最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:2961

どさん子元気アップチャレンジ「短縄跳び全道大会」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日(水)、朝運動は「短縄跳び」がメイン。持久走とともに取り組んできてはいたものの、前期の記録登録の〆切がいよいよ今週末に迫り、子どもたちもより一層真剣に。まずは、昨年度の自分の記録を1回でも上回ることが目標です。

学芸会朝練習&勉強も頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(火)、学芸会に向けての朝練習も少しずつ本格化し、リコーダー演奏も2部合奏を始めました。日に日に上達しています。
勉強ももちろん頑張っています。4年生の算数では「上から1けたの概数で表す」という問題に取り組んでいます。「先生、どうして1けた目ではなくて2けた目で四捨五入するの?」という問いが・・・。しっかり学習に集中しているから出てくる「問い」です。さて、皆さんはこの「問い」にどう答えますか?

持久走記録会 単独開催!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(月)風は強かったですが秋空の下、本校単独で持久走記録会を行いました。本来ならば長万部小学校と合同で行うはずだったのですが、天気には勝てません。
本番では、朝運動の時間に取った記録を5人全員が更新するほど素晴らしい走りを見せてくれました。やはり保護者の皆様の応援は絶大です。

畑の整理 1回目

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日(木)朝から穏やかな天気でしたので、畑の整理(1回目)を行いました。カボチャやユウガオはまだまだ元気いっぱいですが、巻き付いてネットを破ってしまうので大きめの実がついているもの以外は少し整理しました。トウモロコシも、キュウリも整理しました。あとは「サツマイモ」。葉っぱが濃い緑色なのでまだ成長するはず。今のところあと1〜2週間後に収穫予定。大きな実がついているか、それとも小さな実ばかりかなのか、とにかく楽しみです。

いよいよ学芸会に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2
4連休明けの9月23日(水)、1か月後に迫った学芸会に向けて朝の練習も本格化してきました。歌は2部合唱に挑戦中。高い音もきれいな声が出るようになってきました。毎日少しずつでも練習を続け、10月24日(土)の学芸会本番ではきらいなハーモニーを響かせられればと思います。

万国旗 アイロンがけしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月18日(金)、室内干しの万国旗がしっかり乾き、5年生が家庭科で「アイロンがけ」実習。アイロンの注意点を守りながら、一枚一枚丁寧に仕上げていました。途中、どこの国の国旗なのか図鑑で探しながら・・・似たような国旗がたくさんあったり、独特な国旗だったり、国旗の方に興味が移っていました。まあ、どちらも勉強、勉強。

長万部小での持久走記録会中止!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日9月18日(金)に延期していた長万部小学校での持久走記録会は、雨天のため中止になってしまいました。この日に向けて子ども達は朝運動の時間に練習してきましたので残念です。長万部小学校での交流授業も予定されていたのでなおさら残念です。頑張って練習してきた子どもたちのためにも、再来週あたりに静狩小独自の「ミニ持久走記録会」を考えています。

久しぶり晴れだけど・・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日(水)久しぶりのお日様(天気予報では雨だったはず・・・)、しかし持久走記録会は18日(金)に延期。昨日までの雨で長小の水はけのよいグラウンドでも走れる状況ではないから・・・・。本校のグラウンドも水たまりが・・・。そのため気持ちよく晴れているものの朝運動は体育館で持久走。その後は学芸会に向けて朝練習開始。音楽室では合唱曲を軽く口ずさむ程度までで我慢。これからは体育館で合唱練習です。

洗濯日和になりませんが・・・洗濯しました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日(火)、雨が続きなかなか洗濯日和になりませんが、運動会を彩った万国旗の洗濯をしました。乾いたらアイロンがけが待っています。しばらくは天気が悪そうですのでいつ乾くやら!?
この天気のため明日16日(水)行われる予定だった長万部小での持久走記録会も18日(金)に延期になりました。18日できればいいのですが・・・天気しだいです。

調理実習を実施、美味しかった!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日(月)、「ごはん」と「みそ汁」の調理実習を行いました。収穫した野菜がまだあることから、「夏野菜添えカレー」もつくりました。ご飯も味噌汁もとっても美味しかったですが、カレーは収穫祭の時と同じかそれ以上に美味しかったです。何やら隠し味が入っていたそうですが・・・。デザートは「メロン」。追熟したのでしっかり甘かったです。

持久走記録会に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日(金)、朝運動の時間に9月16日(水)長万部小学校で行われる持久走記録会に向けて、想定の距離より若干長い距離を走り、参考までにタイムも計りました。6月の学校再開の頃に比べて、子ども達の走りがよくなってきました。練習期間はあまりありませんが、今まで積み重ねてきたものを発揮してくれればと思います。

スイカ、メロン収穫しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(木)、昨夜からの雨が上がり、そろそろ熟してきたスイカとメロンを収穫しました。今までの野菜たちとは違い、甘い香りが漂います。さあ、味はどうか?追熟したころみんなで食べようと思います。

