最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:178
総数:410492
☆★☆★5月の後半を迎えました。過ごしやすい時期ですが、体調管理にご留意ください。☆★☆★

【和太鼓 音響 設置】

本番同様のセットを準備して練習が始まりました。
本物が近くにあるとそれだけで、気持ちが昂りますね。
飛翔祭まであと 5日!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校集会 on-line】

校長先生より「挨拶」についてのお話しがありました。
気持ち良い挨拶で1日が迎えられるといいですね。

生徒会より、飛翔祭・体育の部のスローガン発表がありました。

「Go for IT!! 〜本気で戦え 八中魂〜」

全ての戦いに本気で臨む姿は八中生の誇りです!
力を出し切れ八中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】飛翔祭 応援パフォーマンス練習

体育の時間、運動場では、元気よく練習に励んでいます。
BGMが鳴り出すと、職員室で作業していた先生たちが練習の様子をベランダに出て、応援していました。

本番まで残り6日!
画像1 画像1
画像2 画像2

【ひとり1本 タッチペン配布】

タブレット学習を円滑に行うため、タブレット用のタッチペンを配布しました。
生徒たちは、早速文字を書いたり、イラストを描いてみたりと使ってみました。
一人一人活用のアイデアは千差万別です!

指で描くより、細かく指定できて、文字も読みやすいです。
先生も生徒たちから、いろいろな活用アイデアを教えてもらっています。
一緒にICTに強くなっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【中間テスト2日目】

おはようございます。
今日も各教室では最後の確認をしています。

友達と問題を確認し合う人
学習支援ソフト「navima」で問題を解く人
ひとりで問題と向き合う人

これを乗り越えれば、飛翔祭!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 学級旗】

1年生の学級旗も完成しました。
可愛らしいデザインの中にもピカッと輝くアイデアが盛り込まれています。

一つ一つのデザインに学級に対する思いが込められています。
ご家庭でそれぞれの意味について、子供たちに尋ねてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期中間テスト 1日目】

登校後の教室では最後の確認をしています。

友達と問題を出し合う人
参考書で重要単語を確認する人
問題集で黙々と自主練する人

目標点数は?
「半分かな・・・」
「92点です」
「もちろん満点です!」

自分史上最高点を叩き出してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【校内除草作業1】

委員会の時間を使って校内除草作業を行いました。
飛翔祭で走るコース、控え場所を中心に作業をしました。

9月は部活動がなく、陸上トラック内やソフトボール上も雑草が生えていましたので、そこも協力して綺麗にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【校内除草作業2】

トラック内はトンボをかけて平滑に整えました。
取り切った草は一時保管場所へ。
みんなの力で良いコンディションで飛翔祭が迎えられそうです。
ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 学級旗】

2年生の学級旗紹介です。
ブロックカラーに合わせて華やかなデザインに仕上がりました。
何色ブロックか一眼で想像できますね。

*奇数組の都合上5組だけ大きくなってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 数学】

「学びを身に付けよう」
学習のまとめをしています。
文字の式を使って直方体の辺の長さを表しましょう。
色々な考え方があって面白いですね。
画像1 画像1

【3年生 学級旗】

飛翔祭に向けて学級旗を製作しました。
ブロックカラーに合わせて、デザインを考えました。
気持ちを一つに中間テストを乗り越え、飛翔祭を迎えましょう!

「八幡の旗のもとに!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気よく朝の挨拶!

画像1 画像1
おはようございます!
月曜日がスタートしました。

昇降口では、執行部が朝の挨拶をしています。
今週末には中間テストがひかえています。

挨拶で元気を出して乗り越えましょう!!

【10月になりました】制服登校再開

今日から10月です。
9月までの軽装(体操服)登校が終わり制服に切り替わりました。
久しぶりの制服なので、この夏で大きく成長した子には窮屈かな?
朝、晩は涼しくなってきました。体調管理に気を遣っていきましょう。

*画像は、各学年の理科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飛翔祭 体育の部に向けて

グラウンドを整備しています。
体育科の先生たちで、コースを作成したり、競技の位置決めコーンを置いたりしています。
ソーシャルディスタンスを考え、創意工夫した行事を作り上げています。
画像1 画像1

【2年生】ロイロノートで意見交換

〈感謝について〉
感謝について考えました。
学習支援ソフト、ロイロノートを活用して、みんなんの意見を交換しました。

1:気になる意見や、同じ考えのコメントを選択して、自分のタブレットで確認
2:よいコメントに対して、アンダーラインや○の書き込み
3:全体の場で発表

一人一人感謝の形は違うけれど、伝えることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 音楽の授業】

12月開催予定の合唱に向けて音取りをしています。
タブレット端末を利用して、一人一人イヤホンで確認していました。
自分の苦手な箇所を再生できるので、意欲的に何度も聞いていました。
個に応じてレベルアップできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【オンライン健康確認】

オンラインでの健康チェック2日目になりました。
生徒は登校前に家庭で体温を入力してきます。
先生たちは、タブレット上で提出を確認しています。
学校で再度検温した生徒は、入力を修正することもできます。

保護者の皆様のご協力でスムーズに移行できています。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校集会 オンライン】

緊急事態宣言下では、オンラインで全校集会を行っています。
先生も生徒も慣れた様子で接続、アナウンスを行っていました。

1:校長先生の話
2:厚生委員より手指消毒ボトルについて
3:1年生奉仕委員よりシトラスリボンについて
4:教育実習生より自己紹介

この調子だと将来テレワークの会社に入社しても違和感なく対応できそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 悩める年頃】

2学期中間テストが来週に迫ってきました。
夏休みを経て一ヶ月が経過し3年生は、現実が見えてきたようです。
この中間テストの大きな意味に気づき、先生一緒に目標を明確にしていました。

まだ、2週間あります。
実力を伸ばすには有り余る時間です。
驕らず昂ぶらず歩みを止めることなく進んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323