最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:178
総数:410494
☆★☆★5月の後半を迎えました。過ごしやすい時期ですが、体調管理にご留意ください。☆★☆★

7/15(木) 次の行事に向けて!

画像1 画像1
先日ヤワタンピックを終えたばかりですが、生徒会執行部は次の行事の準備を始めました。2学期の「飛翔祭・体育の部」で行う生徒会種目の話し合いをしました。持ち寄った案をまとめ、種目を考えました。どんな種目になるか、みなさんお楽しみに!

【ヤワタンピック結果発表!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱戦を闘い抜き、すがすがしい笑顔で教室に戻ってきました。
1学期の最後によい団結ができたようです。

以下結果を掲載します。

<しっぽとりの部>
優勝 3年1組・2年4組・1年2組

<紙飛行機の部>
優勝 3年5組・2年1組・1年4組
2位 3年4組・2年1組・1年5組
3位 3年2組・2年1組・1年3組

<クイズ大会の部>
優勝 3年2組・2年4組・1年4組

総合優勝 緑ブロック!!!

3−5、2−1、1−5のみなさん、おめでとうございます!!

【ヤワタンピック開催】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会執行部主催の全校行事ヤワタンピックを開催しています。
3つの種目を時間を区切って回ります。
さぁ1学期の有終の美を飾るのはどのクラスか!
結果は後ほど。

【写真上】1年生 しっぽ取り

【写真中】2年生 クイズ大会

【写真下】3年生 紙飛行機飛ばし

【3年生】懇談会と卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3日間、保護者懇談会を行います。
学校の様子や、家庭での様子の情報交換を中心に、3年生は、進路先の再確認についても話を進めていきます。
保護者の皆様、お足元の悪い中、ご来校ありがとうございました。

授業は午前中で終わるので、いつもより長時間部活動ができます。
最後の大会まで残された時間はあとわずか。
仲間と一緒に精一杯汗をかきましょう!!

【郡大会速報】陸上部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(土)半田陸上競技場
3年生最後の大会が始まりました。

最後の夏を全力で駆け抜けた選手達はとても誇らしげでした。
県大会を勝ち取った仲間もいます。

砲丸投げ(男子1名、女子1名)
100m(女子1名)
800m(男子1名)
高跳び(女子1名)

5名は7月24日(土)瑞穂競技場でもう一度戦えるチャンスを掴みました。
みんなで八幡から応援しています!

さぁ、陸上部に続いて県大会に向けて気合を入れ直していきましょう!

【学校訪問_3】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特設授業 1−3理科「さまざまな物質とその見分け方」

材質がわからない2つの物体があります。
密度を求め、何の材質か特定しよう!!

1.メスシリンダーで体積を求めます。
2.電子天秤で質量を求めます。
3.上記2つがわかれば、密度が求められます。
4.密度から、何の物質か特定します。

さぁ、得体の知れないこの物質は何?
推理ゲームみたいで楽しいですね。

授業後の生徒の声
・見た目では同じであっても、密度で大きな違いがあるとわかった。
・密度を求めた。材質によって物凄く違った。
・先生の10万の話はわざとらしかったです・・・。
 ↑気になります。どんな話だったか、1−3の保護者の皆様は家庭で聞いてみてください。

授業者の声
「見た目に騙されず、多角的に検討し本質を見抜く力を身に付けて欲しいです!!」

【学校訪問_1】

【写真上】1−3数学「文字の式」
タブレットを使ってフラッシュカードのように問題が流れていきます。
答えを口に出して先週の学習を復習していました。

【写真中】2−5英語「Unit3 Myfurute Job」
留守番電話のメッセージを英文で考えていました。
わかりやすく文章で伝える工夫を話し合っていました。

【写真下】3−3音楽「曲の構成のよさや面白さを味わいながら鑑賞しよう」
A・B2種類の曲を聞いてイメージを膨らませていました。
Aはフランス、Bはロシア
国に例えた意見には、みんな納得していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【委員会活動】緑化委員会

八中園の苗植えが完了しました。
毎日コツコツ積み重ねてきた活動がようやくひと段落しました。

日に日に大きく成長してく苗達に励まされます。
開花予定は九月!

・トレニア
・サルビア
・ブルーサルビア
・マリーゴールド

花壇が色づくのが楽しみです。
ありがとう緑化委員!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【部活動交流】陸上部ー男子バスケ部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育館使用ローテーションのため男子バスケ部は外練です。
西門で坂道ダッシュをした後、陸上部にお願いして一緒に練習させてもらいました。

サーキットトレーニング3周!
1周でジャンプ、タイヤ引き、バービーなど全ての筋力を鍛えられます。
とても効率的な練習にバスケ部の子達は、陸上部のすごさに圧倒されていました。

ありがとう陸上部!!

