最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:2986

e-ネットキャラバン安心講座(リモート講座)

画像1 画像1
画像2 画像2
e-ネットキャラバンのリモート講座に申し込み、3月9日(火)13:30から約45分間、ネット利用に関する安心講座を受講しました。子どもたちにとってリモートによる受講は初めてでしたが、身近な内容のため最後まで集中して視聴していました。主な内容は、
1 ネット依存(ルールを決める 使う時間)
2 ネットいじめ(文字だけでは勘違いも いじめは犯罪)
3 怪しい情報の拡散(情報を簡単に信じず確認 すぐに広めない)
4 誘い出し・なりすまし(ネットだけの知り合いは会いに行かない)
5 個人情報(悪いことはしない、のせない)
6 ネット詐欺(何でもクリックしない フィルタリング)
7 著作権・肖像権(違法コピーを使わない、広めない)
それぞれについて、どうすればよいのかを学びました。
ネットは便利ですが同時に使い方を間違えればとても危険でもあることを忘れないでほしいと思います。



 

避難所運営ゲーム〜Doはぐ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
3月9日(火)、防災教育の一環として「避難所運営ゲーム〜Doはぐ〜」というシミュレーションゲームを行いました。
子どもたちは4年生チームと5年生チームに分かれ、カードに書かれた条件等を踏まえながら、学校のどの場所に避難してもらうか考えます。避難して来る人がどんどん増えてくると、本当にその場所で良かったのかと考え直す場面も見られました。このゲームを通して、避難所運営の難しさを感じたり、避難する側も気を付けなければならないことなどに気付いたりしていました。

福祉教育「点字に挑戦」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間に福祉教育の一環として点字に挑戦しました。点字キットを使って、みんな夢中になって取り組んでいました。この日はカードに自分の名前を打って、色鉛筆などで装飾して名刺カードを作成しました。思い思いの素敵な点字の名刺カードができました。

器楽「ルパン三世のテーマ」に挑戦中!

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日(水)音楽では器楽で「ルパン三世のテーマ」を練習しています。一度合わせてみるとだいぶ曲になってきました。完成したら何かの機会にお披露目できたらいいなあと思っています。ちなみに楽譜は5年生の教科書にあります。

スノーホッケ 上達しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
2月25日(木)そろそろまとめとなるスノーホッケーはゲーム形式で行いました。担任も入って3対3で行いましたが、攻めと守りとのバランスを考えながらゲームをコントロールしていたのが印象的でした。中でもワンツーパスからのシュートは、惜しくもゴールインしませんでしたが見事でした。

やるときはやります!

画像1 画像1
2月24日(水)に今年度2度目の渡島教育局の義務教育指導監による学校経営指導訪問がありました。その中で子ども達が確実に成長しているというお話をいただきました。学習面では「必要感のある学び」を意識することや「何について振り返るのか」を明確にすることなどについてお話していただきました。今後の授業改善等に生かしてまいります。

版画完成!力作です!

画像1 画像1
年明けから制作していた版画が参観日を前に全員完成しました。細かなところま彫り込んだ力作ぞろいです。みんな手先が器用なので、絵も工作も彫塑もどれも上手です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/9 e-ネット安心講座(13:30〜14:20)(リモートによる)
3/10 食育指導9  校内研修(5時間授業)
3/11 5時間授業5(時数調整・年度末業務のため)
3/12 5時間授業6(時数調整・年度末業務のため)
3/15 5時間授業7(時数調整・年度末業務のため)
長万部町立静狩小学校
〒049-5141
住所:北海道山越郡長万部町字静狩166番地
TEL:0137-76-2004
FAX:0137-76-2004