最新更新日:2024/11/01
本日:count up18
昨日:26
総数:14466

九九習得プロジェクトが始動しています!(6/22)

画像1 画像1
 6月6日(火)より、学年ごとに、算数専科教諭を中心とした「九九習得プロジェクト」がスタートしています。かけ算九九の確実な習得を目的として行っています。先週で6年生のプロジェクトが終了し、今週より5年生の部が始まっています。何度も検定を受けに来るなど、意欲的に取り組む姿がみられています。6月は高学年が頑張っていますが、来月は、中学年の番です!4年生は7月3日(月)〜14日(金)まで、3年生は7月10日(月)〜21日(金)までの実施を予定しています。

1年生・生活 アサガオ、すくすく育っています!(6/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生では、先月アサガオの種をまきました。
 毎日、水やりなどのお世話をおこない、アサガオはすくすく育っていきました。
 写真は左は3週間前、右は本日撮影したアサガオです。
 どんどん大きくなるアサガオの様子に子どもたちは興味津々。「まいにちぐんぐんのびてるよ!」「みどりのはっぱもおおきなってきた」
 茎の伸び方や葉の広がり方などにも目をむけるなど、成長の喜びを感じた言葉が数多く聞かれました。気温の上昇とともに、ますます大きく成長していくことでしょう。楽しみですね。

暑さ指数、登場!(6/20)

画像1 画像1
 近年、夏の暑さが顕著となっております。学校においても感染症対策と同時に、換気や適宜水分補給など熱中症対策も進めています。その一つとして、暑さを目に見える形で児童に周知する「暑さ指数」を、保健室の田中里美先生が作成・掲示しています。気温をもとに、9:00と12:00に「ほぼ安全」「注意」「警戒」「厳重警戒」「危険」の5段階の暑さ指数を表示しています。
 早速、子どもたち同士で、「いまは【注意】だから、水分補給しないとね」など、「暑さ指数」を見て、行動に移す姿が見られます。
 ご家庭におかれましても、当日の最高気温をもとに、「水分補給するんだよ」「暑かったら、半袖になるんだよ」など、登校前のお子さまに、具体的などのような行動をすることがいいのかを伝えていただきますよう、お願いいたします。

火災想定の避難訓練と煙体験(6/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
 長万部消防署の方を招き、全校で火災を想定した避難訓練を行いました。防災教育の原点は「準備」です。いつ起きてもいいように日ごろから備えることが大切です。
 今回の避難訓練では家庭科室からの出火した想定でした。子どもたちは、校内放送の避難指示を静かに聞き、整列して素早くグラウンドに避難することができました。
 長万部消防署の方からは、万が一火災が起きた場合は「深呼吸をして周囲を見る」、そしてまず「自分の命を守る」ことを最優先したうえで、周りへの気配りと手助けする協力する姿勢が大切だというお話をしていただきました。
 火災への意識を十分に高められる貴重な機会となりました。

2年生・図工「いろの見えかた むげん大」(6/16)

画像1 画像1
 2年生の図工では、透明な紙を重ねて色々な色や形を楽しむ学習を行いました。
 子どもたちは思い思いに形をつくり、重ねると色が変化する様子を楽しんでいました。つくった形をクロームブックで写真を撮り、クラスルームに保存する活動も行うなど、情報活用能力を高める時間でもありました。
 「先生、この色きれいだよ。」「この形は何だと思う?」など、友達と楽しみながら、学びを深めている様子が見られました。

4年生・体育「多様な動きをつくる運動」(6/16)

画像1 画像1
 4年生の体育では平均台を使った「多様な動きをつくる運動」を行いました。体のバランスをとる運動、体を移動する運動、用具を操作する運動など、さまざまな運動につながる、体の基本的な動きを培うことがねらいです。4年生の皆さんは、運動することに意欲をもち、何度も挑戦したり、子ども自身が動き方を選んだり工夫したりしながら運動していました。
 この1時間を通して、動きのレパートリーが増え、動きの質を高めて、さまざまな動きを身に付けることができました。体を動かすことの心地よさや仲間と交流することの楽しさに触れることで、心と体をリセットすることができた1時間でした。

宿泊学習に行ってきました(6/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の5年生は、6月14日(水)〜15日(木)の1泊2日の日程でネイパル森に行ってきました。テーマは、「すすんであいさつ」「すすんで助け合い」「すすんで声かけ」です。
 2日間の時間では、スクラッチアート(しおり)、ウォークラリー(約4km)、森のフレーム(創作活動)、ネイチャービンゴの4つの活動を行いました。その中でも5年生のよさがきらり☆彡と光る場面が数多くありました。
1 館内に入ったとき→「あいさつがいい学校ですね」
2 ネイパル森の諸活動→「こんなに真剣に話を聞いている子どもたちは久しぶりです」
3 森のフレームづくり→「想像力が豊かですね」
4 ウォークラリー→「大丈夫、次はうまくいくさ!」「友達を支える、支え合う言葉がけが素晴らしいですね」
5 昼食や夕食の配膳時→「うわ〜、美味しそう、つくってくれてありがとうございます」→「こんなにいい表情で言われたのは初めて。涙が出そう。」
 これは私たちの評価ではなく、ネイパル森の職員の方の評価です。子どもたちの確かな力となっていることの証です。学校外で力を発揮できることは大変素晴らしいことです。
 長万部小学校の代表として過ごした2日間は、5年生の力を存分に発揮できた時間でもありますし、協働する力や主体的に行動する力など、本校で大切にしている資質・能力を大きく伸ばした時間でした。

