最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:178
総数:410493
☆★☆★5月の後半を迎えました。過ごしやすい時期ですが、体調管理にご留意ください。☆★☆★

【飛翔祭 体育の部 リモート開会式 1】

飛翔祭 前日。
明日は、学年ごとに登校になるため、全学年揃っている本日、開会式を行いました。
教室では、静かに戦いの時を待っています。

<校長挨拶>
「八中生の皆さん 明日は、いよいよ飛翔祭、「体育の部」の開催です。天候が少し心配されますが、皆さんのパワーで、雨雲を吹き飛ばしてほしいと思います。明日の体育の部では、「八中魂」を見せてくれることを大いに期待しています。

体育の部では、1位を目指して競うことが目的ですが、その中で、学級の仲間と共に、一つの目標に向かって、学び合い・助け合い・支え合い・高め合いのたくさんの「合い」の姿を発揮して、全力プレーで取り組んでほしいと思います。

3年生は学校のリーダーとして、よき手本、よき伝統となる姿を期待しています。

飛翔祭を通して、これからも地域の方々に応援してもらえるような、応援したくなるような八幡中学校を一人一人の力で作り上げていきましょう。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【飛翔祭 体育の部 前日!!】

学年種目は、全学年「台風の目」。
心を合わせてぐるぐる回ります。

内側は力一杯棒を引っ張り、外側は、全力でダッシュ!
中間は内・外の動きと連動。
戻ってきたら、高く高くジャンプ&しゃがめ!!

3年生の先生たちも気が気でありません。
思わずベランダから応援していました。

今日は飛翔祭 前日!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 英語・社会・数学】

教室の窓からは、涼しい風が吹き込み気持ち良い季節になりました。
1年生の授業の様子を紹介します。

【写真上 英語】
辞書により意味が少し違いますね。
文脈から正しい意味を読み取れるようになりましょう。

【写真中 社会】
ヨーロッパ(EU)のしくみ。
パスポートがなくても、EU圏内なら移動可能!
交流が盛んになりますね。

【写真下 数学】
関数の意味について考えています。
一箇所が変わるとそれに伴って他方も変化します。
規則性がわかると、クイズみたいで楽しいですね。

飛翔祭まであと3日!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 練習優先日】

あいにくの雨天ですが、帰りの応援パフォーマンスの練習は怠りません。
今日は2年生優先日。
体育館、サブアリ、武道場に分かれて調整をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飛翔祭(体育)保護者案内をUPしました。

9月28日に配付しました、<swa:ContentLink type="doc" item="6703">飛翔祭(体育)保護者案内</swa:ContentLink> を一部修正した物をUPしました。

【除草作業をしていただいています】

今週末の飛翔祭に向けて、職員、生徒では手の届かないところを、みゆき造園様にお願いして、除草作業をしていただいています。
綺麗な状態で、当日を迎えたいと思います。
ありがとうございました!

飛翔祭 体育の部まであと4日
画像1 画像1
画像2 画像2

【応援パフォーマンスリハーサル 2】

3年生はダンスリーダーが中心となり、最後の調整を行っています。
最後の飛翔祭。悔いの残らないように、全てをぶつけていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【応援パフォーマンスリハーサル 1】

【画像上】
3年生は学ランでビシッと決めています。

【画像中】
2年生はブロックカラーに合わせたアクセサリーを身に纏っています。

【画像下】
1年生 初めてのリハーサル真剣に他のブロックの様子を観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【和太鼓 音響 設置】

本番同様のセットを準備して練習が始まりました。
本物が近くにあるとそれだけで、気持ちが昂りますね。
飛翔祭まであと 5日!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校集会 on-line】

校長先生より「挨拶」についてのお話しがありました。
気持ち良い挨拶で1日が迎えられるといいですね。

生徒会より、飛翔祭・体育の部のスローガン発表がありました。

「Go for IT!! 〜本気で戦え 八中魂〜」

全ての戦いに本気で臨む姿は八中生の誇りです!
力を出し切れ八中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】飛翔祭 応援パフォーマンス練習

体育の時間、運動場では、元気よく練習に励んでいます。
BGMが鳴り出すと、職員室で作業していた先生たちが練習の様子をベランダに出て、応援していました。

本番まで残り6日!
画像1 画像1
画像2 画像2

【ひとり1本 タッチペン配布】

タブレット学習を円滑に行うため、タブレット用のタッチペンを配布しました。
生徒たちは、早速文字を書いたり、イラストを描いてみたりと使ってみました。
一人一人活用のアイデアは千差万別です!

指で描くより、細かく指定できて、文字も読みやすいです。
先生も生徒たちから、いろいろな活用アイデアを教えてもらっています。
一緒にICTに強くなっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【中間テスト2日目】

おはようございます。
今日も各教室では最後の確認をしています。

友達と問題を確認し合う人
学習支援ソフト「navima」で問題を解く人
ひとりで問題と向き合う人

これを乗り越えれば、飛翔祭!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 学級旗】

1年生の学級旗も完成しました。
可愛らしいデザインの中にもピカッと輝くアイデアが盛り込まれています。

一つ一つのデザインに学級に対する思いが込められています。
ご家庭でそれぞれの意味について、子供たちに尋ねてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期中間テスト 1日目】

登校後の教室では最後の確認をしています。

友達と問題を出し合う人
参考書で重要単語を確認する人
問題集で黙々と自主練する人

目標点数は?
「半分かな・・・」
「92点です」
「もちろん満点です!」

自分史上最高点を叩き出してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【校内除草作業1】

委員会の時間を使って校内除草作業を行いました。
飛翔祭で走るコース、控え場所を中心に作業をしました。

9月は部活動がなく、陸上トラック内やソフトボール上も雑草が生えていましたので、そこも協力して綺麗にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【校内除草作業2】

トラック内はトンボをかけて平滑に整えました。
取り切った草は一時保管場所へ。
みんなの力で良いコンディションで飛翔祭が迎えられそうです。
ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 学級旗】

2年生の学級旗紹介です。
ブロックカラーに合わせて華やかなデザインに仕上がりました。
何色ブロックか一眼で想像できますね。

*奇数組の都合上5組だけ大きくなってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 数学】

「学びを身に付けよう」
学習のまとめをしています。
文字の式を使って直方体の辺の長さを表しましょう。
色々な考え方があって面白いですね。
画像1 画像1

【3年生 学級旗】

飛翔祭に向けて学級旗を製作しました。
ブロックカラーに合わせて、デザインを考えました。
気持ちを一つに中間テストを乗り越え、飛翔祭を迎えましょう!

「八幡の旗のもとに!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323