最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:134
総数:421653
☆★☆★6月に入りました。暑い日が増えてきました。熱中症対策等、体調管理にご留意ください。☆★☆★

【5/10 ICTを活用すると…】

3年生の英語科の授業。
単元の学習内容を振り返っています。

タブレット端末で各自が単元の学習内容をまとめ、教師が集約します。
集約した学級全体のまとめを再び生徒に配信します。

生徒はクラス全員分のデータを共有することができるので、家庭学習にも役立ちます。
画像1 画像1

【5/8 これからの発電方法を考えよう】

3年生の技術科の授業。
「知多市に発電所を設置するとしたら、どの発電方法がよいか」というテーマについて考えることで、さまざまな発電方法を学習します。

火力発電、水力発電、原子力発電、風力発電、太陽光発電…。
それぞれの発電方法のメリットとデメリットを整理して、生徒はタブレット端末に考えを入力します。

発電効率や環境面などを踏まえ、根拠を明確にして考えをまとめることができています。
画像1 画像1

【5/7 日中戦争について考える】

画像1 画像1
3年生の社会科の授業。
日中戦争に関する学習をしています。

「日中戦争は日本にとって得だった?損だった?」
日中戦争と当時の戦時体制の様子から、生徒が自分の考えをまとめます。

教科書や各種の資料を根拠に考えを整理している3年生は、とても集中しています。

【5/2 ワシやタカは何を食べているのか?】

3年生の理科の授業。
食物連鎖について学習しています。

生徒は教科書やタブレット端末を使って調べ、プリントにまとめます。
友達や先生に質問しながらも、自分で課題を解決していくことが大切です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 テスト週間
5/14 テスト週間
5/15 テスト週間
5/16 中間テスト
5/17 中間テスト
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323