最新更新日:2024/06/27
本日:count up13
昨日:299
総数:421189
☆★☆★6月に入りました。暑い日が増えてきました。熱中症対策等、体調管理にご留意ください。☆★☆★

Home&School欠席連絡について

Home&School欠席連絡をUPしました。
6月7日の連絡より運用いたします。

【1年生理科】動物と植物を樹形図を使って分類しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1:教科書やノートで調べて、なるべく多くの特徴を書き出していきます。
2:出てきた特徴を短冊に書き出します。
3:短冊を樹形図に分類分けします。
4:出来上がった樹形図を自分のプリントに書いてまとめます。

短冊を使いグループで視覚的に操作しやすいように工夫しています。
説明は、電子黒板、作業は短冊。

「デジタルとアナログの融合!」

学校通信3号をUPしました。

<swa:ContentLink type="doc" item="4535">学校通信 3号</swa:ContentLink> をUPしました。

【2年生】授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電子黒板が導入されて半年が経ちました。
授業では日常的に電子黒板が使われています。

黒板とは違い、電子黒板には物理的制限がなく、新しい情報をどんどん提示することができます。
また、過去に振り返ることも簡単です。
生徒たちは、一度に多くの情報を視覚的に認識することができます。

情報をどのように、どのくらいの量を提示するか、先生たちも日々研究しています。

試行錯誤を繰り返し持続的イノベーションを進めています!!

【3年生】体育跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8段に挑戦しています。
手をつく位置を意識して飛び越えます。
膝を伸ばして綺麗に飛べるかな。

お互いにアドバイスをし合い高め合っています。

ハイジャンプ!!

晴耕雨読

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨の晴れ間が続いています。
毎週月曜日は全校集会の予定が入っています。

緊急事態宣言延長のため、今週もオンライでの集会です。

【写真上】生徒総会
各委員会から、活動報告がありました。
新しい委員長が決まり、気合十分です。
各人の成長を期待します!!

【写真中】校長講話
エリック・カール著「はらぺこあおむし」についてのお話。
一つの作品に様々な仕掛けが組み込まれ、大人が読んでも引き込まれます。
ご冥福をお祈りします。

【写真下】教育実習生あいさつ
フレッシュな4人による元気な挨拶をいただきました。
たくさん話しかけて、忘れられない2週間にしましょう!

教育実習が始まりました

画像1 画像1
今日から2週間、教育実習生がみんなと一緒に勉強します。
初日は校長先生より、生徒対応のポイント、授業参観のポイント、などの講話を受けます。
短い間ですが、生徒と一緒に成長する姿が楽しみです。
よろしくお願いします!

1年 学年だより 4号をUPしました。

<swa:ContentLink type="doc" item="4305">1年 学年だより 4号</swa:ContentLink> をUPしました。

朝のミーティング

雨が上がり気持ちの良い朝を迎えました.
8時を過ぎると生徒たちが登校してきます.

廊下では、卓球部の先生とすれ違った卓球部員がプチミーティングをしていました.

先生「フォアは?」
部員「クロス!」

限られた時間でも向上心を忘れず頑張っています.
意識高いですね.
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】Best Day4

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食は教室に戻ってお弁当です。

先生「ホームページ用に写真を撮らせてねー。」
みんな「帰ったらホームページ見ますね!」

おべんとう ありがとう Yey!

【1年生】Best Day3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「フリースロー」

1チーム6本シュートを打ちます。
入った本数で勝敗を競います。

「静かにしろい この音が……
 オレを甦らせる。何度でもよ」

【1年生】Best Day2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ピンポンリレー」

ラケットをバランスよく操り、ゴールをめざせ!

「まぐれや偶然では、勝てないことがわかりました。」

【1年生】Best Day1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨天プランに変更して校内でBest Dayを行っています.
教室、体育館に分かれて様々な種目を計画しています.

【写真上】
「かぶっちゃやーよ.○○といえば?」
お題に対して色々な言葉を探します.
勝敗の鍵は語彙力!?

【写真中】
「絵しりとり」
制限時間ないにいくつ繋げられるか.
美術の授業の成果が活きるとき!

【写真下】
「古今東西」
こちらも語彙力勝負!
頭をフル回転させましょう.

どの種目もチーム戦です.

「他人と最もうまく協力できる人が最大の成功を収めることになる。」

優勝目指して頑張ります!!

キャリアデザインセミナー開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホスピタルクラウンの大棟耕介さんをお招きして、キャリアデザインセミナーを開催しました。クラウンKさん(大棟耕介さん)のパフォーマンスの後、講演を行っていただきました。

5/25(火) 林間に向けて&学級旗作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で林間学校まで18日となりました。
朝や帰りなどの時間を使って、有志発表とトーチの練習を行っています。トーチは振り付けを決めました。気持ちが高まってきました!
加えて、学級旗の作成に取り組んでいます。学級の代表が作成したイラストを布に下書きしています。1学期中の完成を目標に、これからがんばっていきます!

【3年生】今日からお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行が延期になったため、3年生は今日から3日間お弁当をもってきます。
いつもとちょっと違う昼食でみんなテンション高めです。

「食欲にまさる薬品なし」

午後からも元気に頑張りましょう!
保護者の皆様ご協力ありがとうございます。

学校保健委員会【職員】

生徒が下校後に職員向けに学校保健委員会を行いました。
アレルギー反応を起こした時の対応について共通理解を図りました。

また、緊急性が高いアレルギー症状への対応としてエピペンの使い方の講習会を行いました。
職員室で打つ練習だけでなく、事前に役割分担をして、実演講習も行いました。

ポイント
・エピペンとAEDはセットで所持して駆けつけること。
・病院への連絡と一緒に保護者への連絡も確実に行うこと

どんな時でも冷静に対応できるように、日々訓練を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2

汗ばむ陽気になりました

1年生技術で蒔いた種が芽を出してきました。
5組の子が早速観察していました。

「小松菜は早いね」
「ネギはまだかなー」

野菜の種類、蒔き方、種の数も自分たちで調べて栽培しています。
収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【新体力測定】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は各学年2時間ずつに分かれて体力測定を行っています。

【写真上】
長座体前屈
身体の力をぬいてリラックスすると記録が伸びますね。
身体が柔らかいと怪我の防止につながります。
ストレッチをして柔らかい筋肉を身につけましょう。

【写真下】
握力
コツ
1.じわじわ握るのではなく、瞬間的に握る
2.息を吐きながら握る

コツを掴んで体力測定Aを狙いましょう!!

「気品を。常に気品を」

雨天が続きます。
色とりどりの傘模様が気持ちを晴れやかにしてくれます。

登校後は、傘立てにしまいます。
次の人の迷惑にならないように、胴体をネームでぐるっと縛りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/18 3年学年末テスト
1/19 3年学年末テスト
1/20 3年学年末テスト
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323