最新更新日:2024/11/27 | |
本日:11
昨日:27 総数:15064 |
全校・授業参観 ご来校ありがとうございました(7/6)1年生:道徳「おふろばそうじ」 2年生:図工「音づくりフレンズ」 3年生:社会「火事から町を守る」 4年生:音楽「音のスケッチ」 5年生:算数「合同な図形」 6年生:国語「地域の防災について話し合おう」 ひまわり1:図工 ひまわり2:社会 ひまわり3:音楽・算数 保護者の皆様、お子様の様子はいかがでしたでしょうか。 授業参観の目的は、保護者の皆様に日ごろの授業を見てもらうためであり、先生と保護者との信頼関係を深めたり、本校がどのような方針・方法で教育をしているのかを知ってもらったりするためでもあります。 子どもたちはいつもどおりに元気に発表したり、活動したりする一方で、お父さん、お母さんを前に緊張して、いつもよりも発言などが少ない学級もあったようです。 子どもたちはみんな、頑張りやさんです。できるようになるために毎日頑張っています! これからも保護者の皆様と、お子様を真ん中にした話し合いや情報の共有を続けていきます。どうぞこれからもよろしくお願いいたします。(学級懇談への参加もありがとうございうました。) 本日はご来校ありがとうございました。次回は9月20日(水)を予定しています。 1年生・音楽 けんばんハーモニカってたのしい!(7/6)使うときの約束や、出し方、使い方、片付け方を学習し、この日は、鍵盤のいろいろなところを押さえて音を出しました。「一番高い音は、どこかな?」「一番低い音は?」等の質問にも、積極的に手を挙げて答えていました。その後低い音から順に鳴らしていき、だんだんと音が高くなっていくことを実感していました。 これから、指使いや吹く強さの換え方、音の区切り方(タンギング)等を練習していき、夏休み明けには簡単な曲を演奏することにチャレンジする予定です! 4〜6年・各教科 Chromebookを使って学習を深めています(7/5)国語「リーフレットで知らせよう」の学習です。先生から参考のテンプレートをもとに、まずはノートに下書き。その後、Chromebookに入力していきます。伝えることを決めて、リーフレットに書く文章の組み立てを考えました。日頃から取り組んでいるタイピングの力も大いに発揮して、パチパチとキーボードを叩く音が教室に響き渡っていました。 ただ、子どもたちは、考えたことをパソコンに直接入力するのではなく、一度ノートに自分の考えを書き出していました。鉛筆でノートに書くことは、4年生の発達の段階を考えますと、とてもいい学習だと感じました。頭の中で考えていることを取り出して、整理すること。これは情報を活用する能力を伸ばすうえで大切なことです。 5年生では・・・ 算数のはじめに取り組んでいる「Kahoot!」。Chromebookを使った全員参加型の4択問題です。様々な形式の問題を素早く解いて正しい解答を選択します。出題されると、一気に頭は考えるモードに!「できた!」「あー、ここがまちがってたー」楽しく、短時間に集中して取り組むことができるので、子どもたちにも大人気の「Kahoot!」です。 6年生では・・・ 国語「パネルディスカッション」の学習です。パネリスト、司会、フロアの3つに分かれて、話し合いの進め方について学びました。テーマは「長万部の防災について考える」。これまでの学習をもとに、Chromebookを用いて丁寧に、わかりやすく、まとめていました。Googleのスライドというアプリを使っていました。プレゼンの仕方もスムーズですし、何よりも主張点がはっきりとしているところが素晴らしかったです。 授業の最後には、子ども同士で出し合った改善点について、再調査をしたり、プレゼン内容を変更したりしていました。あす(7/6)の参観日では、この「パネルディスカッション」の授業について公開する予定です。 5・6年・外国語 東京理科大ブラウン先生と外国語! (7/5)5年生では、「What is your favorite〜?」に答える形でのクリスクロスゲーム(ALTが質問し、 質問に正しく答えられた人が、縦か横のラインを選択し、それに当てはまる人たちが座るというゲームです!)をし、その後、誕生日の言い方「My birthday is 〜.」を学習しました。 6年生では、「What time is it?」に答える形でのクリスクロスゲームをした後、数字のビンゴをして、1〜20までの数字の言い方を復習しました。 どちらの学年でも、最初は緊張しながら手を挙げたり、質問に答えたりしていましたがすぐに慣れてきて、積極的に授業に参加する様子が見られました。 今日の給食は???(7/4)また、食べ物の秘密等をクイズにした、「食育クイズ」も、同じ掲示板の中にあります。 このように、食材や栄養のこと、食事のことに興味をもってもらう取組を栄養教諭中心に行っています。 栄養バランスを考えて食事をすることや、食品やマナーについて知ることは、生きていく上で大切なことですね。 2年生・算数 水のかさの学習(7/4)この中で、子どもたちは「L」「mL」という単位を学習しました。 「○mLって、どれくらい?」「○Lって、どれくらいの量なの?」を解決するために、身近で使われている「L」「mL」をそれぞれ探してきて、発表し合いました。 どんな場面で使われているのかを考えたり、調べたりすることで、日常生活の中で活かすことのできる力として、学習したことが定着していきます。 これからも、勉強していることと、日常生活を結びつけながら学習を進めていきたいと思います。 7月の全校朝会(7/3)校長先生のお話の後、児童会三役からの報告がありました。 1つ目は、5月に行った「緑の募金」に関する報告でです。集まった募金の額やお礼の他に、返礼としていただいた花の苗を生活委員会で大事に植えてくれたことの報告もありました。 