最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:33
総数:70163

5年生の掲示板

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の国語『情報ノートを作ろう』の学習した新聞が掲示されています。

新聞記事の内容を要約したり、それに対する自分の考えを書いたりと、書いて表現する作品が掲示されています。

上手く内容をまとめていました。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、税務署の方や地域の方を講師にお招きし、6年生が租税教室の学習を行いました。

6年生は社会の勉強で税の仕組みなどについて学びます。
実際に税に関わるお仕事をされている方々をお招きし、お話を聞くことができ、みんな真剣に学習に取り組んでいました。

学級紹介 6年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
6年2組の学級紹介です。
6年2組は、1年生のお世話などもがんばっています。そして少しずつ6年生としての自覚、場に応じた行動、切り替えができるようになってきました。

学級目標は「勉強に対する姿勢をよくしよう」「楽しむ時は全力で楽しみ、けじめをつけて悔いのない1年にしよう」「最高学年として見本になるような生活をしよう」です。

担任の先生は、お互いに思いやり助け合える学級、やる時は協力し、まとまって全力で取り組む学級になってほしいと考え、毎日子どもたちと活動をしています。

学級紹介 6年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
6年1組の学級紹介です。

6年1組はいつもにぎやかで、エネルギーあふれる学級です。6年生としてみんなで成長したいという気持ちが出てきました。

学級目標は「お手本になるクラス」「切り替えが上手なクラス」「お互いを大切にするクラス」です。

担任の先生は、お互いを大切にして、みんなで安心して生活できるクラス。居心地が良くてみんなで成長していけるクラスを目指して、子どもたちと毎日活動しています。

総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の総合的な学習の時間ではトマトの学習をしています。
それで、先日JAの方を講師にお招きし、トマトを学校の畑に植えました。

子どもたちはワイワイ、楽しみながらトマトの苗を植えていました。
大きく成長し、おいしいトマトができるといいですね。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
全国の5年生を対象に、体力テストというものが毎年行われています。

体力テストとは、走力・敏捷性・持久力・筋力など8種類の運動能力を見るテストです。

本校ではこの体力テストを5年生だけでなく、全ての学年で行っています。

ただ、テストと言っても、いい結果を残すことが目的ではなく、体育などの授業で子どもたちが体を動かすことが楽しいと思えるような工夫を考えたり、運動への意欲や興味を伸ばすことにこのテストの結果を生かしていければと考えています。

これから夏になり、外で体を動かすことが気持ちいい季節になってきます。
お休みの日なども外で遊んだり、運動をする機会が増えるといいですね。

学級紹介 5年3組

画像1 画像1 画像2 画像2
5年3組の学級紹介です。

5年3組は、人の話を一度で理解して行動することができ、明るく笑顔が多い学級です。

学級目標は「仲間外れにせず、みんなで助け合い、一人ひとり個性を放って輝ける学級」です。

担任の先生は、お互いの良さを認め合い自分の個性を発揮できるクラス、1つの目標に全員で力を合わせて向かっていけるクラスになってほしいと考え、毎日子どもたちと活動しています。

学級紹介 5年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
5年2組の学級紹介です。

5年2組はあいさつが多い!笑顔が多い!切り替えが早い!学級です。

学級目標は「人の気持ちを考えて、友達と仲良くできる5年生」です。

担任の先生は、お互いに思いやる気持ちを忘れずに、学級名の「宇宙」のようにビッグに成長してほしいと思い、毎日子どもたちと活動しています。

学級紹介 5年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
5年1組の学級紹介です。

5年1組はいつも明るく元気いっぱいで、”やる時はやる”34名の仲間たちです。

学級目標は「よく考えて協力し合い、自分の意見を積極的に発信し、1時間を大切にする学級」「思いやる認め合い、仲良く譲り合う学級」「給食を残さず元気いっぱいで過ごす学級」

担任の先生は一人ひとりが自分の良さを伸ばし、友達のことを思いやり認め合えるクラスになってほしいと考え、毎日子どもたちと活動しています。

本日の下校時間の変更について

先ほどさくら連絡網で発信しましたが、本日児童の下校時間と予想される悪天候が重なるため、安全を重視し、下校時間を12:30に変更します。

下校バスは12:40に出発します。
(給食は食べてから、下校させます。)

もし、下校時間の変更によって、帰る場所が変わる場合には、午前中に学校に連絡をください。

また、下校時間の変更で、お子さんが長時間家に入れないような場合には、お迎えに来られるまで学校で待機させますので、その際も午前中に学校に連絡をください。

高静児童館、マーガレット保育園に下校するお子さんは、集団で向かうようにしていきます。

体力山 OPEN

今日、体力山がOPENとなりました。

芝生の定着の関係で少し延期となっていましたが、みんなとても楽しみにしていたようで、多くの子どもたちが遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級紹介 4年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
4年2組の学級紹介です。

4年2組は、元気いっぱいでみんなで助け合って毎日頑張っています。

学級目標は「彩〜カラフル〜」

担任の先生は、お互いの長所・短所を認め合って、いい人間関係を築けるクラスになってほしいと考え、日々子どもたちと活動をしています。

学校便り 配布しました

本日学校便りNO.9を配布しました。

内容は緊急事態宣言延長に伴って、学校行事の変更などについてお知らせしています。
ぜひご覧になっていただき、内容をご確認ください。

ここをクリックしても見ることができます。
R3 学校便り9

3年生の作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の廊下には、図工の授業で作った粘土の作品が飾られています。

粘土をへらで切ったり、つまんで伸ばしたりしながら作品を作っていました。

それぞれ自分の作りたいものを創造豊かに、上手に作っていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
新ひだか町立高静小学校
〒056-0005
住所:北海道日高郡新ひだか町静内こうせい町2-9-1
TEL:0146-42-1461
FAX:0146-42-7250