最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:2961

参観日 発表がんばりました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期にもパワーポイントを使って調べたことをまとめてきましたので、みんな手慣れたものです。肝心の中味も自分が伝えたいことをしっかりとまとめて時間内に発表することができました。

参観日 発表がんばりました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(金)今年度最後の参観日がありました。子どもたちは総合的な学習の時間に自分で決めた「課題」に対して、今まで調べてきたことをパワーポイントでまとめ、この日に発表しました。

2月19日は参観日/一輪車検定日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日2月19日(金)は、今年度最後の参観日及び一輪車検定日。一輪車の技がどんどん難しくなるので、なかなかマスターできず諦めたくなります。実際に毎週金曜日の練習日も実が入らないことがありました。それでも家族の前で成功したいという気持ちが上回り、本日(18日)の体育の時間での練習では、ほとんどの子の技が今までで最高の出来でした。明日の本番では持ち前の集中力を発揮できればと思いますが、とにかく努力してきた姿をぜひ見てください。

明日2月16日(火)臨時休校

明日16日(火)は暴風雪による悪天候が終日予想されております。子どもたちの安全確保のため臨時休校となります。子どもたちは不要不急の外出を控え、自宅での家庭学習をお願いいたします。ご不明な点などがありましたら、学校までご連絡ください。
なお、17日(水)につきましては通常通りの授業を予定しております。

一輪車発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(金)の参観日の際に行う一輪車発表会に向けて、練習に熱が入ってきました。今年度3回目なので、発表する技が難しくなっています。あと1週間位ですが、精一杯頑張ってほしいものです。

版画完成間近!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(木)6時間目は図工で版画。この日は3人が試し刷りに。
来週中の完成を目指して終わりのチャイムがなっても集中して取り組んでいました。
2月19日(金)の参観日にはお披露目する予定です。お楽しみに!

2月2日(火)節分

画像1 画像1
画像2 画像2
2月2日(火)、楽しみにしていた大慈寺の豆まきは新型コロナの影響で中止になってしまったので、学校で自分の中の心の鬼と全世界を苦しめているコロナの退散を目指して「豆まき」をしました。
ちなみに、子どもたちが退治したい鬼は、「字をきたなく書く鬼」「ふとり鬼」「うみ(膿)鬼」「はずかしがり鬼」「3日ぼうず鬼・使いすぎ鬼」でした。



静電気の実験

画像1 画像1
1月29日(金)塩ビ管とスズランテープを使った静電気の実験。うまくいくと天井までスズランテープがあがっていきます。この日は天井まではあと一歩のところでした。残念!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
4/1 職員会議 安全点検 辞令交付式(13:30〜役場)
4/2 職員会議 校内研修
4/5 職員会議 校内研修
4/6 令和3年度着任式、始業式 午前授業 職員会議
長万部町立静狩小学校
〒049-5141
住所:北海道山越郡長万部町字静狩166番地
TEL:0137-76-2004
FAX:0137-76-2004