最新更新日:2024/06/03
本日:count up29
昨日:178
総数:410514
☆★☆★5月の後半を迎えました。過ごしやすい時期ですが、体調管理にご留意ください。☆★☆★

【10・11組 English】

「What food do you like?」
「I like チャーハン」
「Ok fried riceね」

「How about?」
「I like Gyoza.」

「What's this?」
「It's a baseball.」

アタハ先生との英会話の授業です。
段々慣れてきて会話が弾んで楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【前期生徒会役員選挙】

ーダイジョウブー3回手の平になぞって飲み込む

次年度の生徒会の選挙が行われました。
17名の候補者が立候補しました。

学校をより良くするための、マニュフェストを掲げ臨んでいます。
教室では、有権者が候補者用紙を片手に固唾を飲んで見守っています。

投票が終わりこれから集計が始まります。

決戦は金曜日!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【卒業式−3】

予定通り卒業式が挙行されました。

校長式辞
「卒業証書には仲間と過ごした3年間で学んだこと、培ったこと、さまざまな思いが詰まっています。
『散歩のついでに富士山に登った人はいない』同じ『歩く』という行為でも目標をもって取り組むと、達成感、充実感が得られます。自分の可能性を信じて夢や目標に向かって一歩踏み出すことが大切です。八幡中学校で培った経験を糧に、挑戦し続けてください。」

教育委員会告辞
「人は一人ではなく、周りの人との関わりの中で生きるものです。これから、さまざまな困難が待ち受けています。今まで培った確かな知恵と強い心で乗り越えて行ってください。」

在校生送辞
「先輩方の背中を見て大きく成長することができました。共に生活できたことを誇りに思います。先輩方が築かれた『八中魂』を引き継いでいきます。」

卒業生答辞
「我慢しなければならないことが多い3年間でした。しかし、制限がある中でも工夫して仲間と協力して楽しむ大切さを学びました。目標に向かい全員が一つになった時、今まで見たことのない景色をみることが出来ました。一歩ずつ積み重ねた努力は、確実に力になりました。明日から、私たちはそれぞれが選んだ新しい道に進んでいきます。これまで私たちに携わっていただいた全ての皆様に感謝します。」

卒業生203名、晴れやかな笑顔で式場を後にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【卒業式−2】

1、2年生が登校して、会場確認をしました。

8時30分
卒業生が登校してきました。
「おめでとうございます!」

いつもとは違う挨拶で1日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【卒業式−1】

晴れやかな朝を迎えました。
気温は上がりそうですが、体育館は冷えることが予想されます。
暖かい服装でご来校お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【卒業式総合練習&前日準備】

いよいよ明日は、卒業式です。
1、2時間目で最後の練習を行いました。

3年生にとっては、初めての全員揃っての卒業式。
「証書はどっちの手から受け取るんだっけ?」
「目線は、どこに合わせるの?」
一つ一つ動作を確認しながら進めてきました。

「今日の総合練習は、所作、姿勢、完璧です。」
教務の先生から称賛が送られました。

5、6時間目は在校生で卒業式の準備です。
執行部、緑化委員のみなさん、最後まで準備ありがとう。

素敵な日が迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生を送る会】

6時間目に<3年生を送る会>を行いました。

生徒会長の言葉
「1・2年生から感謝の気持ちを伝えます。
 僕らの愛を全力で受け取ってください!」

・部活動の後輩からの激励
 「先輩、大好きです!!」
・各学年からのお祝いの動画
 「数々の思い出をありがとうございました。」
・お世話になった先生方からのメッセージ
 『時は人を待たず』心温まる言葉をいただきました。

校長先生から
「1・2年生の熱い思いが伝わったことと思います。
 1年前に君達が伝えた思いが、今日、返ってきました。
 コロナ禍の中での3年間。みんなの力で誇れる校風、伝統を作り上げてきました。残り3日間も『顔晴れ』(がんばれ)の精神で集大成を見せてください。」

3年生代表
「みなさんから大きなPowerをもらいました。ありがとうございました!」

たくさんの方々からの、祝福を受け取りました。
行事が一つ終わるたび、最後の日が近づいていることを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【同窓会入会式 功労賞 卒業記念品授与】

八幡中学校卒業する3年生の同窓会入会式を行いました。

同窓会会長の言葉
「私は、中学校の先生の後押しのおかげで、高校進学をすることが出来ました。
 また、その先生に人生において大切にしてほしいことも教えていただきました。『聞いて行え』。決断するのは自分だけれども、一人で考えず、たくさんの人の話を聞いた上で、決断してください。
 同じ中学校の卒業生として、気軽に話しかけてください。」

代表生徒誓いの言葉
「まだまだ、未熟なところがあります。八幡中学校で学んだことを活かして、頑張っていきます。」

功労賞表彰
・全国大会に出場した6名の生徒の表彰を行いました。

PTA会長の言葉
「中学校生活でさまざまな分野で頑張ったことと思います。
 夢や目標に向かっている姿は輝いています。
 これからも八幡中学校に関わるみんなが君たちを応援しています。
 卒業おめでとう。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年生 卒業の歌練習】

卒業式当日まで1週間を切りました。
1・2年生合同で卒業の歌練習を行いました。

練習の前に教務主任から『卒業』の意義について講話がありました。
「中学の卒業は義務教育の集大成です。3年間中学校での成長を保護者の方、先生方、何より、1、2年生の君達へ見てもらう最後の機会です。先輩たちの姿を見て、伝統を引き継ぐ気持ちを高めてください。また、歌声はもちろん、姿勢でも先輩たちにエールを送ってください。」

教務主任の激励を受け、歌練習が始まりました。
さすが2年生です。体育館に響き渡る歌声を聴かせてくれました。
1年生も、持てる力を出し切って式に臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 4時間授業
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323