最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:2989

節分 コロナ鬼をぶっとばせ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(木)節分。大慈寺の豆まきがコロナで中止になったため、校内で豆まき集会を行いました。子どもたちのやっつけたい鬼は、
1位:コロナ鬼(5人中3人)
2位:口ぐせ鬼、はずかしがりや鬼、忘れ物鬼、早口鬼、
   ペチャクチャ鬼、一人ごと鬼
やはり今年もやっつけたい鬼は断トツで「コロナ鬼」。
はやくコロナ鬼が退散(収束)することを願うばかりです・・・。


閉校式典に向けて 駐車場の整備

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日(木)朝早くから大型ロータリ除雪車が一度除雪した閉校式典用の駐車場を除雪してくれました。さらに今度はタイヤショベルできれいに均してくれました。「もうばっちりだ」と思っていたら、日が陰り、そして雪が・・・あっという間に10cm近くは積もりました。昨年に引き続き静狩は本当に雪が多い!

思いがけないプレゼント

画像1 画像1
2月1日(火)大慈寺の住職さんから子どもたちと先生たちに「豆まきセットとスケッチブック」をいただきました。思いがけないプレゼントに子どもたちもびっくりするとともに、とっても喜んでいました。きっとコロナでお寺での豆まきが中止になったのと、今年度で閉校になるからなのでしょう・・・

スノーホッケー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日(月)の体育は「スノーホッケ」。昨年度は、中止したスキーの代わりに冬のスポーツとして取り組みましたが、今年度はどちらも行うことにしました。久し振りでしたが、パスなど連携プレーも随所に見られました。

スキー学習3(ピリカスキー場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年振りのスキー学習でしたが2回目ともなると、最初からみんなスイスイと滑っていました。体重移動もばっちりで安定したターンで、みんな上手に滑っていました。

スキー学習2 (ピリカスキー場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(金)今シーズン2回目のスキー学習へ。まずは1時間ほど、スノーチューブとスノードライブで体ならし。特にスノードライブは「こつ」をつかんだようで、コントロールしながらも、結構なスピードで滑っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/3 大慈寺豆まき→中止 校内豆まき集会
2/4 閉校式典前日準備(15〜17)
2/5 閉校式典(10〜10:40 体育館)受付9:30〜  3時間授業
2/7 振替休業日(式典分)(渡島校長会リモート理事研修会)
2/8 式典後片付け(朝)
2/9 児童会12
長万部町立静狩小学校
〒049-5141
住所:北海道山越郡長万部町字静狩166番地
TEL:0137-76-2004
FAX:0137-76-2004