最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:178
総数:410499
☆★☆★5月の後半を迎えました。過ごしやすい時期ですが、体調管理にご留意ください。☆★☆★

【2年生 林間学校事前指導】

日曜日から林間学校に出発します。
今日は事前指導を行いました。

引率の先生の挨拶が終わったら荷物点検です。
足りない荷物は下校後準備しておきましょう。

「STRONG BOND」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 教育実習の授業】

「音楽」
ー弦楽器の豊かな表現を鑑賞しようー
「春」の構造を聴き取り、部分ごとのソネットについて話し合いました。
構成、強弱、旋律に注目して鑑賞しました。

「急に曲調が変わるから鳥の囀りかな。」
「なんか、どんよりとしているね。」
「あと5分欲しいー!」

真剣に話し合ってあっという間に時間が過ぎてしまいました。

実習生の感想
「グループでの話し合いの時にみんなから色々な意見が出てきて、活発な話し合いだったことが嬉しかったです。
みんなと一緒に授業ができてとても楽しかったです!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【委員会活動】

今日は委員会活動日です。
緑化委員会は円形花壇の整備です。
春の花を一掃し、夏に備えました。

ポットまきしたタネは、スプリンクラーの近くに設置しました。
毎日2回自動で散水します。
発芽したら、花壇に植え替えましょう。

今年も花いっぱいな花壇を目指しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 社会】

「第二次世界大戦後の世界と日本」
タイトルから、一人一人「問い」を考えます。
たくさんの「問い」から本時の問いを決定します。

<世界と日本はどのように平和や民主化を目指したか>
問いに対する答えを調べ学習で追求して行きます。
マインドマップで関連する単語を繋げていって歴史の流れを掴んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 教育実習生の授業】

<道徳>
「持続可能な社会の実現に向けて」

Q1:まだ食べられるものを捨ててもいい?
YES
「誰にでも好き嫌いがあるから」
「アレルギーがあったらしょうがない」
NO
「作っている人がかわいそう」
「困っている人にあげればいい」

その後もSDGsに関連付けてたくさんの意見を伝え合いました。
どのような考えに至ったか、ご家庭で聞いてみてください。

実習生の感想
「中学生になると自分で考える力が身についていると感じました。
 中学生の力に合わせた発問を考えて行きたいと思いました。
 教員採用試験、頑張ります!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 福祉実践教室】

福祉救援ボランティア「こだま」様
防災活動支援チーム「やまびこ」様
そうり防災ボランティアネットワーク様
を講師に迎え、福祉実践教室を行いました。

震災に備え、新聞スリッパや新聞座布団を作りました。
実際に砂利道を歩いてみたり、椅子に敷いたりして新聞の力をあらためて、実感しました。

生徒の感想
「新聞紙は家にたくさんあるので、いつでも使えると思いました。」
「新聞スリッパは意外と簡単に作れた。砂利を歩いたときに、痛みが軽減されたので、役に立つなと思いました。」
「新聞はとても役に立つので、緊急時持ち出し袋に入れておこうと思いました。」

生徒みんな真剣に作ったり体験する活動に取り組んでいました。

ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 理科】

「化学変化と物質の質量」
ー銅に結びつく酸素の質量にはどのような関係があるか調べようー
実験結果をもとに考察をします。
「なんで比例しているんですか?」
「銅を2倍にすれば、酸化銅も増えたか」
言葉やグラフにまとめて提出していました。

提出後は、みんなで解答を共有して考えを深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 理科】

「状態の変化」「光の性質」
先生からロイロノートに問題が送られてきました。
教科書やノートで調べたり、友達と相談しながら、問題に取り組んでいます。
デジタル化されているので、問題をコピーすれば何度でも挑戦できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【授業参観 茶話会】

本日6月3日(金)は午後から授業参観が予定されています。
午前中にPTAふれあい部が集まって、茶話会の準備をしました。
今年度は、一ヶ所に大人数が集まらないように5ヶ所に分散してブースを設置しました。

ブースには「保護者に伝えたいこと」として生徒にアンケートをした結果が掲示されています。
・スマホ・SNSのルールについて
・最近親に反抗したこと
・おうちの好きなご飯
・家族で出かけるならどこに行きたい
・友達と最近遊んでいること

