最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:33
総数:70165

給食委員会のポスター

画像1 画像1
給食委員会の活動で、食物アレルギーについて調べていました。

そして、調べたことをポスターにまとめ、保健室前に掲示してくれていました。

どの委員会もそれぞれ工夫を考えて活動を進めています。

今日の給食

画像1 画像1
11月8日(月)の給食は
・ごはん
・卵と玉ねぎの味噌汁
・さば味噌煮
・ごま和え
です。

自分から進んで

画像1 画像1
給食が積んでいる台車に、ほこりが被らないようにビニールシートが敷いてあります。
給食当番はそのビニールシートを折りたたみ、片付けてから給食の台車を教室にもっていきます。

ただ、そのビニールシートをきれいに折りたたむのは難しく、ぐちゃぐちゃになっていました。
それを見た4年生の子どもたちが、誰から何かを言われたのでもなく、黙々ときれいにたたみ直していました。
自分から進んでみんなのために働くことができる姿に感心しました。

今日の給食

画像1 画像1
11月5日(金)の給食は
・チャーハン
・わかめスープ
・プルコギ
です。

学習発表会に向けて

画像1 画像1
18日の学習発表会に向けて、今週から特別日課になり、練習が本格的に始まりました。

体育館もステージが設置されたり、スローガンが掲示されたりと、段々と学習発表会モードになってきました。

来週から各学年の練習の様子などをお知らせできたらと思います。

今日の給食

画像1 画像1
11月4日(木)の給食は
・スパゲッティナポリ
・ツナサラダ
です。

3年生の総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、3年生が総合的な学習の時間で、日高軽種馬農業協同組合の見学に行ってきました。

実際にセリを行う場所を見学したり、その裏側を見せてもらったり、お話を聞いたりと、普段はなかなかできない経験をさせてもらうことができ、とても勉強になったようです。

今日の給食

画像1 画像1
11月2日(火)の給食は
・ごはん
・豆腐の味噌汁
・いわしごま味噌煮
・セロリの炒め物
です。

後期のたて割り班清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
後期になり、一か月が経ちました。
たて割り班清掃も後期から新しい班になり、清掃活動が進んでいます。

まだ新しい班になったばかりということもあり、少しぎこちないところもありますが、6年生が下級生をリードして活動を進めてくれています。

帰宅時刻について

今日から11月になりました。
夕方、暗くなる時間もずいぶん早くなってきました。

学校では11月〜1月の放課後の帰宅時刻は16時になっています。
ご家庭でも声かけや確認をお願いします。

今日の給食

画像1 画像1
11月1日(月)の給食は
・ごはん
・きゃべつの味噌汁
・肉じゃが
・ふりかけ
です。

5・6年生の総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、5・6年生の総合的な学習の時間では、講師の先生をお招きし「新ひだか町の桜」について学習しました。

二十間道路やその歴史に関するお話を聞いたり、実際に木を伐採する様子を見たりしました。

普段なかなか見ることができない作業を見ることができ、子どもたちは興味津々でした。

今日の給食

画像1 画像1
10月29日(金)の給食は
・鮭菜飯
・油揚げの味噌汁
・炒めナムル
です。

食育の授業より

画像1 画像1 画像2 画像2
先日4年生で、栄養教諭による食育の授業がありました。

テーマは食事のマナーで、主に箸の使い方について学んでいました。

ついついやってしまう、マナーの悪い箸の使い方などが紹介され、子どもたちからは「やってしまうことがある!」という反応が見られていました。

美味しく食べるために、食事のマナーも大切にしていきたいですね。

今日の給食

画像1 画像1
10月28日(木)の給食は
・豚骨ラーメン
・フルーツinゼリー
です。

校内研修より

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の校内研修では、子どもたちがより主体的に学習に向かうことができるように、北海道教育大学の先生を講師としてお招きし、授業参観と講演をしていただきました。

実際の授業場面でのアドバイスや、授業改善の視点をたくさん教えていただきました。

今後の校内研修で、今回教えていただいたことを、日々の授業に生かしていきたいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
10月27日(水)の給食は
・ココアパン
・クリームシチュー
・チキンピカタ
・コールスロー風サラダ
です。

児童会活動より2

昨日お知らせした安全標語。
全部で4つ掲示されています。

学校に来た際に、見ていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
10月26日(火)の給食は
・ごはん
・豆腐の中華スープ
・チャプチェ
・ごまサラダ
です。

児童会活動より

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会の企画委員会の取り組みで、安全標語を募集しました。1〜4年生は全員参加で、3年生以下は希望者から募集しました。

集まったものの中から企画委員が選考し、4つの安全標語が選ばれ、児童玄関に貼ってあります。

素敵な標語ができました。標語をいつも頭に入れて、交通安全を意識してもらえたらと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式総練習
新ひだか町立高静小学校
〒056-0005
住所:北海道日高郡新ひだか町静内こうせい町2-9-1
TEL:0146-42-1461
FAX:0146-42-7250