最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:33
総数:70165

今日の給食

画像1 画像1
1月30日(金)の給食は
・ごはん
・豚汁
・鯨の竜田揚げ
・白菜のなめ茸和え
です。

1年生の学習より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、1年生がカラフルな氷を作っていました。
給食の牛乳パックを洗い、その中に水と絵の具を入れて、外で凍らせました。
それぞれきれいでカラフルな氷ができて、「きれい!」「ツルツルしてる!」などの声が聞こえていました。
中には「おいしそう」という声も聞かれていました。きっとアイスのように見えたのかもしれませんね。
冬の寒さを利用した素敵な作品となりました。

プログラミング教育

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい学習指導要領になり、プログラミング教育という学習が小学校でも始まりました。
プログラミング教育とは、論理的思考力を高め、その力を使って問題解決や自己表現など行ってことを目的としています。

先日、2年生が「スクラッチ」というソフトを使って、プログラミングの授業を行っていました。
子どもたちはいろいろ考えながらも、楽しく活動していました。

今日の給食

画像1 画像1
1月27日(金)の給食は
・かしわ飯
・だご汁
・ぶりフライ
・白菜のなめ茸和え
です。

今日のかしわ飯、だご汁は福岡県の郷土料理です。

今日の給食

画像1 画像1
1月26日(木)の給食は
・長崎皿うどん
・フルーツinゼリー
・ベビーチーズ
です。

1月24日から30日は全国学校給食週間で、調理員さんたちが全国の郷土料理を作ってくれています。
24日には北海道の郷土料理「石狩汁」「ジンギスカン」を作っていただきました。
今日の長崎皿うどんは、名前にある通り長崎県の郷土料理になっています。
みんなでおいしくいただきます。

冬休み作品展 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の作品です。

冬休み作品展 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の作品です。

冬休み作品展 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の作品です。

今日の給食

画像1 画像1
1月25日(水)の給食は
・揚げパン
・オニオンスープ
・トマトオムレツ
・マカロニサラダ
です。

揚げパンは年に1度しか出ない、子どもたちに大人気のメニューです。

冬休み作品展 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の作品です。

冬休み作品展 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の作品です。

冬休み作品展 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期がスタートして1週間ほど過ぎました。
毎日寒い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱいに活動しています。

さて、今、冬休みに取り組んだ自由研究が各教室前に展示されています。
それぞれ頑張って取り組んだ作品や調べてことがたくさん並んでいます。

全てではありませんが写真で様子をお伝えします。

3学期が始まりました!

1時間目にオンラインで始業式を行い3学期が始まりました。
休み時間も、外で元気に遊ぶ子や廊下に並べられた作品を見て回る子など楽しそうに過ごしていました。
幸いにも、お休みの子も比較的少なく3学期をスタートすることができました!

給食も始まっています。大人気のカレーうどんです!!
画像1 画像1

学校便り配布しました

本日学校便りNO.20を配布しました。
2学期に学校で取り組んできたことや、1月の行事予定などについて記載されています。
ぜひご覧ください。

ここをクリックしても見ることができます。
R4 学校便り NO.20

2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目に2学期の終業式がありました。
今回も感染対策のため、meetによる終業式でした。

終業式では、校長先生のお話や、冬休みに気を付けてほしいことのお話がありました。
また、2・4年生のクラス代表童の作文発表があり、2学期に自分が頑張ったことを発表していました。

明日から冬休みに入ります。事故などに十分気を付け、楽しい冬休みにしてほしいと思います。

大掃除

今日の5時間目に大掃除がありました。
みんなそれぞれ担当の掃除区域を協力してきれいにしていました。
学校がとてもきれいになりました。

明日は終業式です。気持ちよく2学期を終えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数の学習では、「長さ」の学習をしています。
この学習では新しく「m(メートル)」の単位が出てきました。
この日は3mのテープを使って、教室にあるいろいろなものの長さを測っていました。

今日の給食

画像1 画像1
12月22日(木)の給食は
・柏うどん
・南瓜団子
です。

今日は冬至です。1年間で一番夜の時間が長い日です。
昔から冬至にかぼちゃを食べると病気にかからないと言われています。
今日の給食にもかぼちゃ料理が出ています。

1年生と6年生の交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、1年生が今までお世話になっている6年生に感謝の気持ちを伝えようと、クラスごとに寄せ書きを書いて、6年生にプレゼントする時間がありました。

入学してからずっと一緒に仲良く活動してきている1年生と6年生。
寄せ書きを書いた1年生も、もらった6年生も両方とも嬉しそうにしていました。

5年生の図工の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の廊下に、図工で取り組んだ作品が展示されています。
5年生は糸のこで木を切り、それを組み合わせて形を作る学習をしていました。
みんな自分で色々と工夫した作品ばかりでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式総練習
新ひだか町立高静小学校
〒056-0005
住所:北海道日高郡新ひだか町静内こうせい町2-9-1
TEL:0146-42-1461
FAX:0146-42-7250