最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:2986

太鼓練習 本格化!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月21日(火)、24日(金)、3回目、4回目目となる放課後太鼓練習を行いました。練習にも熱が入り、特に21日は5時間授業だったこともあり、1時間30分近くも練習しました。おかげで一通り最後までいくことができました。24日(金)からは通し練習が本格化し、10月9日(土)の学芸会本番に向けてさらにレベルアップを目指していきます。

放課後太鼓練習2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(木)今シーズン2回目の放課後太鼓練習を行いました。この日も特別講師の福澤PTA会長さんが来てくれ、公務補の村上さんとともに指導していただきました。
これから10月9日(土)の学芸会本番に向けて、練習もどんどん進んでいきます。

新しい加湿空気清浄器

画像1 画像1
9月15日(水)新しい加湿空気清浄器を町教育委員会から配置していただきました。さっそく16日(木)から各教室で使用しています。今までのものより一回り大きいのでパワフルな感じがします。

クラブ活動 サイクリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(水)快晴の下、クラブ活動で今年2度目のサイクリングに行きました。前回は時間が足りなくて行けなかった「名木 いちいの木」のところまで行き、帰り道はもう一つの静狩湿原の入口から入り、休憩しながら少しだけ湿原を散策しました。

太鼓 放課後練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日(土)の閉校記念学芸会に向けて、9月14日、太鼓の放課後練習が始まりました。今年は最後の学芸会ですので太鼓もバージョンアップすることになりました。そこで、特別指導者として福澤PTA会長さんが加わってくださることになりました。長年指導してきた公務補の村上さんと先生方に超強力な助っ人が誕生です。この日は太鼓の初歩である「構え」から教えていただきました。ちなみに、福澤PTA会長さんの「ばちさばき」は今でも見事でした。

新たな避難ルート 地震津波避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
9月8日(水)地震から津波を想定した避難訓練を行いました。今回は危機管理マニュアルの見直しを受け、走ってグラウンド奥の「けっぱれ山」まで避難し、さらに踏切を渡った空き地まで避難するという新しい避難ルートを試しました。地震発生から5〜6分位で踏切を渡った空き地まで避難できることがわかったので、自動車での避難が難しい場合の避難方法として選択肢を広げることができました。

秋の遠足延期 自校給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日(金)は「秋の遠足」(伊達、洞爺湖方面)を予定していましたが、緊急事態宣言が発出されたため急遽延期しました。給食を止めていましたので、簡単な調理実習を行いながら自校給食としました。ちなみに、スイカ、トマト、ジャガイモは学校園で収穫したものです。

リモート学校教育指導訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日(水)に学校教育指導訪問(要請訪問)が行われました。今回は緊急事態措置期間のためリモートでの開催となりました。複式授業のため5年生用のPCカメラ、6年生用のPCカメラ、そして全体用のカメラ(ゴープロ)と3つのカメラで臨みましたが、残念ながら黒板の文字はつぶれて見えなかったそうです。その後の授業改善のためのリモート研究協議は、初めての試みでしたが大変円滑に進み、しっかりと協議ができ、大変有益な指導や助言もいただくことができました。リモートの新たな可能性を感じることができました。

北海道シェイクアウトに参加しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月1日(水)は「防災の日」。町や地域からの要請もあり、町の防災ラジオを使って北海道シェイクアウト(一斉防災行動訓練)に参加しました。子どもたちは防災ラジオから音声が流れると、すぐに机の下に潜りこみました。
⑴Drop(まず低く) ⑵Cover(頭もを守り) 
⑶Hold on(動かない)
この3つの基本行動がしっかりととれていました。

収穫祭(総合的な学習発表会)2

画像1 画像1
画像2 画像2
(1からの続き)昨年度よりどこがグレードアップしたかというと、
1 表やグラフ、画像を効果的に使っていること。
2 β―カロテン、ククルビタシンなど栄養素に関する専門用語とその意味などを解説していること。
3 「なぜ調べたのか」「どうして調べたかったのか」などの動機をしっかりと伝えていること。
その他にも、
・見てもらう人の興味を引くようなデザインや構成。
・端的に表したり、詳しく表したりなど伝えたいことへの強弱。
などなど、今後も子どもたちの「伝える力」を含め、個々のよさや可能性、持ち味を伸ばしていきたいと思います。

