最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:2981

充実した冬休みに!

画像1 画像1
いよいよ12月26日から冬休み。集会では今まで頑張ってきたことや冬休みに頑張りたいことなどを発表しました。感染症対策をしっかりした上で充実した楽しい冬休みにしてほしいと思います。

しっかり大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月25日(金)拭き掃除を中心に大掃除。バケツの水がすぐに真っ黒に・・・。頑張ったあかしです。

冬のスポーツ「スノーホッケー」!?

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、スキー学習は中止とさせていただきました。そこで冬のスポーツとしてスノーホッケーを行うことにしました。ちょうど玄関前の駐車場がいい具合に雪が固まっており、スペース的にも十分な広さを確保できましたので早速実施しました。年明けにも何度か実施できればと考えています。

参観日(授業参観)全集中!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日(金)、今年度2回目の参観日を行いました。前回は道徳の授業を公開しましたので、今回は算数の授業を公開しました。4年生も5年生も少し難しめの課題でしたが、ヒントを頼りに自力解決していました。算数は積み上げでが大事ですので、基礎基本である計算力は当然ですが、数学的な見方や考え方をしっかりと育てていきたいと思います。

読書発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
一人2分間という限られた時間内にその本のおすすめポイントをわかりやすく紹介することができました。もう少しで冬休みに入りますが、たくさんの本を読んで、おすすめの本を増やしてほしいと思います。

読書発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日(金)参観日の際に今年度2回目の読書発表会を行いました。子どもたちは最近読んでいる本の中からおすすめの1冊を選んでポップや本の帯に表して紹介しました。

ガトーショコラの試食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前日(16日)のクラブ活動でつくって冷やしておいた「ガトーショコラ」を中休みに試食。みんな愛おしそうに一口一口を味わっていました。もちろん味はばっちり。コンビニスイーツに負けないくらいの美味しさでした。

ガトーショコラとポップコーンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(水)、クラブ活動でガトーショコラとポップコーンづくりに挑戦しました。総合的な学習の時間等でも調理をしていますので、みんなで協力しながら手際よく調理していました。ポップコーンはすぐに試食しましたが、ガトーショコラは冷やすため試食は翌日。みんな明日を楽しみにしながら帰っていきました。

ゆでたまごと青菜 サツマイモチップス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日(金)5年生は家庭科で「ゆでたまご」「ほうれん草のおひたし」「キャベツの塩コンブあえ」をつくりました。慎重に調理を進める5年生の姿がとても印象的でした。4年生は総合的な学習の時間として焼き芋づくりで余ったサツマイモで「チップス」づくり。ナイスチームワークで大量のチップスができあがりました。早速みんなで試食、もちろん美味しくいただきました。

寒さに負けず〜朝運動継続中〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月に入り朝晩を中心に氷点下の日が続いています。12月9日(水)いつも通り朝運動。この日は体育館で3分間走。持久力アップのため寒さに負けず子どもたちは頑張っています。

金曜日は一輪車の日

画像1 画像1
画像2 画像2
12月に入り寒さが本格化してきました。暖房設備のない体育館は屋外の気温とあまり大差ありません。(北海道の学校あるある)この日もポータブルストーブを3台フル稼働し少しでも暖めました。8時からの体力つくりは「3分間走」「90秒間の短縄跳び」「長縄跳び」を曜日ごとに行っています。ただし、金曜日はその後に8時30分まで「一輪車」。新しい技を練習するのですが、寒いとタイヤが固くて思い通りにいかないことも・・・。

火おこし

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の実験の発展で「火おこし」に挑戦。いいところまではいくのですが・・・。簡単に火がつかないことを経験するのも勉強です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
4/1 職員会議 安全点検 辞令交付式(13:30〜役場)
4/2 職員会議 校内研修
4/5 職員会議 校内研修
4/6 令和3年度着任式、始業式 午前授業 職員会議
長万部町立静狩小学校
〒049-5141
住所:北海道山越郡長万部町字静狩166番地
TEL:0137-76-2004
FAX:0137-76-2004