最新更新日:2024/06/26
本日:count up111
昨日:350
総数:420664
☆★☆★6月に入りました。暑い日が増えてきました。熱中症対策等、体調管理にご留意ください。☆★☆★

【1年生】Best Day2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ピンポンリレー」

ラケットをバランスよく操り、ゴールをめざせ!

「まぐれや偶然では、勝てないことがわかりました。」

【1年生】Best Day1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨天プランに変更して校内でBest Dayを行っています.
教室、体育館に分かれて様々な種目を計画しています.

【写真上】
「かぶっちゃやーよ.○○といえば?」
お題に対して色々な言葉を探します.
勝敗の鍵は語彙力!?

【写真中】
「絵しりとり」
制限時間ないにいくつ繋げられるか.
美術の授業の成果が活きるとき!

【写真下】
「古今東西」
こちらも語彙力勝負!
頭をフル回転させましょう.

どの種目もチーム戦です.

「他人と最もうまく協力できる人が最大の成功を収めることになる。」

優勝目指して頑張ります!!

キャリアデザインセミナー開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホスピタルクラウンの大棟耕介さんをお招きして、キャリアデザインセミナーを開催しました。クラウンKさん(大棟耕介さん)のパフォーマンスの後、講演を行っていただきました。

5/25(火) 林間に向けて&学級旗作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で林間学校まで18日となりました。
朝や帰りなどの時間を使って、有志発表とトーチの練習を行っています。トーチは振り付けを決めました。気持ちが高まってきました!
加えて、学級旗の作成に取り組んでいます。学級の代表が作成したイラストを布に下書きしています。1学期中の完成を目標に、これからがんばっていきます!

【3年生】今日からお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行が延期になったため、3年生は今日から3日間お弁当をもってきます。
いつもとちょっと違う昼食でみんなテンション高めです。

「食欲にまさる薬品なし」

午後からも元気に頑張りましょう!
保護者の皆様ご協力ありがとうございます。

学校保健委員会【職員】

生徒が下校後に職員向けに学校保健委員会を行いました。
アレルギー反応を起こした時の対応について共通理解を図りました。

また、緊急性が高いアレルギー症状への対応としてエピペンの使い方の講習会を行いました。
職員室で打つ練習だけでなく、事前に役割分担をして、実演講習も行いました。

ポイント
・エピペンとAEDはセットで所持して駆けつけること。
・病院への連絡と一緒に保護者への連絡も確実に行うこと

どんな時でも冷静に対応できるように、日々訓練を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2

汗ばむ陽気になりました

1年生技術で蒔いた種が芽を出してきました。
5組の子が早速観察していました。

「小松菜は早いね」
「ネギはまだかなー」

野菜の種類、蒔き方、種の数も自分たちで調べて栽培しています。
収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【新体力測定】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は各学年2時間ずつに分かれて体力測定を行っています。

【写真上】
長座体前屈
身体の力をぬいてリラックスすると記録が伸びますね。
身体が柔らかいと怪我の防止につながります。
ストレッチをして柔らかい筋肉を身につけましょう。

【写真下】
握力
コツ
1.じわじわ握るのではなく、瞬間的に握る
2.息を吐きながら握る

コツを掴んで体力測定Aを狙いましょう!!

「気品を。常に気品を」

雨天が続きます。
色とりどりの傘模様が気持ちを晴れやかにしてくれます。

登校後は、傘立てにしまいます。
次の人の迷惑にならないように、胴体をネームでぐるっと縛りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 【注意喚起】道路陥没における登校時の注意

八幡小学校北信号機近くの道路が陥没しています。
知多市役所の方により、オレンジ色のA型バリケードで落ちないようにガードしてあります。
通学路で通る生徒のいるお子様には落ちないように注意喚起をお願いします。

天候が回復次第、修復作業に入るそうです。
ご迷惑をおかけします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】林間学校トーチ練習

朝のSTが始まるまでの20分ほどで朝練をしています。
だんだん、技が滑らかに決まるようになってきました。
そろそろ曲に合わせてみる?

「輝けばいつかは光も絶える
 僕らは命の火が消えるその日まで歩いてゆく」

完成が楽しみです!
画像1 画像1

朝の連絡は電子黒板で

画像1 画像1
生徒たちへの連絡は電子黒板で行います。
授業中は、連絡ページを閉じておくことができます。

帰りのSTで同じページを立ち上げて再確認できます。
書いたり消したりする手間が省けます。

Let's 働き方改革!

【部活動】1年生仮入部スタート!

画像1 画像1
中間テストが終わり、1年生は本格的に部活動に参加しました。
緊急事態宣言下の中、密にならないように距離を保ち活動しています。
活動に制限はありますが、緊褌一番取り組んでいきたいと思います。

2年生の先輩たちは後輩の姿に少し嬉しそうに指導しています。
3年生は残り少ない活動ですが、八幡中の伝統を背中で伝えていきましょう。

級訓紹介【3年生】

「Orange star」

日本語で「みかん」「星」→「みかんせい」
今はまだ「未完成」のクラスを「完成」させようという願いが込められています。

教室の中央に掲げるデザインを選んでいました。
力作ぞろいで一つに絞るのに悩まされます。
どの作品が選ばれたか確認してみてください!
画像1 画像1

5/18(火) 2年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の学活は、学年集会を行いました。
2年生になってからの生活の様子で気になる点や登下校で気をつけてほしいことについて話をしました。

中間テストも終わり、次はいよいよ林間学校です!
カウントダウンは今日で「残り25日」となっていました…
今日の話を一人一人が意識して生活していきましょう。
学級・学年で、互いのためにルールを守っていきましょう。

1学期 中間テスト【2日目】

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます.
中間テスト2日目【最終日】を迎えました。

各学年残り2教科
1年生:数学・英語
2年生:理科・数学
3年生:英語・社会

テスト中は机の中を何も無い状態にして受験します。
監督の先生がチェックしやすいように受験者は前後逆向きにしてテストに臨みます。

「李下に冠を正さず」

さぁ、最後の一日頑張りましょう!

1学期中間テスト【1日目】

画像1 画像1
進級して初めての定期テストが始まりました.
いつもより余裕のある日程になっています.
落ち着いて受験しましょう.

1学期中間テスト【1日目】朝の3年生

いよいよ3年生は受験への第一歩を踏み出しました.
今日も登校後は最後の追い込みをしています.

【写真上】
予想問題を出し合う2人

【写真中】
先生に最後の質問

【写真下】
カバンをしまうのも忘れて勉強

この一歩は小さいが、受験生にとって偉大な飛躍である!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枕草子【2年国語】

「夏は夜.月のころはさらなり.」

そろそろ夜の涼しさが気持ち良い季節です.
清少納言の気持ちになって月を眺めてみたいですね.
今夜の月は綺麗に見えそうです.
画像1 画像1

文字っておもしろい【1年美術】

形や色彩を工夫して楽しく伝えよう!
文字の意味やイメージを考えて、みている人に楽しく伝わるようにデザインを考えています.

【画像左】
「王の威厳を髭で表現しました.」

【画像右】
「音が広がっている感じを円で表現しました.」

色がつくのが楽しみですね.
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/16 1年 2年学年末テスト
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323