最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:2961

家庭科 小物づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、家庭科で「小物づくり」に挑戦中。11月26日はミシンを使っての作業。すでにミシンは「ナップサックづくり」で使ってますがこの日も悪戦苦闘。「上糸に下糸がうまくからまない」「ボビンに糸がうまく巻き付かない」などなど、スクール・サポート・スタッフの方に助けていただきながら、何とかミシン縫いまでは終わり、あとは仕上げを残すだけ。

校内研究授業(学校教育指導訪問)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(金)北海道教育庁渡島教育局の指導主事の先生に来校していただき、今年度初の校内研究授業を行いました。「複式学級における効果的・効率的な学習指導の工夫」という研究テーマのもと、子どもたちの主体的な学びを目指して、その手立てを探るために主に算数科で実践的な研究を進めてきました。
当日子どもたちは、説明し合う活動を通して学習したことの理解を深めることができました。今後は子どもたちの思考の深まりをさらに目指しながら、算数で得たノウハウを他教科等でも活かしていきたいと思います。

赤い羽根共同募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会活動として、11月16日(月)から18日(水)の3日間に「赤い羽根共同募金」の取組を行いました。18日は休み時間に先生方から募金集め。子どもたちが自宅から持ってきた分と先生方から集めた分を集計。今回もたくさんの善意が集まりました。

クラブ活動で焼き芋!ホクホク!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日(火)のクラブ活動は、学校園で収穫した「サツマ芋」を炭火で焼きました。焼いている間「まだかな?まだかな?」「もう焼けたんじゃない!」などと待ち切れない様子。竹串をでさっそくぐさり。すっと刺さったら焼けた証拠。「先生、もう焼けているよ。早く取って!」「まだだよ、こっち側が少し硬いからもう少し我慢」そんなやりとりをしながら、やっと出来上がりをいただくと、「熱い、熱い、でも美味しいし!」みんな焼きたての焼き芋を食べて大満足!お家の方へのお土産用も焼き上がり、大事そうに抱えて遅めの下校となりました。ご協力いただいた皆様のおかげで甘くて美味しい焼き芋をいただくことがでいました。

教科等横断的な学習

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間で進めている地域の良さに気付く「ふるさと学習」と4年生の社会科の「地域の歴史」をリンクさせ、教科等横断的な学習として取り組んでいます。初雪が降ったこの日は、静狩神社の境内にお邪魔し、石碑などを見てまわりました。本来ならもう少し早い時期に行きたかったのですが、今年はこの時期になってしまいました。

不審者対応訓練 自分の命は自分で守る!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日(木)、警察の方々を講師としてお招きし、不審者対応訓練を行いました。はじめに警察の方から防犯にかかわるお話を聞き、その後不審者に遭ったときの対処方法についてのビデオを視聴しました。そして、いよいよ実技訓練。異なるシチュエーションで訓練を行ったあとに、最後に警察の方から講評をいただきました。その際、知らない人に話しかけられた場合、相手につかまらない距離を保つことの大切さを教えていただきました。緊張気味の子どもたちでしたが、自分の目と耳と頭を使って、しっかり学んでいました。自分の命を守るということは、いかに自分で考え、冷静に判断し、そして確かな行動に移すかです。特に冷静な判断が大切ですが、これが難しいのです。だからこそ、毎年訓練するのです。

いじめ撲滅宣言

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日(月)の全校朝会で、児童会で作成した「いじめ撲滅宣言」を発表しました。自分たちで考え決めた宣言だからこそ、しっかりと守ってほしいと思います。

いじめ撲滅プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日(金)、いじめ撲滅プロジェクトととして、「いじめ」について考え、いじめをなくすためにどうしたらいいかを考えました。みんなが考えたことをもとに、「いじめ撲滅宣言」をまとめました。一人一人のことを考えたとてもいい話し合いを行うことができました。子ども達のまっすぐな心に触れました。

宿泊学習 ネイパル森

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27、28日に一泊二日の宿泊研修のため、5年生3人がネイパル森へ行ってきました。1日目はウォークラリーと自然物を使ったクラフト。2日目はパークゴルフ。二日間の宿泊研修を通して長万部小学校の5年生の皆さんと楽しく交流できたようです。

学芸会 ありがとうございました3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校劇はコロナ禍の中、大きな話題になった「遠隔授業」を題材に。担任によるオリジナルの劇。練習をしていく中で、子どもたちにもどんどん脚色され、より生き生きとした作品になりました。動きがほとんどなく、台詞だけで進行していく劇でしたが、会場の皆様は最後まで目を離さず集中して観てくれました。演じ切った子どもたちもとても満足していました。
「静狩海の子太鼓」「全校合唱」「全校器楽合奏」「全校劇」と、限られた期間内でしっかりと練習に取り組み、今年のテーマ「最後まで笑顔を忘れず5人の力」を存分に発揮しました。新型コロナウイルス感染症対策のもと行われた令和2年度の学芸会。皆様のおかげで無事に終えることができました。ご支援ご協力本当にありがとうございました。

