最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:33
総数:70163

たて割り班掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
何度かお伝えしていますが、今年度からたて割り班清掃が始まりました。
3学期も新しい掃除場所になり、みんなで協力して掃除を頑張っています。

高学年が低学年に箒の使い方を教えてあげたり、ぞうきんを絞ってあげたりしていました。


今日の給食

画像1 画像1
1月26日(水)の給食は
・黒コッペ
・クリームシチュー
・つくねハンバーグ
・コールスロー風サラダ
です。

4年生 手話の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、手話サークルの方を講師としてお招きし、4年生が総合的な学習の時間で手話について学習しました。
手話を学び、最後には手話をつけて歌を歌っていました。

今日の給食

画像1 画像1
1月25日(火)の給食は
・ごはん
・大根の味噌汁
・若鶏唐揚げ
・ごぼうサラダ
です。

6年生の作品・自由研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の作品・自由研究です。
6年生も自分の興味のあるものを作成したり、調べたりという作品が多くみられました。

今日の給食

画像1 画像1
1月24日(月)の給食は
・ごはん
・石狩汁
・ジンギスカン
・みかん

でした。
今日は北海道の郷土料理「石狩汁」「ジンギスカン」がメニューに入っています。

5年生の作品・自由研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の作品・自由研究です。
高学年になると自分の興味あることを調べてまとめる自由研究に取り組む児童が多くみられます。また、木工や裁縫の作品も多くありました。

4年生の作品・自由研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の作品です。
4年生は工作などもありますが、調べたことをまとめたものも見られました。

3年生の作品・自由研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の作品・自由研究です。
工作の作品や遊べるおもちゃなどがありました。

今日の給食

画像1 画像1
1月20日(木)の給食は
・カレーうどん
・千草和え
です。

2年生の冬休みの作品・自由研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の作品・自由研究です。
かわいい工作や書写の作品がありました。

今日の給食

画像1 画像1
3学期最初の給食は
・揚げパン
・コンソメスープ
・トマトオムレツ
・こふきいも
です。
揚げパンは年に一度のメニューで、子どもたちにも大人気です。

冬休みの作品・自由研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み中に子どもたちが取り組んだ作品や自由研究が各教室の廊下に展示されています。
どれも力作ぞろいで、みんな頑張った様子が伝わってきます。

写真の枚数の関係上、全員の作品は紹介できませんが、その様子をお伝えします。

まずは1年生です。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1月18日の1時間目に3学期の始業式がありました。
今回の始業式もリモートの形で行いました。

始業式では校長先生の話に続き、児童会長・副会長の話がありました。

3学期の登校日数は45日と短く、次の学年への進級、6年生は中学校進学に向けての大切な時期となります。

3学期もみんなで力を合わせて頑張っていきましょう。


学校便り 配布しました

本日学校便りNO.26を配布しました。

2学期を振り返っての学校長の話や1月の主な行事予定が記載されています。
ぜひ、ご覧下さい。

ここをクリックしても見ることができます。
R3 学校便り26

2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日24日の1時間目に2学期の終業式がありました。
今回の終業式でもビデオ通話機能のmeetを使って行いました。

その中で、2・4年生の代表の児童が、2学期に頑張ったことなどを発表してくれました。
とても上手に発表していました。

さて、明日から冬休みになります。
事故やけがなどには十分気を付けて、楽しい冬休みにしてほしいと思います。


大掃除

画像1 画像1
昨日の5時間目、全校一斉で大掃除がありました。

1年間の感謝の気持ちも込めて、みんなで学校をきれいにしました。

今日の給食

画像1 画像1
12月23日(木)の給食は
・ミートスパゲティ
・野菜サラダ
・青じそドレッシング
です。

今日は2学期最後の給食です。
明日は終業式です。給食は無しの4時間授業となっています。

6年生の掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の掲示板には、本の紹介ポスターが掲示されています。

見出しや文字の大きさ、色使いなど、細かい部分までこだわったポスターに仕上がっています。

5年生の掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の掲示板には、図工の時間に描いた絵が掲示されています。

校舎をテーマに、色の付け方を工夫した作品が多く見られています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式総練習
3/22 大掃除・前日準備
3/23 卒業式
新ひだか町立高静小学校
〒056-0005
住所:北海道日高郡新ひだか町静内こうせい町2-9-1
TEL:0146-42-1461
FAX:0146-42-7250