11/19 避難訓練1

前橋警察署のスクールサポーターの方をお招きし,不審者の侵入を想定した避難訓練を行いました。
校内放送が使えないという想定外のトラブルがありましたが,臨機応変に対応することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19 4年3組・国語

「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習です。
タブレット端末でインターネットを用いて調べ,説明する文章や,資料の使い方を考えて,リーフレットづくりを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 4年2組・英語活動

大型モニターを使って,みんなの前で,自分のお気に入りのセットメニューを紹介しています。
画像1 画像1

11/19 3年3組・図工

段ボールに切り込みを入れて組合わせ,いろいろな形を作っています。
どんな作品が仕上がるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 3年1組・理科

「太陽と地面の様子」の学習です。
実験で確かめたときの画像や動画を使って,タブレット端末で考察をまとめています。
画像1 画像1

11/19 2年3組・国語

「馬のおもちゃの作り方」という説明文で,どんなところに気を付けて読めばよいかを考える学習です。
自分の読みをタブレット端末で録音したり,それを聞いたりしながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたらくヒーローたち

画像1 画像1
毎日、コロナウィルスのニュースがテレビで流れていますね。

今回紹介する本は、「はたらくヒーローたち」(子どもの未来社)です。

学校が休校になったり、外出が出来なくなった時でも、私たちの生活を支えるために、毎日働いてくれる人たちがいました。今も、コロナウィルスと戦いながら、世界中で働くヒーローたちがいます。

みなさんは、どんなお仕事が思い付きますか?

11/18 4年生・社会

「群馬の伝統」の学習で,上三原田歌舞伎舞台操作伝承委員の方を講師にお招きし,「上三原田歌舞伎」についての話を伺いました。

「上三原田歌舞伎」の舞台は,国の重要有形民族文化財に指定されており,昨年,弐百年祭の大イベントも開催されました。

今回は,4年生全員が体育館に集まり,距離をとって着席して話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 3年3組・社会「消防署現場学習」

3組は,5・6時間目に出かけました。
通信指令室に仮眠室,車庫や消防車,防火服などを見せていただきました。
教室ではできない学びがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 3年2組・社会「消防署現場学習」

2組は,3・4時間目に出かけました。
前橋市消防局で現場学習し,火災から命とくらしを守る消防署の人々の工夫や努力,施設の働きや仕組みを調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 3年1組・社会「消防署現場学習」

これまでの現場学習をオンラインで行ってきた3年生ですが,本日は実際に消防署に出かけて現場学習をしています。
密を防ぐために,クラスごとに時間をずらして出かけています。
1組は,1・2時間目に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,さんまのおかか煮,ごまみそ和え,呉汁です。

きょうは和食献立です。食器を正しくならべ,ごはんとおかずをバランスよく食べられると良いですね。
さんまは骨までやわらかくなっているので,しっかりよく噛んで食べれば,カルシウムもとれます。

呉汁は日本各地に伝わる郷土料理です。大豆を水に浸し,すりつぶしたものを「呉」と呼び,それをみそ汁に入れたものを呉汁といいます。秋に収穫される大豆を使い,また寒くなるこの季節に野菜をたっぷり入れた汁ものは,からだが温まるだけでなく,栄養満点の一品として冬場に親しまれた料理だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日の給食

きょうの給食は,
五目うどん,牛乳,かぼちゃとさつま芋のかき揚げ,ブロッコリーのおかか和えです。

かき揚げには,ほんのり甘いかぼちゃとさつま芋が入っています。子どもたちはかき揚げを五目うどんの汁につけたり,またはそのまま食べたりと,思い思いに食べています。

ブロッコリーは冬に旬を迎えます。独特な食感や香りを苦手とする子も多い野菜ですが,栄養面ではビタミンCが野菜の中でもトップクラスで,ベータカロテンやビタミンK,葉酸なども入っているため,成長期の子どもたちには食べてもらいたい野菜のひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17 3年2組・くすの木タイム

3年生は,石けんづくりに取り組んでいます。
今日は,2回目の挑戦です。
前回の反省を基に,色の濃さなどを調整しながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17_6年社会「明治の国づくりを進めた人々」

本時の学習活動:明治政府の政策について調べ,中心となった大久保利通の思いを話し合う。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 3年1組・算数

容器の赤・青・緑の3本の線まで水を入れたときのそれぞれの水のかさを調べて,小数で表します。
上手くいけば,すべての班の結果が同じになるはずです。
子どもたちは,正確に測るために,慎重に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 6年2組・算数

耳鼻科検診中です。
検診を先に終えた子どもたちへの課題です。
定規を使ったり,コンパスを使ったり・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 5年1組・書写

毛筆で「実りの秋」と書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 耳鼻科検診

今日の午後は,2・4・6年生対象の耳鼻科検診を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日の給食

きょうの給食は,わかめごはん,牛乳,グリルチキン,粉ふき芋,ウィンナースープです。

わかめごはんは子どもたちが大好きなごはんです。どのクラスも空になってくるほど人気です。朝,工場から届いたごはんに,一クラスずつわかめご飯の素を混ぜて作ります。

また「粉ふき芋」も人気です。きょう給食室に届いたじゃがいもは64キロもありました。じゃがいもはトマト,ピーマン,ナスなど「ナス科」のなかまです。最近は「インカのめざめ」や「きたあかり」などいろいろな種類を見かけることが多くなりましたが,きょうはメークインが使われています。肉質が細かくて煮くずれしにくいため,炒め物やシチューに向きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3