最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:178
総数:410493
☆★☆★5月の後半を迎えました。過ごしやすい時期ですが、体調管理にご留意ください。☆★☆★

1年 学年だより 4号をUPしました。

<swa:ContentLink type="doc" item="4305">1年 学年だより 4号</swa:ContentLink> をUPしました。

朝のミーティング

雨が上がり気持ちの良い朝を迎えました.
8時を過ぎると生徒たちが登校してきます.

廊下では、卓球部の先生とすれ違った卓球部員がプチミーティングをしていました.

先生「フォアは?」
部員「クロス!」

限られた時間でも向上心を忘れず頑張っています.
意識高いですね.
画像1 画像1
画像2 画像2

キャリアデザインセミナー開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホスピタルクラウンの大棟耕介さんをお招きして、キャリアデザインセミナーを開催しました。クラウンKさん(大棟耕介さん)のパフォーマンスの後、講演を行っていただきました。

学校保健委員会【職員】

生徒が下校後に職員向けに学校保健委員会を行いました。
アレルギー反応を起こした時の対応について共通理解を図りました。

また、緊急性が高いアレルギー症状への対応としてエピペンの使い方の講習会を行いました。
職員室で打つ練習だけでなく、事前に役割分担をして、実演講習も行いました。

ポイント
・エピペンとAEDはセットで所持して駆けつけること。
・病院への連絡と一緒に保護者への連絡も確実に行うこと

どんな時でも冷静に対応できるように、日々訓練を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「気品を。常に気品を」

雨天が続きます。
色とりどりの傘模様が気持ちを晴れやかにしてくれます。

登校後は、傘立てにしまいます。
次の人の迷惑にならないように、胴体をネームでぐるっと縛りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期 中間テスト【2日目】

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます.
中間テスト2日目【最終日】を迎えました。

各学年残り2教科
1年生:数学・英語
2年生:理科・数学
3年生:英語・社会

テスト中は机の中を何も無い状態にして受験します。
監督の先生がチェックしやすいように受験者は前後逆向きにしてテストに臨みます。

「李下に冠を正さず」

さぁ、最後の一日頑張りましょう!

1学期中間テスト【1日目】

画像1 画像1
進級して初めての定期テストが始まりました.
いつもより余裕のある日程になっています.
落ち着いて受験しましょう.

プール清掃

プール指導に向けて清掃をしていただきました。
2年間溜まった汚れや落ち葉をポリッシャーを使い綺麗に取り除いてくれました。
ありがとうございました!!

明日から、水を貯めて行きます。
みんな泳ぎ方覚えているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会2【キャリアパスポートについて】

今年度から始まるキャリアパスポートについて担当の先生、生徒会が講和を行いました。

第一回の今回は
「キャリアパスポートってなに?」
という素朴な疑問に対話形式で進めていきました。

人生設計の手助けになるように活用していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期 中間テスト週間スタート!

新学年が始まって初めてのテストが目前に迫ってきました。
今日からテスト週間です。
教室には担任の先生からのメッセージが黒板に添えられていました。

中間テスト
1日目:5月17日(月)
2日目:5月18日(火)

「自らの努力で栄光をつかめ!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生母校訪問

昨年度卒業した高校生が母校訪問に来てくれました。
学校で育てた花をプレゼントにいただきました。

二人ともとてもいい笑顔で高校生活の充実した様子が伝わってきました。
元気をありがとう!
お互い、頑張りましょう!!
画像1 画像1

3年学年だより 1号〜4号をUPしました。

<swa:ContentLink type="doc" item="3898">3年 学年だより 1号</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="3899">3年 学年だより 2号</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="3900">3年 学年だより 3号</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="3901">3年 学年だより 4号</swa:ContentLink>
をUPしました。

朝の先生の仕事2

【写真上】
学年フロアでみんなを出迎え

【写真中】
体育のためにグラウンド準備

【写真下】
クラスのみんなへお願い

生徒が登校する前の先生たちの仕事を一部紹介しました。
このほかにも、いろいろなことをしています。
少しずつ発信していきたいと思います。
おたのしみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の先生の仕事

生徒たちが登校する前に、教室、授業の準備をしています。
生徒たちが1日気持ちよく過ごせるように小さな工夫を積み重ねています。

【写真上】
生徒たちへのメッセージ

【写真中】
提出ノート点検

【写真下】
背面黒板の整理

8時には昇降口が開門し生徒たちが校舎へ入ってきます。
準備は、整った!

「おはようございます!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験入部

一年生の体験入部が始まりました。
毎日、参加したい部活動を選ぶことができます。

2年生は、初めての後輩に嬉しそうに指導をしています。
いろんな部活動を体験して、一番自分に合う活動を見つけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【曇天】

画像1 画像1
一雨来そうな天気です。
生徒たちは傘をもって登校しています。

下校する頃には、雨足が強くなっていることが予想されます。
身体を冷やさないように気をつけて帰りましょう。

学校公開日3日目

【写真上】
2年生数学では、学び合い活動で問題を解いています。
与えられた時間で、全員が理解できるように、友達同士で教え合っていました。
教える方も、自分なりの言葉でわかりやすく説明しなければならないので、理解が深まりまりますね。

【写真中・下】
3年生国語
「ひょっこりひょうたん島」「ひみつのアッコちゃん」
といえば、井上ひさし先生!

国語の教科書にも井上ひさし先生の「握手」が掲載されています。
時を超えて、私たちに何を伝えてくれるのか。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日2日目

【写真上】
1年生道徳では、「礼儀」について考えました。
挨拶の必要性について話し合いました。
明日から、挨拶に対する意識が変わりますね。

【写真中・下】
3年生理科では、「水の電気分解」についての学習です。
目に見えない水素と酸素を火を使って可視化しました。
勢いよく燃え上がる火を見て、理解を深めていました。

明日も参観お待ちしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリーンカーテンをつくります!

画像1 画像1
10組11組の技術では栽培の授業を行いました。
今年は、ベランダにグリーンカーテンを作る予定です。
ゴーヤときゅうりの種をまきました。
土に埋める前に、種を観察したり、まきどきを調べたりしました。
ゴーヤの種は硬いのでヤスリで少し削りました。
これで芽が出やすくなるはずです!!
発芽が楽しみですね。

離任式

空も別れを悲しんでいるような雨の中,八幡中学校の離任式が執り行われました。
2週間ぶりに先生方の顔を見て,生徒たちも自然と笑顔になっていました。
離任された先生方にも良い報告が届くよう頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323