最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:33
総数:70161

図書委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、5・6年生の図書委員会の子どもたちが、休み時間に本の貸し出しや、整理整頓の作業を頑張っていました。

みんなに気持ちよく図書室を利用してほしいと、自分から進んで働く姿がとても立派でした。

今日の給食

画像1 画像1
12月7日(水)の給食は
・ソフトフランスパン
・野菜たっぷりポトフ
・チキンロイヤルカツ
・コーンバター
・いちごジャム
でした。

授業参観の様子 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の授業参観の様子です。

授業参観の様子 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の授業参観の様子です。

授業参観の様子 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の授業参観の様子です。

授業参観の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の授業参観の様子です。

授業参観の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業参観の様子です。

授業参観の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日行われた授業参観・懇談会には、多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
子どもたちの頑張る姿をたくさん見てもらうことができたのではないかと思います。
それぞれの学年の授業参観の様子をお伝えします。
1年生の様子です。

寒さに負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
12月になったとたんに雪が降り、寒さも一層強まり、冬本番という時期になってきました。
そんな中ですが、子どもたちは1年ぶりの雪に大盛り上がりで、寒さにも負けず多くの子が外遊びを楽しんでいました。

今日の給食

画像1 画像1
12月2日(金)の給食は
・キーマカレー
・プルルン杏仁
でした。

高静小学校アウトメディアチャレンジ

今回の参観日・懇談会の時に説明させていただいていますが、「高静小学校アウトメディアチャレンジ」の取り組みを進めていこうと考えています。

アウトメディアチャレンジとは、ゲームやスマホなどの電子メディアを使用する時間をコントロールしたり、見直したりすることによって生まれた時間を使って、家族団らんの時間や読書、学習の時間を増やすなど、生活習慣の改善につなげていこうという取り組みです。

子どもだけでなく、保護者の方にもこの取り組みにご協力いただき、家族みんなで取り組んでいただけたらと考えています。

例として3つの取り組みを紹介させていただいていますが、この中から選んだり、家族で相談してマイルールを決めるなど、各ご家庭の実態に合わせて取り組んでいただけたらと思います。詳しくは配布させていただきました資料をご覧ください。

取り組みへのご理解とご協力をよろしくお願いします。

ここをクリックしても見ることができます。
アウトメディアチャレンジ

タグラグビー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が体育の授業で「タグラグビー」をしていました。
タグラグビーというスポーツをあまり聞いたことがない方も多いと思いますが、基本的にはラグビーと同じスポーツです。
本当のラグビーであれば身体接触が激しいスポーツですが、タグラグビーは腰にタグ(しっぽのようなもの)をつけて、それを取られたらボールを離さなくてはいけないというルールで、小学生でも安全にラグビーができるスポーツになっています。

6年生はパスをしたり、フェイントをして相手を抜いたりと、楽しく活動していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
新ひだか町立高静小学校
〒056-0005
住所:北海道日高郡新ひだか町静内こうせい町2-9-1
TEL:0146-42-1461
FAX:0146-42-7250