集団下校訓練(6/9)

画像1 画像1
 6月9日(金)、集団下校の訓練をしました。
 悪天候や災害時等、緊急に下校しなければならない事態が生じたとき、安全に下校することができるようにする目的で行いました。
 訓練の中では高学年を中心に、通学路の危険箇所や同じ方向に帰宅するメンバーの確認をしました。その中で、「並んで帰るとき低学年を内側にして、危険がないようにした方がいいんじゃないかな。」と、下級生のことを思いやる姿がみられました。

全校みんなで運動会の後片付けをしました(6/6)

画像1 画像1
振替休業日明けの6日(火)に、子どもたちは、全校みんなで分担して運動会の後片付けを行いました。友達と協力して重たい道具を運んだり、大きなブルーシートを広げ、平らにして拭き掃除をしたり、グラウンドや校地内に落ちているゴミを拾ったりと、自分たちができることを進んで行う積極的な姿が随所で見られました。
「こっちも必要だよ」「大変そうだから手伝ってあげて」「これはもう少しきれいにした方がいいんじゃない」など、状況を見て共に声をかけあう姿が素敵でした。
これからも授業や学校行事等での子どもたちの活躍が楽しみです。

防犯教室(6/7)

画像1 画像1
 八雲警察署の方を講師に招き、5年生を対象とした防犯教室を行いました。
 未成年の飲酒・喫煙が心身に及ぼす影響や、薬物を使用することの危険について学びました。子どもたちは集中して話を聞いたり、疑問に思ったことを積極的に質問したりと、真剣に学んでいました。

運動会を終えて(6/3)

画像1 画像1
本日はお忙しい中、運動会にご来場いただきまして、ありがとうございました。
昨夜は大雨でしたが、幸いグラウンド状態もよく、予定通り実施することができました。
また、今年度より地区別による場所取りを廃止し、新たな運動会様式で行いました。お子様の競技や表現をより近くでご観覧・撮影していただくことで、子どもたちの頑張りを間近で感じていただきたいという思いから観覧場所の変更をさせていただきました。保護者の皆様には多くご配慮をいただき、無事に終えることができました。心より感謝いたします。

子どもたちは今日まで仲間とともに、毎日練習に一生懸命取り組んできました。その姿勢は本当に素晴らしいものでした。本番でも輝く笑顔と真剣な表情がこれまでの頑張りを物語っていました。
この運動会で、子どもたちはともに支えあう優しさとともに、やり遂げる力強さを体得しました。ご家庭におかれましては、どうぞお子様にあたたかい言葉を送っていただければ幸いです。

運動会で学んだことはこれからの学校生活に必ずつながります。本校教職員一同、お子様に寄り添った教育を推進するとともに、安全・安心・安定して学校生活を送ることができるよう、皆様とともに学びと歩みを進めてまいります。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

運動会について(6/3)

本日の運動会は予定通り「実施」します。
 
 6月3日(土)
   開会式  8:30
   閉会式 11:35
 運動会終了 11:45

保護者の皆様、地域の皆様のご来校を心よりお待ちしております。
子どもたちの躍動する姿をどうぞごゆっくりご覧ください。

「緑の募金」ありがとうございました(5/25)

画像1 画像1
 5月23日(火)〜25日(木)の3日間、「緑の募金」が行われました。
 児童会三役の皆さんが、児童玄関で全校児童に呼びかけを行っていました。
 募金の一部は、長万部町に還元され、町内の緑化事業にも活用されます。
 ご協力ありがとうございました。

運動会に向けた全体練習(5/23)

画像1 画像1
 今週、運動会に向けた全体練習を行いました。この日は、開会式と閉会式、ラジオ体操に取り組みました。
 運動会まであと1週間!スローガンである「すべての人を楽しく!!〜思い出に残る運動会〜」となるよう、子どもたち一人一人が、各学年の種目の練習に真剣に取り組んでいます。運動会当日も活躍する子どもたちの姿にご期待ください。皆様のご来場をお待ちしております。

<運動会>
6月3日(土)8:30開会式
(雨天延期)
※延期の場合は、6時に「メール配信」「ホームページに掲載」いたします。

楽しい思い出をいっぱいかばんにつめて、帰ってきました(5/26)

