最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:178
総数:410494
☆★☆★5月の後半を迎えました。過ごしやすい時期ですが、体調管理にご留意ください。☆★☆★

【ケガなく登校しました】

足元に気をつけながら登校です。
「外の水道が凍ってた。」
「滑って転んだー。」
とりあえず、ケガなく登校してきてくれました。

グラウンドやベランダにかわいいスノーマンが!
「名前は何ていうのかな?」
「ピノです。よろしく!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3学期始業式】

あけましておめでとうございます。
3学期が始まりました。
始業式をオンラインで行いました。

<校長先生の話>
「今年は、癸卯(みずのと・う)の年です。
 これまでの努力が実を結び飛躍する年と考えられています。
 うさぎの跳躍力で高い目標に向かって飛躍する一年となることを願っています。」

<生徒指導の話>
「大きな事件や事故がなく過ごせたことを嬉しく思います。
 新年は何かを始めたり変えるのに絶好の機会です。
 一生懸命取り組む人を応援する環境を作ってほしいと思います。」

<校歌静聴>
・卒業式に向けて覚えていきましょう。

<表彰伝達>
・卓球部
・吹奏楽部

元気に、一年が始まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【寒さに負けず】

剣道部は裸足で活動。
「精神を統一すれば冷たくありません。」

テニス部は打ち込み。
「声を掛け合って体の内から温めています。」

自然科学部は実験中。
「4種類の粉を使って膨らみ実験。」

寒さに負けずそれぞれ活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【元気に部活動】

2023も元気に活動しています。
2年生は、最後の夏に向けて、
1年生は、先輩になる準備を。
目標に向けて頑張っていきましょう。

体育館ステージでは、ビブスを干しています。
身も心も道具も気分一新です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【本年もよろしくお願いします】

画像1 画像1
 

【謹賀新年】

画像1 画像1
 

【部活動納め】

今日(12月28日)で部活動は今年最後の活動でした。
練習を早めに終わり、体育館フロアにワックスをかけました。
トイレも掃除して大掃除完了です。

よいお年を!
画像1 画像1
画像2 画像2

【年末大掃除】

各部活動で活動場所の大掃除をしています。

吹奏楽:お世話になった楽器のメンテナンス
バレー:体育倉庫、体育館出入り口の掃除

きれいに片付いてスッキリしました。
来年も頑張れそうです!
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【いろいろ作業】

冬季休業中の学校では各種作業が行われています。

・業者による窓清掃
 高所の作業になるため、生徒がいない休業中に行なっています。
 寒い中ありがとうございました。

・八幡小学校へ備品譲渡
 八幡中学校では使わなくなった机や棚を譲渡しました。
 さまざまな備品を市内で情報を共有して有効活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2学期 終業式】

<オンライン 終業式>
<校長先生の話>
「昨日の自分と比べて自分の成長を振り返ってください。
 毎日の積み上げにより、『昨日の自分より、今日の自分は進んでいる。』と感じられると思います。
 『ライバルは昨日の自分』一歩一歩進む姿を期待しています。

 今年の漢字は「戦」。いろんな場面で挑戦が続いた一年でした。
 感染症対策をして、健康な冬休みにしてください。そして、誰一人かけることなく、始業式が迎えられることを願っています。」

<表彰>
各種表彰がありました。
2学期も最後まで頑張りました!

<生徒指導の話>
「冬休みは触法行為が増えがちです。夜遅くまで友達と遊んで気が緩んでしまって法を犯してしまうことがあります。今までの努力が全て無になってしまいます。
 十二分に注意してください。
 これからも素直に人の話が聞ける八中生として、生活してください。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【美化委員会 ワックスがけ】

帰りのST終了後、美化委員がワックスをかけてくれました。
明日の最終日を気持ちよく迎えられます。

終わった後は、道具をきれいに洗ってフィニッシュ!
ピカピカに仕上がりました。
寒い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【年末大掃除】

6時間目は大掃除です。

教室から机椅子を全て出して、ピカピカにします。
扇風機やエアコンフィルターも外して掃除します。
渡り廊下もいつもより力が入っています。

素敵な新年が迎えられそうです。
みんなありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10・11組 技術家庭科】

<技術>
クリスマスツリーを製作しました。
端材を切断、穴あけして、塗装です。
最後は、飾りづけして完成!
「スプレーで色をつけて楽しかった!」

<家庭科>
切り干し大根を作っています。
畑で自分達で育てた大根を美味しく調理です。
桂剥き&短冊切りして乾燥させます。
「来週には食べられるかな?」

良い2学期のまとめができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【挨拶と写真販売】

「おはようございます」
一段と寒い朝を迎えました。
生徒会が立哨しています。

「写真の注文をお持ちの方はこちらにお願いします。」
今日(12日)と明日(13日)は各種学校行事の写真の注文を受け付けています。
「たくさん買いました!」
「12月中に届くかなー。」

冬休みにこれまでの頑張りを写真で振り返られるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お昼の放送 人権週間】

「今週は人権週間です。夏に行われた人権作文コンテストの優秀作品の朗読を放送します。」
ーコロナ禍での差別に関する作文でした。ー

「第8波が来ているこの冬。どう過ごすべきなのか。今一度考えてみましょう。」
「手を取り合って立ち向かえるといいですね。」

廊下には人権に関するポスターが掲示されています。
立ち止まって読み込む生徒もいました。
人権について考えるいいきっかけになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【朝の挨拶運動】

知多市民生児童委員協議会の皆様と八幡コミュニティの皆様と一緒に挨拶運動を行いました。

「おはようございます」
「寒くなってきたね」

朝から、気持ちの良い声かけが響いています。
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【樹木の剪定・除草】

気温がグッと下がり、冬が始まりました。
草花の成長も止まり、落ち葉が校舎周りを埋め尽くしています。

今日は、みゆき造園様に校舎周りの樹木の剪定、除草をしていたきました。
枯れかけていた草が綺麗に刈り取られ、見違えるようになりました。
今回もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【委員会活動 奉仕委員会】

「体育館がスケートリンクみたいに滑ります。」

体育や部活動をしているとツルツル滑って危険な状態でした。
奉仕委員会でワックスがけをすることにしました。

今週末には八幡中学校でバスケットボール新人選も予定されています。
ピカピカのコートでコンディション完璧です。

奉仕委員のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【委員会活動 緑化委員会】

新舞子にある『粕田組』様から、ゆりの花をいただきました。
緑化委員会で茎の長さを切り揃えて全教室と校長室に配りました。

来週の保護者懇談会に向けて教室が華やかになりました。
つぼみが花開くのが楽しみです!
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【第2回 学校保健委員会】

八幡中学校主任学校医と八幡中学校学校薬剤師の2名の先生をお招きして講演をいただきました。

<医学と薬学>・<医療と薬学>
「これからの時代、英語は大切です。」
「薬は正しく使ってこそ"くすり"」

生きていく上で、覚えておかなければならない大切なことをたくさん教えていただきました。

「家にかえってからも、家族に今日の話を伝えたいとおもいます。ありがとうございました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 3年給食終了
3/7 卒業式
3/9 公立一般合格発表
3/10 2年生 進路説明会
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323