学芸会 ありがとうございました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
器楽合奏は、「魔法のすず」、「くまのおどり」、「紅蓮華」を披露しました。難しかった「紅蓮華」もばっちりでした。子どもたちは本当によく頑張りました。

学芸会 ありがとうございました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(土)、無事に学芸会を開催することができました。
オープニングは「静狩海の子太鼓」。5人の息がぴったり。
続いて全校合唱は「もみじ」と「大切なもの」。2曲とも2部合唱に挑戦。
全校器楽は、まずはリコーダーで「星笛」を披露しました。

学芸会総練習 頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日(水)、教育委員会からお二人の職員を派遣していただき、学芸会の総練習を行いました。太鼓、合唱、合奏、劇と、子どもたちは出ずっぱりですが、24日(土)の本番に向けて順調な仕上がり具合でした。当日は気温が低くくなるそうですので、あたたかい服装でお越しください。

10月24日(土)の学芸会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今週末24日(土)に行われる学芸会に向けて、練習もいよいよ佳境を迎えてきました。
今年は新型コロナ感染症対策のため、地域の皆様の「どんぐり座」や「歌おう会」の発表はありませんが、子どもたちは、合唱、器楽合奏、劇、太鼓と大変です。これらに加え挨拶や演目紹介などがあり、本当に覚えることがたくさんあります。運動会同様に来賓は招待していませんが、地域の皆様にはプログラムを配布しておりますので、ぜひ子どもたちの頑張る姿、輝く姿を観に来てください。そして、大きな拍手をお願いします。

勉強も大事。主体的な学びを目指して!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日(木)、5年生の4時間目の授業は理科。「物の溶け方」の学習全体の導入にあたる場面。子どもたちは、フィルターパックに塩を入れて、それをビーカーに入った水に溶け出す様子を観察中。「先生、なんかもこもこしながら溶けているよ」「だんだん滝みたいに勢いよく溶けている」と、水に塩が溶けていく様子に着目しながら、一人の子が「砂糖を溶かしたらどうなるのかな?塩と同じように溶けるのかな?」と。「素晴らしい考えだね」と思わず声が出ました。理科の見方・考え方を働かせた瞬間だからです。「先生、砂糖でも試していい?」「もちろん。やってみよう」ということで、子どもたちは、家庭科室から「砂糖」を持ってきて、観察開始。これぞ「主体的な学び」。自らの疑問や課題、やってみたいなと思ったことを、これまで培った知識や技能を働かせて、解決したり、追究(探究)したりすることで生きて働く力になります。学芸会の練習も大切ですが、それ以上に多くを占める日々の授業を大事にしていきたいと思います。

学芸会練習本格化!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日(水)、学芸会まで1週間あまりとなり練習も熱を帯びてきました。この日は、全校器楽と全校劇を中心に練習をしました。一人一人の役割がとても多いので大変ですが、少しずつ壁を乗り越え、日に日に上達しています。

さつまいもの収穫!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月13日(火)、収穫の頃合いを見計らっていたサツマイモを収穫しました。何とこの日は偶然サツマイモの日だそうで、大きなサツマイモをたくさん収穫することができました。ちなみに、サツマイモを「十三里」と呼ぶことから、旬にあたる10月13日をさつまいもの日に「川越いも友の会」が今から30年以上前に定めてそうです。

太鼓放課後練習 本格化!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月12日(月)、この日で4回目になる太鼓の放課後練習。この日から体育館で本番を想定した練習。指導してくれている公務補さんも自然に熱が入り、子どもたちの太鼓もいい音が出るようになってきました。

秋晴れ!パークゴルフ納め?!

画像1 画像1
10月9日(金)、素晴らしい秋晴れのもと、たぶん今シーズン最後のパークゴルフをしました。今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、地域の方々とのパークゴルフの交流会は中止。いつもの年より回数はぐっと少なく学校ではこの日で2回目。とにかく学校のすぐそばにパークゴルフ場があり、いつでも自由に使えるのは静狩小ぐらいです。この素敵な環境に感謝しながら、来年はもう少しできるとことを願って・・・。

学芸会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日(木)、ステージ上などの配置を確認しながらの練習が始まりました。特に今年の劇は、動きがほとんどない(密接を避けるため)劇のため、会場のどの場所からでも見えやすい位置や向きを確認しながら行いました。10月24日(土)の学芸会本番に向けて練習や準備がいよいよ本格化してきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
4/1 職員会議 安全点検 辞令交付式(13:30〜役場)
4/2 職員会議 校内研修
4/5 職員会議 校内研修
4/6 令和3年度着任式、始業式 午前授業 職員会議
長万部町立静狩小学校
〒049-5141
住所:北海道山越郡長万部町字静狩166番地
TEL:0137-76-2004
FAX:0137-76-2004