最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:33
総数:70161

今日の給食

画像1 画像1
4月26日(火)の給食は
・ごはん
・さつま汁
・いわしごま味噌煮
・こんにゃく金平
です。

1年生の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の掲示板には、図工で描いた絵の作品が掲示されています。
参観日の日も掲示されていたので、見ていただくことができたのではないかと思います。

どの作品も、にこにこ笑顔の太陽が描かれています。みんな上手に描けていました。

学校便り 配布しました

本日、学校便りNO.3を配布しました。
150周年記念のことや、5月の主な行事予定のことなどをお伝えしています。
ぜひご覧ください。

ここをクリックしても見ることができます。
R4 学校便りNO.3

今日の給食

画像1 画像1
4月25日(月)の給食は
・わかめごはん
・すまし汁
・厚焼き玉子
・野菜炒め
です。

今日の給食

画像1 画像1
4月22日(金)の給食は
・ごはん
・たまごと玉ねぎの味噌汁
・たらスパイス揚げ
・ごぼうサラダ
です。

授業参観・懇談会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学級の様子です。

授業参観・懇談会5

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の学級の様子です。

授業参観・懇談会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の学級の様子です。

授業参観・懇談会3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の学級の様子です。

授業参観・懇談会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学級の様子です。

授業参観・懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週、水曜・木曜と2日間、参観日・懇談会がありました。
今年度最初の参観日で、子どもたちもがんばって学習に取り組んでいました。

多くの保護者の皆さんに来ていただきありがとうございました。
写真は1年生の学級の様子です。

ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、社会貢献事業として、出口組の方々にグラウンドの転圧作業をしていただきました。みんなが使いやすいようにグラウンドのデコボコをなくしてくれました。

これから体育などで外で活動する機会が増えてきます。

出口組の皆様、ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
4月21日(木)の給食は
・山菜うどん
・じゃがいもの甘辛煮
でした。

二計測

画像1 画像1 画像2 画像2
今週、全学年で二計測がありました。二計測では身長と体重を測りました。

昨年と比べ、大きく成長した子は「やったー!」と喜ぶ姿も見られていました。
もちろん成長には個人差がありますが、どの子も自分の身長と体重の変化を楽しみにしている様子でした。

1学期はこの後も様々な検診が予定されています。
自分の体のことを知ることも大切な勉強です。

今日の給食

画像1 画像1
4月20日(水)の給食は
・ココアパン
・白花豆シチュー
・チキンロイヤルカツ
・コーンバター
です。

全国学力学習状況調査

画像1 画像1
昨日4月19日(火)に全国学力学習状況調査が行われました。
全国学力学習状況調査とは、全国の小学校6年生と中学校3年生を対象に行われる調査で、学習状況がどのくらい定着しているかを見るテストです。

本校の6年生もがんばって取り組んでいました。
結果が出たらたら、学校便りなどでお伝えする予定ですが、結果は学校の先生方で分析して授業改善につなげていきます。

委員会活動4

画像1 画像1
写真の続きです。

委員会活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真の続きです。

委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真の続きです。

委員会活動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の委員会活動が昨日スタートしました。
委員会活動は5・6年生が企画・集会・放送・広報・保健・文化・ECO・図書・体育・給食委員会の10個の委員会に分かれてそれぞれ活動をします。

第一回目の昨日は、委員長などを決めたり、活動計画を立てたりする話合いでした。

これからそれぞれの委員会の活動が本格的に始まります。
高学年の皆の頑張りに期待しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/26 視力検査4年
4/27 視力検査3年
避難訓練
4/28 交通安全教室
5/2 遠足
新ひだか町立高静小学校
〒056-0005
住所:北海道日高郡新ひだか町静内こうせい町2-9-1
TEL:0146-42-1461
FAX:0146-42-7250