収穫祭(総合的な学習発表会)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月31日(火)収穫祭として学校園でお世話になった地域や保護者の皆様をお招きし、感謝の気持ちを伝えるとともに、子どもたちが育ててきた「野菜」をテーマに調べたことについてプレゼンソフトを使って発表しました。個々の持ち味がよく表れ、昨年度よりも数段グレードアップしていました。(2へ続く)

水泳記録会 着衣水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月24日(水)今年度3回目の水泳学習は、保護者の方々に観ていただく「水泳記録会」に合わせて、「着衣水泳」も行いました。服を着ていると泳ぎにくいことを実感するとともに、ライフジャケットの効果や空のペットボトル(2L)がいざとなったら役立つことも実感することができました。

読書発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月24日(火)今年度2回目の読書発表会を行いました。今回は夏休み中に読んだ本の紹介をしました。本の内容だけではなく、おすすめポイントなども発表していました。

夏休み明け集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月20日(金)、24日間の夏休みが終わり、前期後半がスタートしました。児童アンケート結果から、「約束や時間を守って生活する」「整理・整頓を心がける」「体力(持久力)をさらに伸ばす」の3つを特に意識して頑張ることを確認しました。子供たちからも前期前半を振り返り、もう少し自分が頑張らなければならないことを発表しました。

夏休み中の水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み中も当番を決めて、学校園の水やりなど野菜の世話をがんばりました。今年も野菜の生育は順調で、特にキュウリは7月中旬からずっと実り、もう数十本は収穫しています。8月中旬から曇りや雨の日が続き、少し生育が遅れている野菜もありますが、何とか8月31日(火)(やさいの日)には、恒例の収穫祭ができそうです。

5年宿泊研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(火)21日(水)5年生が長万部小学校との合同宿泊学習にネイパル森に行ってきました。暑い日でしたが、どのグループも仲間と協力して「ウォークラリー」を時間内に終えることができました。「森のフレーム」づくりでは、みんな集中して取り組み、素敵な作品を作りました。2日目は「パークゴルフ」をしてお昼には学校に戻って来ました。


参観日 読書発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(金)今年度2回目の参観日は、はじめに「読書発表会」をして、前期前半に読んだ本の紹介をしました。その後、授業参観では、「外国語」の授業をお見せしました。授業後、「自分たちが中学校で習った内容を小学校でやってびっくり」と少し驚かれる保護者の方もおりました。

クラブ活動「サイクリング」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(水)この日のクラブ活動はこれも恒例の「サイクリング」。今年はいつもとコースを変更し、「静狩湿原」に立ち寄ることにしました。少しでしたが「静狩湿原」に足を踏み入れ、足の裏から伝わる「ぶにょぶにょ」とした何とも言えない感触を感じ取ることができました。

鼓笛パレード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(金)あいにくの空模様でしたが、それほど濡れることなく鼓笛パレードを行うことができました。静狩神社での演奏の際にはサプライズが・・・。何と子供たち一人一人に花束のプレゼント。本当にありがとうございました。

クラブ活動「浜遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
6月30日(水)クラブ活動で恒例の「浜遊び」。静狩の浜辺で思い思いのスタイルで海(浜)とたわむれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/7 5時間授業(学年末・閉校業務のため)
3/8 5時間授業(学年末・閉校業務のため)
3/9 5時間授業(通常日課) 校内研修13
3/10 5時間授業(学年末・閉校業務のため) 6年卒業式練習
3/11 5時間授業(学年末・閉校業務のため) 卒業式全体練習1
長万部町立静狩小学校
〒049-5141
住所:北海道山越郡長万部町字静狩166番地
TEL:0137-76-2004
FAX:0137-76-2004