最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:33
総数:70161

学習発表会 3年生

3年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 2年生

2年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の学習発表会には、多くの保護者の方に来ていただきありがとうございました。
どの学年も、練習の成果を十分に発揮することができたのではないかと思います。

各学年の発表の様子を、写真でお伝えします。
1年生の発表の時の様子です。

今日の給食

画像1 画像1
11月17日(水)の給食は
・黒コッペ
・クリームスープ
・トマトオムレツ
・コールスロー風サラダ

明日は学習発表会です。

明日11月18日(木)は学習発表会の日です。

当日は子どもたちの頑張りを見ていただければと思います。

開演・閉演時間は下記の予定です。
第一部 1〜3年生  8:40〜10:10
第二部 4〜6年生 10:30〜12:00

詳細は学校からのプリント等でご確認ください。

今日の給食

画像1 画像1
11月16日(火)の給食は
・ごはん
・じゃが芋団子汁
・さんまのおかか煮
・春雨の酢の物
でした。

総練習 6年生

6年生の発表は歌、リコーダー、器楽演奏でした。

どの学年もとても上手に発表していました。
本番まであと少し。
もうひと頑張りしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習 5年生

5年生は宿泊学習で学んだことの発表と、歌、器楽演奏の発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習 4年生

4年生は歌、リコーダー、器楽演奏の発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習 1年生

1年生は歌、鍵盤ハーモニカ、器楽演奏の発表でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習 2年生

2年生の発表の様子です。
2年生は鍵盤ハーモニカ、歌、器楽演奏の発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習3年生

今日は学習発表会の総練習の日です。みんな今までの練習の成果を見せてくれています。
各学年の発表の時の写真を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
11月15日(月)の給食は
・中華丼
・プルルン杏仁
でした。

学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の18日(木)に学習発表会が予定されています。

器楽、歌、総合で学んだことの発表など、各学年の発表内容に合わせて練習が進んでいます。

いよいよ今週が本番です。今までの練習の成果が発揮できるように、あと少し、みんなで力を合わせて頑張りましょう。

今日の給食

画像1 画像1
11月9日(火)の給食は
・ポークカレー
・グリーンサラダ
・青じそドレッシング
です。

カレーは子どもたちに大人気のメニューです。

給食委員会のポスター

画像1 画像1
給食委員会の活動で、食物アレルギーについて調べていました。

そして、調べたことをポスターにまとめ、保健室前に掲示してくれていました。

どの委員会もそれぞれ工夫を考えて活動を進めています。

今日の給食

画像1 画像1
11月8日(月)の給食は
・ごはん
・卵と玉ねぎの味噌汁
・さば味噌煮
・ごま和え
です。

自分から進んで

画像1 画像1
給食が積んでいる台車に、ほこりが被らないようにビニールシートが敷いてあります。
給食当番はそのビニールシートを折りたたみ、片付けてから給食の台車を教室にもっていきます。

ただ、そのビニールシートをきれいに折りたたむのは難しく、ぐちゃぐちゃになっていました。
それを見た4年生の子どもたちが、誰から何かを言われたのでもなく、黙々ときれいにたたみ直していました。
自分から進んでみんなのために働くことができる姿に感心しました。

今日の給食

画像1 画像1
11月5日(金)の給食は
・チャーハン
・わかめスープ
・プルコギ
です。

学習発表会に向けて

画像1 画像1
18日の学習発表会に向けて、今週から特別日課になり、練習が本格的に始まりました。

体育館もステージが設置されたり、スローガンが掲示されたりと、段々と学習発表会モードになってきました。

来週から各学年の練習の様子などをお知らせできたらと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
新ひだか町立高静小学校
〒056-0005
住所:北海道日高郡新ひだか町静内こうせい町2-9-1
TEL:0146-42-1461
FAX:0146-42-7250