスケッチ」
 5年生:算数「合同な図形」
 6年生:国語「地域の防災について話し合おう」
 ひまわり1:図工
 ひまわり2:社会
 ひまわり3:音楽・算数

 保護者の皆様、お子様の様子はいかがでしたでしょうか。
 授業参観の目的は、保護者の皆様に日ごろの授業を見てもらうためであり、先生と保護者との信頼関係を深めたり、本校がどのような方針・方法で教育をしているのかを知ってもらったりするためでもあります。
 子どもたちはいつもどおりに元気に発表したり、活動したりする一方で、お父さん、お母さんを前に緊張して、いつもよりも発言などが少ない学級もあったようです。
 子どもたちはみんな、頑張りやさんです。できるようになるために毎日頑張っています!
 これからも保護者の皆様と、お子様を真ん中にした話し合いや情報の共有を続けていきます。どうぞこれからもよろしくお願いいたします。(学級懇談への参加もありがとうございうました。)
 本日はご来校ありがとうございました。次回は9月20日(水)を予定しています。

1年生・音楽 けんばんハーモニカってたのしい!(7/6)

画像1 画像1
 1年生の音楽では、鍵盤ハーモニカの練習が始まりました!
 使うときの約束や、出し方、使い方、片付け方を学習し、この日は、鍵盤のいろいろなところを押さえて音を出しました。「一番高い音は、どこかな?」「一番低い音は?」等の質問にも、積極的に手を挙げて答えていました。その後低い音から順に鳴らしていき、だんだんと音が高くなっていくことを実感していました。
 これから、指使いや吹く強さの換え方、音の区切り方(タンギング)等を練習していき、夏休み明けには簡単な曲を演奏することにチャレンジする予定です!

4〜6年・各教科 Chromebookを使って学習を深めています(7/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では・・・
 国語「リーフレットで知らせよう」の学習です。先生から参考のテンプレートをもとに、まずはノートに下書き。その後、Chromebookに入力していきます。伝えることを決めて、リーフレットに書く文章の組み立てを考えました。日頃から取り組んでいるタイピングの力も大いに発揮して、パチパチとキーボードを叩く音が教室に響き渡っていました。

 ただ、子どもたちは、考えたことをパソコンに直接入力するのではなく、一度ノートに自分の考えを書き出していました。鉛筆でノートに書くことは、4年生の発達の段階を考えますと、とてもいい学習だと感じました。頭の中で考えていることを取り出して、整理すること。これは情報を活用する能力を伸ばすうえで大切なことです。

5年生では・・・
 算数のはじめに取り組んでいる「Kahoot!」。Chromebookを使った全員参加型の4択問題です。様々な形式の問題を素早く解いて正しい解答を選択します。出題されると、一気に頭は考えるモードに!「できた!」「あー、ここがまちがってたー」楽しく、短時間に集中して取り組むことができるので、子どもたちにも大人気の「Kahoot!」です。

6年生では・・・
 国語「パネルディスカッション」の学習です。パネリスト、司会、フロアの3つに分かれて、話し合いの進め方について学びました。テーマは「長万部の防災について考える」。これまでの学習をもとに、Chromebookを用いて丁寧に、わかりやすく、まとめていました。Googleのスライドというアプリを使っていました。プレゼンの仕方もスムーズですし、何よりも主張点がはっきりとしているところが素晴らしかったです。
 授業の最後には、子ども同士で出し合った改善点について、再調査をしたり、プレゼン内容を変更したりしていました。あす(7/6)の参観日では、この「パネルディスカッション」の授業について公開する予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/17 児童会(7)
11/20 NGデー
11/22 職員会議
11/23 勤労感謝の日
長万部町立長万部小学校
〒049-3521
住所:北海道山越郡長万部町字長万部3番地5
TEL:0137-72-2514
FAX:0137-72-2515