画像1 画像1
 先週、無事に修学旅行が終わりました。天気にも恵まれ、過ごしやすい気温で活動することができました。
 自由行動のある見学地では、時間や回る順番も班で考えて行動しました。特に人気だったのは「伊達時代村」。からくり迷路やお化け屋敷が楽しかったようで、バスが出発した後も「もう一回行きたい」と話している子が多かったです。
 ほとんどの班が、集合時間を意識して早めに行動をすることができましたし、5,000円のお小遣いで予算を考えて買い物もできていたと思います。「これはお母さんに」とか「妹に買いました!」などと買ったお土産を見せてくれました。家族のために真剣にお土産を選ぶ様子はほほえましかったです。
 また、子どもたちが書いたふりかぇりの中で、「普段、あまり話したことのない人とも話せた」と書いている子が複数いました。旅行の前日の結団式で「楽しむ気持ちだけもっていこう。いじわるはいらないよ。」と子どもたちには話しました。一緒に行ってくれた先生方からも「みんな仲良く楽しんでね」とお話をいただきました。その言葉の通り、宿泊班も、行動も、協力して笑顔で過ごせていましたし、自分たちなりに考えて関わり合いができていたのは成長を感じました。
 食事もよく食べ(特にホテルではご飯をおかわりする子が多かったです!)、夜は消灯時間を過ぎると静かに休んでいました。旅行中、大きなけがや病気もなく、みんなで無事に帰ってこられて本当によかったです。
 修学旅行のテーマ「楽しい思い出をかばんにつめてみんな笑顔でうちに帰ろう」の通り、クラスの思い出がたくさんできました。今週は、自分が楽しかった見学地についてパンフレットを作る学習やウポポイで調べたアイヌ文化について班でまとめる学習していますが、旅行前より協力して活動できるようになった気がします。前より強くなったクラスの絆、旅行での経験をこれからの生活にも生かしてほしいと思います。
(6年生学級通信/「耕して、種をまく」より)

【6年生】修学旅行結団式 みんなで行ってきます(5/16)

画像1 画像1
 17日(水)から1泊2日の日程で修学旅行に出発するのを前に、6年生全員で結団式を行いました。修学旅行のテーマは「楽しい思い出をかばんにつめて みんな笑顔でうちに帰ろう」です。
 団長の附田校長先生からは健康・安全が第一。そのうえで準備してきたことをしっかりと発揮して、心のかばんにみんなの楽しい思い出をいっぱいつめて終えられるようにしましょう、とお話がありました。
 「みんなで行ってきます!」と担任の橋本先生。6年生全員にとって、充実した2日間になりますように。

【全校】みんなで校舎外清掃(5/16)

画像1 画像1
 悪天候のため延期となっていた校舎外清掃を本日実施しました。
 1年生は玄関前、2年生は校舎前芝生、3年生は遊具・花壇周辺、4年生はプール周辺、5・6年生はグラウンドを担当しました。
 ポリバケツがあっという間にいっぱいになるほど、折れた木々や小さなゴミがありました。「みんなでやったから一気にきれいになったなあ」「きれいになると気持ちがいいなあ」

 友達と協力しながら、きれいな校庭とグラウンドにすることができました。

【1年生】元気に外遊び(5/12)

画像1 画像1
 晴れ渡る空の下、1年生が休み時間に校庭にあるブランコやシーソー、すべり台、鉄棒などの遊具で元気に遊んでいました。
 「先生、外だと気持ちいい」「みんなで遊具であそべるのが楽しい」
 素敵な笑顔でお話をする1年生がたくさんいました。

 これから6月3日(土)に行われる小学校初めての運動会に向けて、かけっこや表現(ダンス)、運命走など、様々な学習に取り組んでいく予定です。

【4〜6年生】初めての児童会活動(5/12)

画像1 画像1
 4〜6年生の全児童が取り組む児童会活動が行われました。
 本校では児童会三役、学級委員会、生活委員会、保健体育委員会、図書委員会、放送委員会の6つの委員会等を組織しています。
 活動は大きく分けて2つです。
1.学校生活の充実を図るための活動
(常時活動)
2.児童の創造的な活動により、豊かな学校生活向上を図るための活動
(創造的活動)
 この日は、活動目標や計画・内容について話し合いました。
 全校児童が充実して過ごせるために必要な仕事ってなんだろう?
 より楽しくなる活動ってなんだろう?
 さまざまな意見や考えを出し合っていました。
 今後、児童会活動での子どもたちの活躍の様子をお伝えしていきます。

【2年生】旗の波運動(5/11)

画像1 画像1
 本日、2年生20名が町主催の「旗の波運動」に参加しました。晴天の下、国道5号の海岸線を走行する車両に向かって、「交通安全 長万部町」と書かれた旗を振って安全運転を呼びかけました。一緒に参加したマリア幼稚園やさかえ保育所、いずみ保育園の園児の皆さんとともに「交通事故がなくなってほしいな」という子どもたちの願いが込められた時間でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 避難訓練予備日
6/23 児童会(2) 心臓検診
6/28 職員会議
長万部町立長万部小学校
〒049-3521
住所:北海道山越郡長万部町字長万部3番地5
TEL:0137-72-2514
FAX:0137-72-2515