最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:2986

収穫祭の次は運動会!9月5日(土)9時開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ今週末の9月5日(土)の運動会に向けて、練習が本格化してきました。今日は(8月31日)はあいにくの空模様で、グラウンドの状態もあまりよくなかったため、体育館での練習となりました。「決意表明」の練習では、自分の運動会の目標や頑張りたいことを自信をもって元気よく発表していました。アトラクションの一輪車では、全員で行う大技の成功率が上がってきました。運動会当日の天気がやや心配ですが、スローガン「最後まで希望を忘れず汗をかく!」のように、とにかく力いっぱい全力で取り組む姿を保護者や地域の皆様にお見せできればと思います。

収穫祭、大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2
8月28日(金)、野菜づくりにご尽力いただいた地域や保護者の皆様をご招待し、収穫祭を行いました。メニューは、「夏野菜カレーライス」「カボチャのスープ」「ポテトサラダ」「バターコーン炒め」「ゆでとうきび」「ゆで枝豆」「キュウリの漬物」と盛りだくさん。お母さん方のおかげで、どれもとても美味しくてみんなお腹いっぱい食べました。その後の一人一人の発表では、みんなプレゼンテーションソフトのパワーポイントを使いこなし、3分間の持ち時間をいっぱいにつかって、調べたことを堂々と伝えていました。地域や保護者の皆様に感謝の気持ちを伝えることができた収穫祭になりました。子ども達もみんなよく頑張りました。これで一回り成長しました!

収穫祭に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2
8月27日(木)、明日28日の収穫祭に向けて、この日はトウモロコシとエダマメを収穫しました。どちらもとてもよく実りました。これも地域や保護者の皆様に、肥料を入れて土をおこしていただいたり、丈夫な苗を提供していただいたり、カラスや小動物から実を守るために網をかけていただいたり、野菜がよく育つように雑草を取っていただいたりしてくれたおかげです。明日の収穫祭では、地域や保護者の皆様に少しでも感謝の気持ちを伝えられたらと思います。
もちろん、子どもたちも野菜の世話や観察、収穫を頑張っていましたので、みんなで収穫の喜びを分かち合えればと思います。

クラブ活動でサイクリング!

画像1 画像1 画像2 画像2
8月26日(水)、クラブ活動でサイクリングに行きました。馬頭観音から静狩貝塚の看板前を通り、写万岳の看板前で曲がり、龍神社前を通り静狩海岸通りから戻ってくるコースで、およそ13kmから14kmの距離。途中4か所ほどで休憩を取りながら、だいたい予定の時刻に帰ってきました。暑い中、事故や怪我もなく、みんながんばりました。

水泳学習 みんなよ上達しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
8月25日(火)、新型コロナウイルス感染症対策のため、例年の半分の回数となってしまった水泳学習でしたが、内容の濃い学習を行うことができ、みんなぐんぐん上達しました。学校での水泳学習は終わりましたが、町民プールは9月末位までは開館しているようですので、時間があればぜひ行ってほしいものです。

収穫祭の発表に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今週末8月28日(金)の収穫祭での発表に向けて、準備が佳境を迎えています。この日は、6時間目終了のチャイムが鳴っても「先生、あともう少し時間ください」と言って延長のコール。担任も「それじゃ3時10分までだよ」と・・・。さて、収穫祭のときの発表が楽しみです。

勉強も頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
8月21日(金)、耳鼻科検診があったため、スクールヘルスリーダーの先生に来ていただき、保健指導や保健の学習を進めました。
8月28日(金)は収穫祭、9月5日(土)は運動会と行事が続きますが、学習もしっかり進めています。

9月5日(土)の運動会に向けて

画像1 画像1
9月5日(土)9時より、静狩小学校大運動会を開催いたします。

以下、準備日程です。

9月1日(火)15時〜グラウンド整地作業
※雨天時3日(木)同時刻

9月2日(水)総練習(9時30分〜11時20分)

9月4日(金)15時〜前日準備作業

お忙しいところ申し訳ありませんが、多数の皆様の参加をお願いします。
     


学校園 豊作です!

画像1 画像1 画像2 画像2
8月19日(水)、野菜の観察と収穫を行いました。今年は蝦夷梅雨が長引いたのになぜか豊作で、今日はカボチャを10玉も収穫しました。理科の実験、観察のために植えたインゲンもたくさん実をつけていたので収穫しました。ジャガイモは葉っぱが枯れ始めたので今週中には収穫することに。トウモロコシ、エダマメ、トマト、シシトウもたくさん実がつきましたが、来週初めまで待って収穫する予定。メロンやスイカはようやく花が目立つようになってきました。
8月28日(金)には、新型コロナウイルスの感染対策を万全にして、ささやかdすが「収穫祭」を行う予定です。今年の野菜はどんな味なのか楽しみです。

給食のありがたみを感じます!

画像1 画像1 画像2 画像2
短い夏休みとは言え、その間はもちろん給食はありません。先生方はお昼を用意してくるのですがカップ麺に頼りがち・・・。学校が始まるのと同時に給食も始まりました。改めて給食のありがたみを感じます。特に野菜を中心にした献立はうれしい限りです。
ちなみに8月18日(火)は、野菜スープ、カレービーンズ、コッペパン、ヨーグルト。8月19日(水)は、呉汁、ニラ玉、ほっけ照り焼き、ご飯。
栄養バランスに優れた給食に感謝です!

今年度、初の水泳学習!

画像1 画像1 画像2 画像2
新型コロナウイルス感染症対策のため延期していた水泳学習を行いました。この日も気温は高く、絶好のプール日和でした。広いプールを児童5人、教員2人で貸し切り。夏休み中にプールに行っていた子も多く、とても順調に学習は進み、みんなみるみる上達しました。来週は今年度最後のプール学習ですが、目標を達成できるのではと期待しています。

夏休み終わる!全員元気いっぱい!

画像1 画像1 画像2 画像2
8月17日(月)、いつもと違う夏休みが終わりましたが、子どもたちはいつも通り夏休みに取り組んできたことを熱心に話してくれました。充実した夏休みを送ってくれたんだなあと一安心。
ところで畑の雑草たちは、短い夏休みだったにもかかわらずぐんぐん成長。PTA会長さんたちが早朝から雑草取りをしてくれ、子どもたちが登校してきたときにはすっかりきれいに。保護者や地域の皆様には本当に助けれられてばかりです。何とか、来週末の収穫祭でおもてなしができれば・・・。


夏休み中の野菜の世話と観察

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みになりましたが、蝦夷梅雨?が続いています。雨が降っていなければ毎日10時から野菜の世話と観察に子どもたちがやってきます。8月4日(火)は、キュウリ3本とズッキニー2本を収穫。お家へのお土産ができました。

充実した夏休みに!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月31日(金)夏休み前の集会を行いました。子どもたちは、夏休みに頑張りたいことなどをしっかりと発表していました。
大掃除では、教室の床の汚れをとても一生懸命に拭いていました。おかげで、いつもよりも教室が明るくなりました。
いよいよ夏休みになりますが、事故や怪我などには十分気を付けて、楽しく充実した夏休みになるようにしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/8 5時間授業4(時数調整・年度末業務のため)
3/9 e-ネット安心講座(13:30〜14:20)(リモートによる)
3/10 食育指導9  校内研修(5時間授業)
3/11 5時間授業5(時数調整・年度末業務のため)
3/12 5時間授業6(時数調整・年度末業務のため)
長万部町立静狩小学校
〒049-5141
住所:北海道山越郡長万部町字静狩166番地
TEL:0137-76-2004
FAX:0137-76-2004