さぁ郡大会まで残りわずか。
やれることは全てやり尽くして本番に臨みましょう!!

【総合的な学習の時間】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【写真上 1年生】
飛翔祭についての予習。
昨年度の応援パフォーマンスの動画を視聴しています。
学校祭に向けて気持ちが高まっています。

【写真中 2年生】
職業調べのアンケートに答えています。
興味のある職種を選びます。
決まった企業に電話でインタビューをする予定です。
卒業後の将来がグッと近づいてきましたね。

【写真下 3年生】
自分広告を作成しています。
見る人に伝わるように自分の長所、将来性についてまとめています。
高校受験の面接にこのまま活用できそうですね!

雨上がりの朝に

画像1 画像1
画像2 画像2
気持ちの良い朝を迎えました。
昇降口では校長先生がみんなの登校を迎えています。

「おはよう」っていうと
「おはよう」っていう。
こだまでしょうか、
いいえ、誰でも。

金子みすゞさんの一節が頭をよぎります。

【委員会活動】図書委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じめじめした日が続いています。
梅雨の季節は読書を楽しみましょう。

校内掲示板では図書委員会がおすすめの本を紹介してくれています。

先日最終巻が発刊された「進撃の巨人」の空想科学読本も図書室にあります。
巨人はどこから来るのか。
壁に囲まれた秘密とは・・・。
なぜ人は戦うのか。
11年の謎に終止符が打たれます!!

空想科学読本を読んで、物語の真相に迫りたいと思います。

【委員会活動】緑化委員

画像1 画像1
画像2 画像2
昇降口下の八中園と円形花壇の苗植えを行いました。

まだまだ小さな苗ですが、太陽や雨の自然の恵みと生徒たちの愛情を受けてぐんぐん育つ予定です。

委員長「今年は日本一の花壇を作ります!」

と高い志とともに取り組んでいます。
ご来校の際はぜひ足を止めて愛でてください。

うつさない・うつらないために

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
昨日に引き続き、日差しが厳しい朝を迎えました。
登校する生徒たちも汗ばむ様子が伺えます。

昨日冷房を試運転して順調に動くことがわかりました。
今日から、教室温度が28°Cを越えたら冷房を運転します。

暑くなってきますが、今一度、マスクの着用の仕方を見直してみましょう。
廊下では10・11組が作成してくれた掲示物でわかりやすく教えてくれています。

朝のST

画像1 画像1
画像2 画像2
朝のSTでは健康観察、お便りの配布、予定の確認などを行います。
今週からは、教育実習の先生がSTを担当します。
みんなが登校する前に、連絡事項を担任の先生と確認していました。

普段私たち(教員)は当たり前のように40人弱の前で話をしていますが、実習生の初々しい姿を見て、最初はとても緊張していたことを思い出しました。

聞いている生徒の視線も真剣です。
気持ちが引き締まる思いです。

今日は、30°Cを超える予報です。
午後から、冷房機器の試運転を行います。
快適に過ごせるように環境整備も進めていきます。

本日は晴天なり

画像1 画像1
日中、29°になる予報です。
昨年度は中止になったプールが今年度は復活しました。

クラス数を減らして活動していますので、一人一人広々と使用できます。
2年ぶりのプールはとても気持ちよさそうです!

晴耕雨読

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨の晴れ間が続いています。
毎週月曜日は全校集会の予定が入っています。

緊急事態宣言延長のため、今週もオンライでの集会です。

【写真上】生徒総会
各委員会から、活動報告がありました。
新しい委員長が決まり、気合十分です。
各人の成長を期待します!!

【写真中】校長講話
エリック・カール著「はらぺこあおむし」についてのお話。
一つの作品に様々な仕掛けが組み込まれ、大人が読んでも引き込まれます。
ご冥福をお祈りします。

【写真下】教育実習生あいさつ
フレッシュな4人による元気な挨拶をいただきました。
たくさん話しかけて、忘れられない2週間にしましょう!

教育実習が始まりました

画像1 画像1
今日から2週間、教育実習生がみんなと一緒に勉強します。
初日は校長先生より、生徒対応のポイント、授業参観のポイント、などの講話を受けます。
短い間ですが、生徒と一緒に成長する姿が楽しみです。
よろしくお願いします!

1年 学年だより 4号をUPしました。

<swa:ContentLink type="doc" item="4305">1年 学年だより 4号</swa:ContentLink> をUPしました。

朝のミーティング

雨が上がり気持ちの良い朝を迎えました.
8時を過ぎると生徒たちが登校してきます.

廊下では、卓球部の先生とすれ違った卓球部員がプチミーティングをしていました.

先生「フォアは?」
部員「クロス!」

限られた時間でも向上心を忘れず頑張っています.
意識高いですね.
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323