運動会の後片付け頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(水)、この日は朝から運動会の後片付け。まずは万国旗の取り外しから。2日間の振替休業の翌日のわりにはみんなてきぱきと動き、あっという間に完了。その後、その他の道具類をきれいに拭いて、それぞれの収納場所へ。最後に体育館の床拭き。やはり競争が始まりました。少し「密」になってしまいましたが、5人ともいい顔していました。体育館の床のざらつきがしっかり拭き取られて綺麗さっぱり。
いつもと違う今年の運動会。そんな中でも子ども達の成長につながったと感じています。特に、一人一人が自分の役割を責任をもって果たしたことが何よりの成長です。

運動会大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月6日(日)、グラウンド状況もまずまず、気温も適温、風も微風という好条件の中、静狩小大運動会を実施することができました。子ども達は地域や保護者の皆様のたくさんの応援のおかで練習の成果を十分に発揮することができました。1日延期になった運動会でしたが、子ども達の頑張る姿、輝く姿をしっかりとお見せすることができ大変嬉しく思います。新型コロナウイルス対策の中で、いつもと違う今年の運動会。保護者や地域の皆様、そして放送係や用具係を担ってくださった教育委員会の職員の皆様のおかげで素晴らしい運動会になりました。もちろん、子ども達も頑張りました。5人とも100点満点です。ちなみに、短距離走は5人全員自己最高を更新しました!地域の方いわく、「静狩の子は本番が強い」とのこと。

明日6日(日)運動会できますように!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日(土)、早朝から久しぶりにお日様が出て、グラウンド状況が良ければ絶好の運動会日和。すでに明日6日に運動会を延期していため、この日は土曜日でも4時間授業。子ども達はいつもと同じ時間に全員ちゃんと登校してきました。「いつもの土曜日なら8時30分まで寝ているのに・・・」という子もいましたが、運動会の練習や勉強などしっかりとやっていました!このまま雨が降らなければ、グラウンドもまずまずの状態になるはずです。明日こそは子ども達の輝く姿をお見せしたいものです。

運動会、6日(日)に延期しました・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
9月4日(金)、11時30分から13時位まで久しぶりの大粒の雨と雷。せっかくラインまで引いて整備したグラウンドもまるで湖。朝のうちにPTA会長さんと相談して6日(日)への延期を考えていましたが、あれだけ降ると決心がつきました。「運動会は6日(日)に延期。準備作業は7時から」と手分けして関係各所に連絡。

6時間目、予定通り子ども達は運動会準備として万国旗付け、途中みんなで「しりとり」で盛り上がりながらも、予定していた時間よりも早く終えました。

もう雨はいらないです。何とか9月6日(日)に運動会ができますように!


いよいよ運動会まであとわずか!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日(木)、昨日よりも天気が穏やかでしたのでグラウンドで運動会の練習をしました。準備体操として「ラジオ体操」をしました。代表児童がはじめて号令台で模範体操をしましたが、いつもとの違いに少し戸惑っていました。事前に練習できたので、本番はばっちりでしょう。続いて短距離走の練習をしました。本番と同様に雷管を鳴らしてやってみましたが、特にびっくりすることもなくスムーズにスタートできました。この日の練習では、5人全員が自分が設定した目標タイムを何とかクリアーしました。このまま本番でも自分の目標タイムをクリアーしてほしいと思います。あとは、天気が心配ですが、こればかりはどうしようありません・・・。


運動会総練習実施しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(水)、あいにくの空模様のため運動会の総練習は体育館で行いました。この日は、本番と同様に教育委員会の職員の方々にも「放送係」「用具係」として役割を担っていただきました。お陰様で、体育館ではありましたが予定通りの練習ができました。本番に向けて用具の配置やアナウンスのタイミングなども確認することができました。途中、ご多忙の公務の中、教育長さんが練習の様子を見に来てくださいました。子供達もどこかしら張り切って「静狩・ソーラン魂」を踊ってくれました。
しばらく太陽さんには恵まれない天気が続きますが、何とか9月5日(土)運動会が実施できることを願うばかりです。

運動会に向けてPTAグラウンド整備!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(火)、5日(土)の運動会に向けてPTAによるグラウンド整備作業を行いました。今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、秋の実施になった運動会。そのため、例年よりグラウンドは雑草だらけ、時間を見つけて職員や子どもたちで草取りをしても、雨が降るとあっという間に雑草だらけに・・・。保護者の方も時間を見つけ草取りをしてくれましたが、まだまだ半分以上が残っていました。PTA会長さんが「重機では無理だから、人海戦術しかない!」ということで、実習生の皆さんにも手伝っていただきました。そのおかげで、運動会ができるレベルのグラウンドになりました!これで明日(2日)の総練習もばっちりです!保護者や地域の皆様のおかげで成り立っている静狩小です。本当にありがとうございます。心より感謝申し上げます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
4/1 職員会議 安全点検 辞令交付式(13:30〜役場)
4/2 職員会議 校内研修
4/5 職員会議 校内研修
4/6 令和3年度着任式、始業式 午前授業 職員会議
長万部町立静狩小学校
〒049-5141
住所:北海道山越郡長万部町字静狩166番地
TEL:0137-76-2004
FAX:0137-76-2004