2つ目は、レバンガ北海道様よりバスケットボール10個を寄贈していただいたことの報告でした。贈呈の様子と合わせて、全校児童に「大事に使いましょう。」との呼びかけをしました。 児童会三役のみなさんは、わかりやすく、立派な態度で発表することができました。 1年生と高学年・昼休み お姉さん、お兄さん、やさしいね!(6/30)それは5年生や6年生のお兄さん、お姉さんが1年生の教室に来てくれるからです。 だっこやおんぶをしたり、じゃんけんやお話したり、オセロやお絵かき、ぬり絵をしたりと、たくさんの1年生の子どもたちの楽しそうな笑い声がホールや廊下に響いていました。 高学年の皆さんの1年生への温かい心の持ち主だからこそ、このような素敵な時間をつくってくれています。優しい心は本校の子どもたちの素晴らしさです。 4年生・体育 鉄棒の学習(6/30)取り組んだ技は、逆上がり! 肘を曲げてお腹を鉄棒に引き寄せることや、両足を思い切り振り上げる等のコツを意識しながら練習しました。 鉄棒の高さを変えてみたり、補助具を活用してみたりと、それぞれが自分に合った方法でチャレンジしていました。 2年生・掃除 みんなできょう力、しっかりそうじ!汚れているところがあると、声をかけ合ってすぐに汚れを拭き取ったり、雑巾をきれいに洗って絞ったり、ほうきで床のごみを集めてちりとりでとったりと、清掃活動の時間いっぱいに動き回る1年生の先輩、2年生の姿がとても立派です。 どんな場面でもいつも一生懸命な2年生。今後の活躍も楽しみです。 1年生・掃除 じぶんたちでがんばる!(6/29)2年・食育 たべもののはたらきをしろう!(6/28)【赤】からだをつくるもとになる、 【黄】からだをうごかすエネルギーになる、 【緑】からだのちょうしをととのえる 3つのはたらきについて、今日のお昼の給食をもとにした「この食材は何色かな」クイズをとおして理解を深めました。 授業を終え、子どもたちからは、 「3つのバランスをかんがえて食べます」 「からだのちょうしをととのえるためにもやさいをたべるようにします」 「たべものがたいせつなのがわかった」 「やさいとかいっぱいたべる」 「すききらいをしない」 「これからのこさないでたべるようにがんばりたい」など、プリントいっぱいに書き綴っていました。 今日の学びを、子どもたち一人一人の生活につなげていってほしいと思います。 4〜6年・放送委員会 お昼の放送、スタートです(6/28)5月に1回目の委員会が行われ、それから機械の操作方法の説明を受け、覚えました。今日の放送担当の子どもたちは、緊張しながらもハキハキとアナウンスすることができました。 これからは、全校のみんなからリクエストされた曲を流したり、ランキングを紹介したりする予定です! 全校・給食 きょうのメニューは・・・!(6/27)来月1〜2日に開催される「おしゃまんべかに祭り」ですが、毎年この時期に合わせて、伝統的にかに飯が給食に登場しています。「長万部と言ったら、かに飯!」と言われるぐらい有名な食べ物です。 かにの風味と食感がとてもよく、贅沢な給食でした。子どもたちも「おいし〜!おかわりする!!!」といつもの給食よりも口を大きく開けて、モリモリ食べている様子が各学級で見られました。 かにめしのほかにも、あおさのみそ汁、あおなのごまあえ、さくらんぼのメニューでした。 とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 3年生・書写 毛筆の学習(6/27)1年生 こくごのべんきょう、がんばっているよ!(6/26)6年生・体育 鉄棒にチャレンジ!(6/26)前回りおりやこうもりふり、足抜き回り、地球回りなど基本的な技の取組を通して、自己の能力に適した技が安定してできるとともに、逆上がりにチャレンジしています。また、できるようになった技を繰り返したり、組み合わせたりすることにも取り組んでいます。すべての子どもたちが鉄棒運動の楽しさや喜びに触れることができるよう、技に段階的に取り組む場の工夫をしたり、ペアやグループでの活動により互いに教え合ったりする活動も大切にしています。 6年生ではChromebookを使ってGoogleフォームでできた技を入力するなどICTの活用しながら学習しています。「がんばって!できるよ!」と友達を励ます声とともに、「こうするとできるようになるよ」など、互いにアドバイスし合いながら取り組んでいました。 レバンガ北海道からバスケットボール10個が贈呈されました!(6/23)これは全道の小中学校にバスケットボールの寄贈活動をおこなっているレバンガ北海道様のSDGsプロジェクト『LEVANGA ACTION』の一環として、行われました。 レバンガ北海道平澤様、インフロニア・ホールディングスの皆様の同席の下、全校児童を代表して児童会三役の5名の皆さんがバスケットボールを受け取りました。 レバンガ北海道、インフロニア・ホールディングスのロゴが入った真新しいバスケットボールを手にして、「体育の授業でみんなでたくさん使いたいと思います。ありがとうございました。」とお礼の言葉を述べました。 その後、早速5年生の皆さんがいただいたバスケットボールを使ってシュートやドリブルをするなど、喜びを体いっぱいに表現していました。 とても短い時間でしたがレバンガ北海道様、そしてインフロニア・ホールディングスの皆様とも触れ合うこともでき、とても貴重な時間となりました。 レバンガ北海道様、そしてインフロニア・ホールディングス様、本当にありがとうございました。 生活委員会 花の苗を植えました(6/23)九九習得プロジェクトが始動しています!(6/22) |
長万部町立長万部小学校
〒049-3521 住所:北海道山越郡長万部町字長万部3番地5 TEL:0137-72-2514 FAX:0137-72-2515 |