最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:33
総数:70159

宿泊学習の様子2

就寝時の様子です。

避難所の想定で、段ボール衝立をして寝ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食の時の写真です。

非常食のご飯と焼き鳥の缶詰を食べました。

今日の給食

画像1 画像1
7月15日(木)の給食は
・冷やし中華
・錦糸卵
・ポークしゅうまい

でした。今日のような暑い日にぴったりのメニューでした。

5年生 宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5時間目から5年生の宿泊学習が始まりました。

写真は開会式の時の様子です。

これから山手公園にある災害備蓄施設見学に向かいます。

楽しい思い出、有意義な学びのある2日間にしてほしいと思います。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生の広報委員会が学校の先生の紹介ポスターを作っています。

廊下や階段の掲示板に貼ってくれました。

今日の給食

画像1 画像1
7月13日(火)の給食は
・ごはん
・豆腐の中華スープ
・チャプチェ
・ごまサラダ

でした。

宿泊学習に向けて

画像1 画像1
今週の15・16日に5年生の宿泊学習が予定されています。

宿泊学習のテーマは『防災』です。
5年生は様々な災害の被害や恐ろしさについて調べ、それに対する防災、対応策について学んでいます。

今回の宿泊学習でもこうした防災に関する体験活動が計画されています。

宿泊という楽しい行事ですが、その中でもしっかりと学びを深めてくれたらと思います。

今日の給食

画像1 画像1
7月12日(月)の給食は
・牛丼
・白菜の味噌汁
・ミニトマト

でした。

牛丼のお肉は三石牛でした。三石牛とお米は新ひだか町よりいただきました。
ミニトマトは太陽の瞳で、地域でとれた食材が多く含まれたメニューでした。

集会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、1・6年生、2・4年、3・5年生の2学年ずつ、中休みを使って集会活動を行いました。

内容は○×ゲームでした。

それぞれペアの学年で協力し合いながら、楽しく遊んでいました。

今日の給食

画像1 画像1
7月9日(金)の給食は
・大根の味噌汁
・肉じゃが
・納豆

でした。
明日は7月10日。語呂合わせで納豆の日です。
それで本日の給食に納豆が出ました。

学級旗

画像1 画像1 画像2 画像2
それぞれの学級で、子どもたちと担任の先生で話合い、学級目標を決めています。
その学級目標を受けて、それぞれ学級名や学級の旗を作っています。

それぞれのクラスで、オリジナルの旗ができています。

写真の学級旗は6年生の2クラスのものです。

今日の給食

画像1 画像1
7月8日(木)の給食は
・スパゲティナポリ
・グリーンサラダ
・ベビーチーズ

でした。
子どもたちは口の周りをケチャップ色にしながら、スパゲティナポリをおいしそうに食べていました

4年生の掲示板

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の掲示板には、国語の授業で取り組んだ作品が掲示されています。

自分の興味があることを調べて、それをリーフレットにまとめています。

イラストなども入れながら、上手にリーフレットを作成していました。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の1・2日で6年生は修学旅行に行ってきました。

コロナ対策でいろいろな制約がある中でしたが、みんなで元気に行ってくることができました。

きっと楽しい思い出をたくさん作ってくることができたのではないかと思います。

今日の給食

画像1 画像1
7月7日(水)の給食は
・ブラウンシチュー
・トマトオムレツ
・こふきいも
・バターロール

でした。

たて割り班清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たて割り班での掃除が始まって3週間ほどが経ちました。
1〜6年生が協力しながら、掃除を頑張ってくれています。

高学年の子が低学年の子に掃除のやり方を教えてあげる姿が見られています。

今日の給食

画像1 画像1
7月6日の給食は
・鮭菜めし
・キャベツの味噌汁
・若鳥のから揚げ
・五目きんぴら

でした。
鮭菜めしをおかわりする子が多くいました。

文化委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度から5・6年生で委員会活動がスタートしています。

それぞれの委員会で楽しい活動になるように内容を考えながら、取り組みを進めているところです。

その中で、文化委員会はイラストコンクールという取り組みをしています。
子どもたちがそれぞれ楽しいイラストを描いて、それを応募するという取り組みです。

どの学年の子も楽しんで取り組んでいます。

今日の給食

画像1 画像1
7月2日(金)の給食は
・油揚げの味噌汁
・ミートボールうま煮
・アーモンドカル

でした。

まち探検

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から6年生は修学旅行に出かけていますが、他の学年も校外学習に出かけています。

先日、3年生が社会科見学として、まち探検に出かけました。
高静小学校の学区にはどんなお店や建物などがあるかを調べてきました。

3年生から始まる社会科の学習。
今回のまち探検でもたくさんの発見があったようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
新ひだか町立高静小学校
〒056-0005
住所:北海道日高郡新ひだか町静内こうせい町2-9-1
TEL:0146-42-1461
FAX:0146-42-7250