最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:2986

クラブ活動 クレープづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(水)、クラブ活動でクレープをつくりました。子ども達の事前計画でお食事クレープにも挑戦することに。まずは試食用のクレープをつくって食べたあとに家族へのお土産用のクレープをつくりました。家族のことを思いながら中味を選んでいたのがとても印象的でした。ちなみに味もばっちりでした。

第3回読書発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
読書発表会では、冬休みから読んだ本の冊数とページ数についても発表し、ほとんどの人がこれからもたくさんの本を読みたいと言っていました。ぜひ、たくさんの本に触れて心を耕してほしいと思います。

第3回読書発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(水)の朝学習の時間に読書発表会を行い、主に冬休み中に読んだ本について紹介しました。今年度3回目でもあり、みんな伝えたいことをまとめて発表することができました。

第3回参観日について

日 時:令和3年2月19日(金)
日 程:一輪車検定 13:05〜13:20
    授業参観  13:25〜14:10
    (総合的な学習の発表)
    全体懇談  14:20〜14:40
    個人懇談  14:40〜

※今年度最後の参観日です。どうぞよろしく願いいたします。
 

第6回PTA役員会開催について

日 時:令和3年2月8日(月)18時〜
場 所:静狩小学校 家庭科室
内 容:次年度(令和3年度)の行事予定等について

連 絡:PTA役員会後に静狩子供会の話し合いをします。

ご多忙のところ、参加のほどよろしくお願いいたします。

スノーホッケー

画像1 画像1
画像2 画像2
1月21日(木)天気予報が当たり穏やかな天候のもと、ミニスキーを履いてスノーホッケーを行いました。先週しっかり練習したので、みんな上手にドリブル、パス、シュートができるようになりました。今年はスキー学習の代わりに、このスノーホッケーを楽しんでもらえればと思います。

理科実験

画像1 画像1
画像2 画像2
複式学級での理科実験はより綿密な計画と準備が必要です。特に安全面への配慮は第一です。1月18日(月)4年生は「水を温めたらどうなるか」の実験。5年生は電磁石の実験のため用具を作成しました。

後期後半スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(火)、いつもよりも短い冬休みが終わり後期後半が始まりました。冬休み明け集会では冬休みの思い出や頑張ったことなどを一人一人発表しました。
体育の授業ではスキー学習の代わりに「ミニスキー」に挑戦。スキーとは勝手が違うものの、徐々にコツをつかみ、「先生、昼休みをやっていい?」と気に入ったようです。

校舎まわりの除雪作業

画像1 画像1 画像2 画像2
今シーズンは雪が多く、毎日のように保護者や地域の皆様が学校や公宅のまわりを除雪してくれています。お陰様で給食のトラックも宅配便のトラックも余裕で校地内に入ってこれます。この場をかりて保護者及び地域の皆様に感謝申し上げます。


さて1月6日(水)、久しぶりの快晴で屋根にたまっていた雪が雪崩のように落ち、窓の高さの半分位まで・・・。これ以上落雪があると窓が割れてしまう恐れがあるため、教育委員会に除雪のお願いをしたところ、本日7日(木)4人もの職員の皆様が来てくださり、本校の公務補さんとともに除雪していただきました。とても助かりました。本当にありがとうございます。
教育委員会、保護者、地域の皆様に支えられて学校が成り立っていることをしみじみ実感いたしました。今年も多くの皆様に支えられていることを忘れずに前に進んでいきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
4/1 職員会議 安全点検 辞令交付式(13:30〜役場)
4/2 職員会議 校内研修
4/5 職員会議 校内研修
4/6 令和3年度着任式、始業式 午前授業 職員会議
長万部町立静狩小学校
〒049-5141
住所:北海道山越郡長万部町字静狩166番地
TEL:0137-76-2004
FAX:0137-76-2004