2月17日の給食

きょうの給食は,
背割りコッペパン,牛乳,ホットハンバーグ,キャベツと水菜のサラダ,ブロッコリーとコーンのクリームスープです。

背割りコッペパンにハンバーグをはさんでいただきます。パンは,クリームスープにつけてもおいしくいただけます。

サラダには水菜を使用しています。水菜は,またの名を「京菜」と言い,江戸時代の文献に登場するほど,古くから伝統的な京野菜のひとつとして関西では親しまれてきました。サラダに合うことから,近年は全国区の人気野菜となり,関東でも多く栽培,出荷されるようになりました。水溶性のビタミンを活かすなら,生のまま食べましょう。ビタミンEが豊富なごま油などをドレッシングに使うと,ベータカロテンの吸収率も上がります。くせがなく,味わいはあっさりしているので,使いやすい野菜です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/17 1年3組・算数

大きな数の学習です。つかみ取った2色のおはじき(赤:1個1点,黄:1個10点)から,より簡単な得点の数え方を考えます。プログラミング的思考を活用する授業の取組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日の給食

きょうの給食は,
麦ごはん,牛乳,ルーローハンの具,ゆで野菜,中華スープです。

ルーローハンは,2年前,台湾の小学生が来校した際に実施したメニューです。それから定番メニューとなりました。

細切りにした豚肉を,生姜やにんにく,玉ねぎなどを入れて甘辛く煮て,ごはんの上にのせて食べる料理です。台湾ではポピュラーなもので,屋台や家庭でもよく食べられています。シナモンやクローブ,八角など,数種類のスパイスと混ぜた「五香紛(ウーシャンフェン)」を使うため,ふわっと独特な香りがします。ゆでた野菜と煮卵も添えて,混ぜながらいただきます。

外国の料理や食材,味を知ることは,その国の特徴を知るだけでなく,興味・関心を高めるきっかけにもなります。いろいろな食べ物や料理を経験し,食の世界を広げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしのせいじゃないーせきにんについてー

2月15日の全校朝会で,副校長先生が読み聞かせをした本です。
『わたしのせいじゃない―せきにんについて−(岩崎書店)』

責任について考えるスウェーデンの本です。
メディアルームにも置いてあります。
興味のある人は,ぜひ読んでみてください。
画像1 画像1

2/15 2年2組・算数

「かけ算パズル」に挑戦しています。
画像1 画像1

2月15日の給食

きょうの給食は,
五目うどん,牛乳,春菊のかき揚げ,切り干し大根のごま和えです。

きょうのかき揚げには,春菊が入っています。鍋がおいしい季節に大活躍の野菜ですが,独特な香りと味に好き嫌いが分かれると思います。春に黄色い花を咲かせることから「春菊」という名前がつきました。関西では「菊菜」の呼び方で親しまれています。春菊は小松菜やほうれん草をしのぐ量のベータカロテンや栄養が入っており,香りには胃腸の働きを整え,のどの炎症を防ぐ働きがあるとされています。

気温が高く,過ごしやすい休日でしたが,元気に過ごすことができましたか。今週はまた寒い日が続くようです。からだの中から健康に過ごすためにも,毎日の食事を大切に,好ききらいなく,しっかり食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/15_ほけんだより「スマイル」2月号

ほけんだより「スマイル」2月号を掲載しました。「保健室」または配付文書「ほけんだより」からご覧ください。

ふしぎいっぱい写真絵本20  「おかしなゆき ふしぎなこおり」 ポプラ社

画像1 画像1
「冬の日。外へ出かけてみると、雪や氷のおかしな、ふしぎなかたちが見つかります。」きれいで迫力あふれる冬の写真絵本です。

雪国へ旅に出ているような気持ちになれます。どうやってこんな形ができたんだろうと想像するのも楽しいですよ。

2/15_全校朝会

全校朝会では,副校長先生から「わたしのせいじゃない―せきにんについて」という本の読み聞かせを基に,クラスで話し合うようお話をいただきました。また,6年間アサガオの研究を続けた6年児童が,理科自由研究の表彰を受け,努力の成果を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 第6学年_学年通信「ひびき」No.351

第6学年学年通信「ひびき」No.351を掲載しました。配布文書「6学年通信」からご覧ください。

2月12日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,麻婆肉じゃが,くらげの中華風和え物,リンゴゼリーです。

「麻婆肉じゃが」は,附属小の卒業生が考えた献立です。野菜が苦手な人でも食べやすいようにと,人気メニューの麻婆豆腐と肉じゃがを組み合わせたものです。附属小の定番メニューとなりました。ごはんとの相性もぴったりで,どの学年もよく食べてくれます。

じゃがいもは,でんぷんを主成分としますが,「カリウムの王様」と言われるほど,カリウムが豊富にふくまれています。また,でんぷん質がビタミンCを保護するため,加熱しても壊れにくいのが大きな特徴です。ビタミンCは,抗酸化作用で免疫力の向上にも役立ちます。
じゃがいもを選ぶ時,きょうのような煮物には,煮崩れしにくいメークインがおすすめです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/12 3年1組・社会「前橋市のうつりかわり」

講師の先生には,子どもたちの疑問や知りたい情報について,丁寧に説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 3年3組・社会「前橋市のうつりかわり」

講師の先生から,昭和30〜50年頃の本校の様子や,前橋市の様子についてお聞きしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 3年2組・社会「前橋市のうつりかわり」

子どもたちは,昭和から平成,令和にかけての市や人々の様子の変化についての学習を進めています。今日は,講師の先生をお招きし,お話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 第4学年_学年通信「いろどり」No.246

第4学年学年通信「いろどり」No.246を掲載しました。配布文書「4学年通信」からご覧ください。

2/12 令和3年度常任委員が決定しました

PTA会員 様
日頃より本校PTA活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
さて,次年度常任委員の選出結果を児童名で掲載しました。PTA「PTA活動」からご覧ください。よろしくお願いいたします。

 令和3年度常任委員

2/10 内閣府啓発資料「保護者が正しく知っておきたい4つの大切なポイント」

内閣府啓発リーフレット「保護者が正しく知っておきたい4つの大切なポイント」のリンクを貼りました。「リンク」よりご覧ください。

2/10 第2学年_学年通信「なないろ」No.117

第2学年学年通信「なないろ」No.117を掲載しました。配布文書「2学年通信」からご覧ください。

2月10日の給食

きょうの給食は,
丸パンスライス,牛乳,メンチカツ,チキンサラダ,彩り野菜のスープです。

丸パンにメンチカツをはさんで食べます。サラダも一緒にはさんで食べてもおいしいです。教室では,子どもたちはパンにはさんだり,スープにつけながら食べたりと,思い思いに食べています。

「彩り野菜のスープ」には,鶏肉の他にブロッコリー,じゃがいも,かぼちゃ,玉ねぎ,大根が入っています。スープに入ると苦手な野菜も食べられる様子が見られます。かぼちゃ,ブロッコリーにはベータカロテンが多くふくまれており,のどや鼻の粘膜を強くし,ウイルスの侵入を防いで風邪に負けない丈夫なからだをつくります。緑黄色野菜は熱を加えることで,効果がより高まります。今の季節,具だくさんの野菜スープはおすすめです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 3年1組・算数

秤が示す重さを正確に読み取る学習です。
どんな目盛りでも,正確に読み取る方法の手順を考え,読み取る時に大切なことを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3