最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:178
総数:410492
☆★☆★5月の後半を迎えました。過ごしやすい時期ですが、体調管理にご留意ください。☆★☆★

【スクールソーシャルワーカー】

給食の時間にテレビ放送をしました。
今年度から八幡中学校を担当するスクールソーシャルワーカーさんの紹介がありました。
日常生活での悩みや学校でのいじめなど、困っていることをサポートしてくれます。
気軽に話しかけてくださいね。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

【放課後 自習室】

今日からテスト週間に入りました。
生徒会の提案により授業後に教室に残って自習できるようになりました。

集中できる環境で仲間と一緒に学力アップを狙いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 美術】

「文字っておもしろい」
・選んだ文字に合う絵文字のデザインを考えよう!
・レタリングを意識してデザインしよう

好きな漢字を一つ選択してデザインを考えます。
漢字の意味に合わせてイメージに合う図を重ね合わせていきます。

先輩たちの作品や教科書を参考にイメージを膨らませていました。
自分だけのオリジナルデザイン。
完成が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 理科】

「いろいろな化学反応式をかこう」
元素記号の周期表を頼りに、演習問題に取り組んでいます。

問題は、タブレットに配信され解答も直接書き込みます。
ここでもペーパーレスが進んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生 社会】

「都市化の進展と大衆文化」
大正時代に入り、日本の都市化が進んでいきました。
大衆の娯楽も増え、文化が根付いてきました。

どのような発展とともに、日本が成長していったのか。
昔の人のパワーに圧倒されますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【プール清掃】

日によっては汗ばむ陽気になることも増えてきました。
5月下旬より体育でプール活動をする予定です。

秋、冬と使わなかったプールを今日は清掃していただいています。
高圧洗浄機を使って、みるみるうちにきれいになっていきます。

ピカピカのプール、楽しみですね。
ありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 級訓発表会】

Best Day続き

学校に戻ってきました。
午後からは、「級訓発表会」です。

中学生になって初めてクラスで考えた目標
いろいろ意見がぶつかり合ったけれど
クラスみんなが納得して定めた目標

熱い思いをのせて、各クラス発表してくれました。

1年生 団結!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 Best Day】

1年生は、校外学習に出かけました。
目的地は「梅の館」。
およそ4.5kmの道のりをみんなで歩きました。

到着後は「ネイチャービンゴ」で親交を深めました。

さぁ、学校まで歩いて帰るぞ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10・11組 家庭科】

<ミシンマスターになろう!>
最終目標はハーフパンツを作って、夏休みを快適に過ごす!

みんなミシンの準備は一人でできるようになりました。
今日は、ミニポーチを作成しました。
少しずつレベルが上がっています。

次から、ハーフパンツ製作に入ります。
完成が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 国語】

<シンシュン>
「シンタとシュンタの二人の心の揺れ動きを読み取ろう。」
見た目や好きなもの嫌いなものが同じ仲良し二人組の物語です。
成長するにつれ、だんだんとお互いの違いに気づいて、関係がギクシャクしていきます。

心の揺れ動きを読み取ってグラフで浮き沈みを表していました。
1:タブレットで自分の考えをまとめる。
2:グループでシュンタの心の動きを話し合い、まとめる。

中学校生活が始まって一ヶ月。いろいろな友達ができてきていることともいます。
シンシュンの気持ちを参考に上手に友達付き合いをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生 数学】

<式の計算>
いろいろな多項式の計算を考えよう。
(かっこ)がある式の計算について考えていました。

計算する順番を間違えないように。
「項」はいくつあるかな?

頭の中でやろうとせず、一つずつノートに書きながら確実に進めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生 英語】

<1minutes challenge>
授業の始まりにペアになり1分間で単語の確認をします。
前回より、たくさん言えたかな?
コツコツ毎日の積み重ねが実を結ぶことでしょう!

GW中も家でコツコツ続けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【吹奏楽部に入部お願いします!!】

昨日から1年生の部活動体験入部が始まりました。
吹奏楽部に体験にきてくれた1年生は2人・・・。

今日は、2回目の体験入部があります。
吹奏楽部2・3年生の先輩たちは、登校時間に合わせて、1年生に向けて楽器でアピールしていました。

「吹奏楽部に入部お願いします!!」
画像1 画像1

【1年生 校外学習しおり指導】

<Best Day>
1年生は5月6日(金)に梅の館に校外学習に出かける予定です。
今日はしおりをみながら、日程・持ち物を確認をしました。

スローガン
「HAVE A GOOD TIMEー最高のメンバーで作る最初の思い出ー」

先生「熱中症対策で帽子を持ってきましょう。」
生徒「黄色い帽子でもいいですか?」
生徒「赤白帽子はどうですか?」
先生「日差しが避けられる帽子なら、デザインはなんでもいいです。」

体調を崩さない形のものを選んできてくださいね。
帽子一つ選ぶものみんなで考えると楽しいですね。

ドキドキワクワク、最初の行事が始まります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 社会】

「日本にはどんな自然災害が多く起こるか」
地震について学習していました。

<震度>:その場の揺れの強さ 10段階で区切られる
<マグニチュード>:地震の規模(エネルギーの強さ)

表記のメカニズムを知ることによって、正しい情報を得られるようになりますね。
次、地震速報が入ったら、今日学習した言葉を意識して情報を整理してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【知多市民卓球大会 団体戦】

メディアス体育館で開催された卓球大会に出場しました。

男子
1部リーグ:優勝&3位
2部リーグ:優勝

女子
2部リーグ:優勝
3部リーグ:優勝

選手コメント
「ヤッター!! 次は群大会で優勝だぁ!!」

おめでとうございます!
久しぶりの試合でしたが、練習どおり力を発揮できたようです。

卓球部に続け、八中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生 理科】

「動物と植物の有性生殖の共通点と相違点をまとめる」

イモリの受精の様子、植物の受粉の様子を映像で比べています。
大切なポイントは先生が電子黒板に書き込んでいます。

細胞分裂の様子や、花粉管が伸びる様子を映像で確認できるので、とてもわかりやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 林間学校班決め】

学活の時間で林間学校の班を決めていました。
早々に決まった男子はレクの準備で盛り上がっていました。
「何ゲームやるの?」
「ひみつですー。」
2−3の男子の保護者の皆様、なんのレクをしているか、聞いてみてください。

それぞれの思いを胸に一歩一歩進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生 授業参観】

1学期の授業が始まり1週間が経ちました。
1年生もだんだんと中学生の生活に慣れてきたことと思います。

今日は、初めての授業参観です。
3つのクラスで「道徳」の授業をしていました。
友達の多様な考えに触れて、自分の考えを深めていきましょう。

保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 体育】

体力測定の練習をしていました。

「もうちょっと角度を上げた方がいいかな」
「クラウチングスタートの手の位置はどこに置くのが正しいの?」
「目指せ7秒台!」

先生や仲間と相談しながら記録更新に挑戦していました。
次回は本番。自己ベスト目指して頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/13 貧血検査13:30
5/14 PTA役員会・理事会3
5/17 B 委員会3
5/19 中間テスト
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323