最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:33
総数:70160

学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日も学習発表会に向けて、子どもたちの練習が始まってきたことをお伝えしました。

今回は子どもたちではなく、先生方の準備の様子です。
先週の金曜日に、学習発表会に向けて先生方でひな壇の設置作業を行いました。
児童や保護者の方々は完成した形しか見たことがないと思いますが、ひな壇設置は結構大変な作業で、職員総出で行い、1時間半ほどかかって完成しました。
今日は楽器搬入も行い、体育館での練習も始まってくる予定です。

当日の発表に向けて、みんなで頑張りましょう。

桜丘小学校との交流 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、6年生も桜丘小学校の子どもたちと合同で学習を行いました。
図工を一緒に行い、校内を回りながら遠近法の学習をしていました。
6年生は中学校で一緒になる子どもも多くいるので、早く名前と顔を覚えられるといいですね。

今日の給食

画像1 画像1
9月16日(金)の給食は
・ごはん
・豚汁
・ほっけ塩焼き
・金平ごぼう
でした。

4年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、4年生が社会科見学で終末処理場に行ってきました。
社会で学習している水の処理を実際に見学することができました。

大きな施設に驚いている様子でした。

今日の給食

画像1 画像1
9月14日(水)の給食は
・バターロール
・ブラウンシチュー
・イカフライ
・コールスローサラダ
です。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
教育委員会が主催する芸術鑑賞会がありました。
コロナの影響でここ2・3年は実施できずにいましたが、今年度は開催してもらうことができました。
今年の芸術鑑賞の内容は演劇で、例年、演劇と音楽を隔年で鑑賞していました。
なかなか演劇を見る機会も少ないのではないかと思いますが、子どもたちは楽しんで演劇を鑑賞していました。

今日の給食

画像1 画像1
9月13日(火)の給食は
・牛丼
・大根と人参の味噌汁
・梨
でした。

桜丘小学校との交流 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3時間目に桜丘小学校の5年生との交流授業がありました。
5年生は外で走り幅跳びの授業を一緒に行っていました。
5年生もみんな、元気いっぱいに活動していました。

今日の給食

画像1 画像1
9月9日(金)の給食は
・ごはん
・白菜の味噌汁
・豚肉の生姜焼き
・お月見団子
です。9月10日は十五夜ということで、お月見団子が出ています。

桜丘小学校との交流 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期にもお伝えしましたが、2年後の令和6年度に高静小学校と桜丘小学校が統合されます。統合に向けて、それぞれの学校で準備が進められていますが、その中の大きな活動として、子どもたちの交流があります。

1学期は桜丘小学校のみんなに来てもらって校舎を案内しましたが、2学期からは交流活動も本格的に始まり、昨日は2年生が一緒に図工の授業をしました。

空き箱や空き缶などを使って、みんなで楽しく音の出る楽器作りを行いました。
少しずつ、お互いが慣れていってくれたらと思います。

今日の給食

画像1 画像1
9月8日(木)の給食は
・豚骨ラーメン
・ショーロンポー
でした。

学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
来月10月7日(金)に学習発表会が予定されています。
学習発表会に向けて、それぞれの学年で少しずつ、取り組みが始まってきています。

音楽の時間に合唱の練習をしたり、休み時間に器楽の練習をしたりと、子どもたちも先生方も徐々に学習発表会モードになりつつあります。

詳しい発表内容は後日、学級通信などで担任からお知らせがあるかと思います。
みんなで頑張って、いい発表ができるように頑張りましょう。

今日の給食

画像1 画像1
9月7日(水)の給食は
・角食
・クラムチャウダー
・チキンオーブン焼き
・コーンバター
・いちごジャム
でした。

3年生の理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
先日3年生の理科の学習「こん虫を調べよう」の学習で、3年生の子どもたちが校庭に出て、昆虫の観察を行っていました。

色々な昆虫のすみかや、食べ物、体のつくりなどについて調べていました。
教科書に書いてあることを実際に自分の目で確認することは、とても大切な学習ですね。

今日の給食

画像1 画像1
9月6日(火)の給食は
・ごはん
・沢煮碗
・ブリごま照り焼き
・もやしのサラダ
です。

図書委員会の活動

図書委員会の活動で、先日「宝探し」という取り組みが行われました。

「宝探し」では、図書室内に隠している宝を見つけると、景品がもらえるという取り組みでした。多くの子どもたちが図書室に来て楽しく活動していました。

読書が好きになるきっかけになるといいですね。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
9月5日(月)の給食は
・鮭菜飯
・けんちん汁
・玉子巻き
・なすの赤みそ炒め
です。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は防災の日ということで、ミニ避難訓練についてお伝えしましたが、今日は火災を想定した避難訓練を行いました。

コロナウイルス流行の影響もあり、今までは学年ごとに避難する形で避難訓練を行っていましたが、今回は集合の際の間隔を十分確保して並ぶようにし、全校一斉で行いました。

消防署の方にも避難訓練の様子を見ていただき、アドバイスもいただきました。
どの学年の子も、真剣に、素早く避難することができていました。

今日の給食

画像1 画像1
9月2日(金)の給食は
・ごはん
・油揚げの味噌汁
・さば塩焼き
・ごま和え
でした。

防災の日

今日から9月になり、暑さもひと段落し、過ごしやすい季節になってきました。

さて、本日9月1日は防災の日。
この夏にもいろいろな地域で地震や水害などの災害が起こっています。

本校でもこの防災の日に合わせて、避難訓練を実施しました。
高静小学校では、実際に避難しなければいけない状況になった時に対応できる力を児童一人一人に身につけてほしいという考えから、児童に予告なしで廊下に並ぶところまで行うミニ避難訓練を月一回実施しています。今日の訓練でもみんな静かにてきぱきと行動していました。

もちろん災害がないことが一番いいのですが、万が一の時を考えて様々な準備や備え、約束事などを考えておく必要があります。
ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。                   
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式総練習
3/22 前日準備
新ひだか町立高静小学校
〒056-0005
住所:北海道日高郡新ひだか町静内こうせい町2-9-1
TEL:0146-42-1461
FAX:0146-42-7250