最新更新日:2024/06/28
本日:count up170
昨日:134
総数:421813
☆★☆★6月に入りました。暑い日が増えてきました。熱中症対策等、体調管理にご留意ください。☆★☆★

夏到来

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます!

雨上がりの窓を開けると聞こえてきます。
「ジワジワジワジワ・・・」
「ミーンミーンミーン・・・」
セミの声

これが聞こえるということは、完全に夏ですね。

気温もグングン上がることが予想されます。
各自、熱中症対策をして乗り切りましょう!!

7/15(木) 次の行事に向けて!

画像1 画像1
先日ヤワタンピックを終えたばかりですが、生徒会執行部は次の行事の準備を始めました。2学期の「飛翔祭・体育の部」で行う生徒会種目の話し合いをしました。持ち寄った案をまとめ、種目を考えました。どんな種目になるか、みなさんお楽しみに!

【ヤワタンピック結果発表!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱戦を闘い抜き、すがすがしい笑顔で教室に戻ってきました。
1学期の最後によい団結ができたようです。

以下結果を掲載します。

<しっぽとりの部>
優勝 3年1組・2年4組・1年2組

<紙飛行機の部>
優勝 3年5組・2年1組・1年4組
2位 3年4組・2年1組・1年5組
3位 3年2組・2年1組・1年3組

<クイズ大会の部>
優勝 3年2組・2年4組・1年4組

総合優勝 緑ブロック!!!

3−5、2−1、1−5のみなさん、おめでとうございます!!

【ヤワタンピック開催】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会執行部主催の全校行事ヤワタンピックを開催しています。
3つの種目を時間を区切って回ります。
さぁ1学期の有終の美を飾るのはどのクラスか!
結果は後ほど。

【写真上】1年生 しっぽ取り

【写真中】2年生 クイズ大会

【写真下】3年生 紙飛行機飛ばし

【3年生】懇談会と卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3日間、保護者懇談会を行います。
学校の様子や、家庭での様子の情報交換を中心に、3年生は、進路先の再確認についても話を進めていきます。
保護者の皆様、お足元の悪い中、ご来校ありがとうございました。

授業は午前中で終わるので、いつもより長時間部活動ができます。
最後の大会まで残された時間はあとわずか。
仲間と一緒に精一杯汗をかきましょう!!

【郡大会速報】陸上部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(土)半田陸上競技場
3年生最後の大会が始まりました。

最後の夏を全力で駆け抜けた選手達はとても誇らしげでした。
県大会を勝ち取った仲間もいます。

砲丸投げ(男子1名、女子1名)
100m(女子1名)
800m(男子1名)
高跳び(女子1名)

5名は7月24日(土)瑞穂競技場でもう一度戦えるチャンスを掴みました。
みんなで八幡から応援しています!

さぁ、陸上部に続いて県大会に向けて気合を入れ直していきましょう!

【学校訪問_3】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特設授業 1−3理科「さまざまな物質とその見分け方」

材質がわからない2つの物体があります。
密度を求め、何の材質か特定しよう!!

1.メスシリンダーで体積を求めます。
2.電子天秤で質量を求めます。
3.上記2つがわかれば、密度が求められます。
4.密度から、何の物質か特定します。

さぁ、得体の知れないこの物質は何?
推理ゲームみたいで楽しいですね。

授業後の生徒の声
・見た目では同じであっても、密度で大きな違いがあるとわかった。
・密度を求めた。材質によって物凄く違った。
・先生の10万の話はわざとらしかったです・・・。
 ↑気になります。どんな話だったか、1−3の保護者の皆様は家庭で聞いてみてください。

授業者の声
「見た目に騙されず、多角的に検討し本質を見抜く力を身に付けて欲しいです!!」

【学校訪問_1】

【写真上】1−3数学「文字の式」
タブレットを使ってフラッシュカードのように問題が流れていきます。
答えを口に出して先週の学習を復習していました。

【写真中】2−5英語「Unit3 Myfurute Job」
留守番電話のメッセージを英文で考えていました。
わかりやすく文章で伝える工夫を話し合っていました。

【写真下】3−3音楽「曲の構成のよさや面白さを味わいながら鑑賞しよう」
A・B2種類の曲を聞いてイメージを膨らませていました。
Aはフランス、Bはロシア
国に例えた意見には、みんな納得していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/19 給食修了
7/20 終業式
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323