ぜひ授業参観、部活動参観の折にブースに立ち寄って子供たちの声に耳を傾けてください。

また、昇降口で受付を用意してあります。
名簿に○をつけて、お茶を1本受け取ってください。

多数のご参観をお待ちしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 教育実習】

「構成を考えよう」
ビバルディの「春」を聴いてどのような音楽の組み立て方をしているか考えました。
・構成が進むにつれ、次のメロディーが予想できるようになった。
・リトルネッロ形式がいいにくい・・・

実習生の感想
「みなさんと授業できて楽しかったです。次は、もっと細かいところを考えて臨みます!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 技術】

<美味しい野菜を栽培しよう>
7つの野菜から1つ選んで栽培計画を立てました。
種のパッケージの裏面や、教科書で調べます。
途中経過を提出して、みんなの計画を共有しました。
友達の計画も参考に自分なりの美味しい計画ができたかな?

来週はいよいよ種まきです。
「頑張って大切に育てたいです!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 福祉実践教室】

総合の時間に市役所から防災危機管理課の方をお招きして講話をしていただきました。
過去の災害の例から、今後想定される知多市の被害状況について考えました。

その時が来たら、地域の一員として、
何ができるのか。
何をしなければならないのか。
一人の大人として考えました。

福祉実践教室は始まったばかりです。
1年間を通して、じっくり考えを深めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生 修学旅行説明会】

保護者向けに説明会を行いました。
日程、目的、持ち物等具体的に計画が決まってきました。

スローガン
<夢と魔法の修学旅行ー2泊3日の物語ー>
期末テストも近いですが、この3日間だけは、夢と魔法に浸りましょう!

保護者の皆様、修学旅行に向けて準備のご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【生徒総会 教育実習生紹介】

オンライン生徒総会を行いました。
資料は、配信されたものをタブレットで見ています。
ここでもペーパーレス化が進んでいます。

生徒会長の挨拶の後、各委員会委員長より活動報告がありました。
より良い八幡中学校のために、よろしくお願いします!!

今週から、教育実習の先生を3名お迎えしました。
教科は、「保健体育」「美術」「音楽」です。
教室で、朝のSTや学活も一緒に活動します。

未来の先生たちと一緒に勉強しましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 家庭学習提出】

登校したらまず、毎日の家庭学習を提出します。
点検係の仕事も板についてきました。
「お願いしまーす」
「はーい」
毎日、忘れずに提出できているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 林間に向けて】

トーチトワリング担当者は朝8時に集合して練習をしています。
最初は、うまく回らなかったトーチも1週間練習を重ねることでグルグル回るようになってきました!

先生たちも、負けじと練習しています。
来週からは、隊列を組んで練習できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10・11組 家庭科】

「夏に向けてハーフパンツを作ろう!」

型紙が切り終わり、布に写しています。
布は自分の好きな色や柄を選びました。
そろそろ暑くなってきたので、完成が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 キャリアデザインセミナー】

日本ホスピタル・クラウン協会より大棟耕介様をお招きして、キャリアについての講話をしていただきました。

生徒の感想より印象に残った言葉
「手を抜かずに常に101%で取り組めば、自分のためになる」
「失敗したくないなら、何もしなきゃいい」
「人の期待に応えること」
「今を大事にすること」

心に響く言葉をたくさんいただきました。
まだまだ、成長途中の年齢です。
今のうちに、どんどん挑戦して失敗から正解を学んでいきましょう。

ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 社会】

「日本の進路を変えた満州事変について説明しよう」

歴史的結果や原因から逆算し、なぜそのような結果が生まれたのか思考を深めています。
歴史を遡ると結果だけでなく、背景も見えてきて、当時の日本の考え方が理解できますね。

また、その流れが現代の日本につながっています。
これからの日本の動向にも考えを広げられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生 林間学校説明会】

6月に控えた林間学校の説明会を行いました。
スローガン
「Strong Bond -僕らの青春の1ページ-」

林間学校の日程と共に、目標や意義についても実行委員から説明がありました。
主体的に関わる林間学校を目指して取り組んでいます!

準備、本番を通して強い絆で青春の1ページが刻まれることでしょう。

保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。
また、準備のご協力もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 4時間授業
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323