最新更新日:2024/06/30
本日:count up1
昨日:9
総数:11962

【6/4(火)】運動会後片付け〜5・6年生大活躍!(行事)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会を終えた子どもたち。

 5・6年生は1時間目に運動会で使用した道具やその道具を保管していた体育館、児童席のブルーシートなどをきれいにしました。

 体育館フロアは5年生、ブルーシートは6年生が担当。

 「運動会の前よりもきれいにする!」

 5・6年生全員が協力しながら活動していました。
 
 特に、大きなブルーシートをたたむ作業が一苦労・・・。
 
 「角を合わせて!」「こっちからたたむよ」

 声を掛け合いながら、美しくたたむことができました。

 運動会での活躍はもちろん、後片付けでも5・6年生が大活躍でした!

【6/5(水)】防犯教室〜八雲警察署の方々を講師に(5年生)

 八雲警察署生活安全係の方々を講師に防犯教室を行いました。
 
 教室では、「不審者と思われる人とは4〜6mの適切な距離を保つこと」「大声をあげて逃げること」「遊びに行くときも防犯ブザーは効果的」などのことについて、学びました。

 後半の屋外での学習では、警察署の方を不審者役にして、実践的な場面から不審者への対応を学びました。

 「しっかり離れて!」「大声を出して逃げて!」など、前半で学んだことを互いに指摘し合いながら実践力を高めていました。

 警察署の方々からは「今の世の中は自分で自分を守る意識が大切」「今日学んだことを困ったときに発揮してほしい」とのメッセージをいただきました。

 5年生の子どもたちはこの防犯教室を通して、不審者に遭遇した際の適切な判断力を養うとともに、安全な生活を送る意識を換気し、安全に行動することの大切さについて理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6/5(水)】私たちのまち長万部町に新幹線がやってくる!〜町新幹線推進課長をお招きして(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長万部町新幹線推進課長をゲストティーチャーにお招きして、6年生の総合的な学習の時間を行いました。

 まず、「新幹線長万部駅周辺のまちづくり」についてのお話がありました。

・新函館北斗ー札幌間の約211kmの工事を進めています。
・そのうち80%がトンネル、約13%が高架橋となる予定です。
・長万部町内約30kmのうち高架橋は22kmとなります。
・長万部駅から札幌駅は約32分で結ばれます。(時速320km運転を想定/町独自の予想)
・新しい駅の建設では災害被害軽減に向けた対策も推進します。
・駅の東西を結ぶ自由通路(幅6m・長さ60m)を整備します。
・駅の都市施設「滞留空間」は長万部町が整備します。
・新しい駅では「人と時代が交差する 次世代に繋がる駅」がテーマとなります。

 その後、本校の子どもたちに「滞留空間」の基本設計(プレイゾーン)についてどのようなものにするかについて意見や評価をいただきたいという提案をいただきました。

 早速、グループに分かれて意見交流を行いました。

 自分たちが大人になる頃にやってくる新幹線。ワクワクする気持ちとともに、ずっと残っていくものだから大切にしてほしい願いなど、子どもの感性を生かした、様々な意見が出されていました。

 「自分たちの思いが駅の中にいろいろな形になっていくのがとても楽しみ」

 「自分たちがしたいことだけじゃなくて、小さい子や大人、高齢者などたくさんの人に好まれる駅にできれば最高」

 子どもたちは今日の学びを経て、様々な思いを自分たちの素敵な未来へとつなげていきたいという強い決意を感じました。

【6/5(水)】緑の募金贈呈式(児童会三役)

画像1 画像1
 児童会長から「長万部町の緑化運動にお役立てください」との言葉とともに、全校児童の皆さんから預かった大切な「緑の募金」を長万部町産業振興課の方へお渡ししました。

 「大切に使わせていただくとともに、皆さん方にも花の苗を提供いたします。ありがとうございました。」とのメッセージをいただきました。

 保護者の皆様には、「緑の募金」運動にご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとございました。

【6/6(木)】長万部ソウルズ、マクドナルド・トーナメント函館予選準優勝!(少年野球)

 5月に実施したマクドナルド・トーナメント函館予選で40チームの参加の中、見事準優勝を勝ち取りました。
 
 その頑張りを全校の皆さんにも伝えるために今日から優勝旗や賞状、トロフィー、盾の展示を開始しました。
 
 「準優勝、すごいね」
 「みんな頑張ったんだね」
 「全道大会でも頑張ってほしい」
 
 子どもたちからはたくさんの称賛の声が聞かれました。
 
 長万部ソウルズは7月下旬に開催される「第53回全道少年軟式野球大会」に函館地区代表として出場します。
 
 目指せ全道制覇!
 がんばれ長万部ソウルズ!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【6/4(火)】全員のアサガオの芽が出ました!(1年/生活科)

画像1 画像1
 運動会が終わった4日(火)の朝、1年生の空き教室でうれしい発見がありました。

 1年生全員のアサガオの芽が出ていたのです!

 (5月31日(金)に種を植えました)

「みんなのアサガオの芽が出てるよ〜」
「やった〜」
「かわいいな」
「ぐんぐん大きくなるかな」
「土をもちあげて、すごいなアサガオ!」

 アサガオの生命力にも驚いている子もいました。

「大きくなってね、アサガオちゃん」

 運動会明け、1年生の素敵な笑顔が広がっていました。

【6/1(土)】本日の運動会について(お知らせ)

 本日の運動会は「予定通り」実施します。

 たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。


  8:30 開会式
  8:40 競技開始
 
 11:45 閉会式
 12:00 終了(予定)

 なお、会場(グラウンド)への入場は、「8:00」からとなります。


 どうぞよろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 集団下校訓練
6/10 全校朝会 立ち止まり訓練 耳鼻咽喉科検診(10:00/1・4年)
6/12 職員会議
長万部町立長万部小学校
〒049-3521
住所:北海道山越郡長万部町字長万部3番地5
TEL:0137-72-2514
FAX:0137-72-2515