12/17 第3学年_学年通信「かなで」No.172

第3学年学年通信「かなで」No.179を掲載しました。配付文書「3学年通信」からご覧ください。

12/17 第6学年_学年通信「ひびき」No.343

第6学年学年通信「ひびき」No.343を掲載しました。配付文書「第6学年通信」からご覧ください。

12/17 第4学年_学年通信「いろどり」No.236

第4学年学年通信「いろどり」No.236を掲載しました。配付文書「4学年通信」からご覧ください。

12月17日の給食

きょうの給食は,ごはん,牛乳,ブリの照り焼き,いかくんサラダ,豆乳豚汁です。

豆乳豚汁は新しい献立です。里芋やごぼう,大根,にんじんなどの根菜と,豆乳が入った味噌仕立ての汁物がよく合い,クリーミーな味わいに仕上がりました。

最近お店でブリを見かけることが多くなりました。今がおいしい季節です。ブリは出世魚の代表で,ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリと変わっていきます。EPAとDHAが豊富で,脳の発育や働きを活発にする効果があります。良質なたんぱく質も豊富なので,成長期の子どもたちにしっかり食べてもらいたい魚です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつもいっしょに

画像1 画像1
『いつもいっしょに』(金の星社)

一人ぼっちのくまの家に、ある日うさぎがやってきます。うさぎのために毎日、料理を作り、世話をするくま。誰かのために何かをするなんて初めてのくまは、嬉しくてわくわくします。
ところが、うさぎは、ただくまのそばでにこにこしているばかり。何もいいません。だんだん不安になってきたくまは……。

大切な人といる身近な幸せに気づかせてくれます。そして、感謝の気持ちがわいてくる絵本です。
是非、親子でお楽しみ下さい。

12/17 2年1組・学活

上手な歯みがきの仕方について考える学習です。
歯垢染め出し液を塗って,自分の歯の汚れを確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 第1学年_学年通信「ひだまり」No.54

第1学年学年通信「ひだまり」No.54を掲載しました。配付文書「1学年通信」からご覧ください。

12/16 第2学年_学年通信「なないろ」No.110

第2学年学年通信「なないろ」No.110を掲載しました。配付文書「2学年通信」からご覧ください。

12/16_3年くすの木タイム「オープン!ときめき石けん工房」

本時の学習活動:くすの木石けんを使ってもらった感想を基に,お家の人に楽しく手洗いをしてもらう石けんを作る方法について話し合う。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日の給食

きょうの給食は,鶏南蛮風うどん,牛乳,ちくわの磯辺揚げ,切り干し大根のごま和えです。

急に寒くなりました。きょうはねぎがたっぷり入ったとろみのある鶏南蛮風うどんをしっかり食べて,からだの中から温めたいものです。

ねぎは給食では欠かせない野菜のひとつで,一年中出回りますが,比較的冷涼な気候を好むため,やはり今の時期が一番おいしく,値段も安く手に入ります。白い部分の多いねぎが「白ねぎ(根深ねぎ)」,緑の部分が多いねぎは「青ねぎ(葉ねぎ)」と呼ばれています。また,ねぎの白い部分は「淡色野菜」,緑の部分は「緑黄色野菜」としての働きを持っています。ねぎは,なるべく葉まで使って食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/16 休み時間

3学期のなわとび大会に向けて,自主練習に取り組むクラスが増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/16 表彰朝礼

今朝は,Zoomで「新聞感想文コンクール」と「読書感想文コンクール」,「TBSこども音楽コンクール」の表彰を行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 3年生クラブ活動見学

今年度最後のクラブ活動が行われました。
3年生は来年度からの活動に向けて,自分が興味のあるクラブを見学しました。
気が付いたことや6年生にインタビューしたことをメモしたり,活動の様子を撮影したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,ショーロンポー,豚肉のキムチ炒め,中華スープです。
ごはんがすすむおかずを組み合わせました。
また「豚肉のキムチ炒め」は新しい献立です。

キムチは韓国を代表する漬物で,野菜の塩漬けという意味の「チムチェ」が変化して「キムチ」になったといわれています。その歴史は古く,4千年前から食べられていたとされています。発酵食品のため,整腸作用を助け,消化を促進し,食欲増進の効果もあります。

給食では辛みの少ないキムチ漬けを使い,みりん,オイスターソースなどで味付けしました。新しいメニューの時は,子どもたちが食べてくれるか,ドキドキしながら調理します。きょうの新しい献立と一緒に,おいしく食べてくれると嬉しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/15_5年音楽「思いを表現に生かそう」

本時の学習活動:『カルメン第一幕への前奏曲』を聴き,その曲想が変わる理由を話し合う。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日の給食

きょうの給食は,
揚げパン(ココア),牛乳,ポークビーンズ,キャロットサラダです。
揚げパンはリクエスト献立に必ず登場するほど,人気メニューのひとつです。きょうはツイストロールパンを揚げたものに,ココアパウダーをまぶしました。2つの回転釜を使って,一つ一つパンを揚げ,粉をつけて仕上げます。

キャロットサラダは,にんじんがたっぷり入ったサラダです。にんじんに多く含まれている「カロテン」の語源は,「キャロット」からきています。カロテンはからだの中でビタミンAに変わります。免疫力を高める効果があるので,今の季節に意識して摂りたい野菜です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/14 音楽集会

音楽集会では、「リズムあそび」と「ダンス」を通して,音楽を楽しみました。
音楽団員が各クラスへ行き、説明したり動画を流したりしながら進めました。
動画の用意も,音楽団の子どもたちが行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,鶏のマスタード焼き,大豆サラダ,白菜のスープです。

鶏のマスタード焼きは,朝,肉屋さんから届いた鶏もも肉に,塩コショウとマヨネーズベースのマスタードソースに漬け込んだものをオーブンで焼きました。

白菜がおいしい季節です。白菜は英語名で「Chinese cabbage」というように,原産地は中国です。日本への渡来は明治初期でしたが,栽培は当初うまくいかなかったようです。日清,日露戦争において,その当時の日本兵が大きく結球したおいしい白菜に出会い,日本に種を持ち帰ったことが,現在の白菜に至っています。スープのだしが白菜にしみこんで,とてもおいしいスープに仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はなたれこぞうさま

画像1 画像1
日本の民話「はなたれこぞうさま」教育画劇

ある日 じさまは、りゅうじんさまの使いから
だいじにするようにと おとこの子をわたされます。
その子の名まえは、はなたれこぞうさまと言いました。
はなたれこぞうさまは、なんでもねがいごとを
かなえてくれるそうですが・・・?

これは、日本に昔から伝わる ふしぎなふしぎなおはなしです。

12/10 第4学年_学年通信「いろどり」No.235

第4学年学年通信「いろどり」No.235を掲載しました。配付文書「4学年通信」からご覧ください。