最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:178
総数:410492
☆★☆★5月の後半を迎えました。過ごしやすい時期ですが、体調管理にご留意ください。☆★☆★

【3年生 合唱練習】

今週から合唱練習優先期間に入りました。
授業後の教室で練習をしています。

楽譜を読み込んだり
メロディーを確認したり
男女に分かれたり

各クラスパートリーダーが中心となり活動しています。
3年生にとっては、中学校生活、クラスで取り組む最後の行事です。
心を調和させて思い出に残る歌声を響かせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 学年集会】

学校祭体育の部、中間テストが終わり学校は少し落ち着きを取り戻しました。
3年生は、受験に向けて気持ちを切り替える時期です。

体育館で進路についての話を聞きました。
受験校の組み合わせは?テストはマークシート?推薦基準は?
???がたくさん浮かんできたということは、目的がはっきりしてきた証です。

同じ時間に、卒業生が訪問に来ました。
花壇のパンジーの花がら摘みを手伝ってくれました。
大きな株を作るには、現状に満足せず、思い切って摘み取ることが大切です。

受験に向けてもリスタートを切りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生 放課後自習教室】

テスト週間中は、生徒会主催の放課後自習教室が開かれています。

「家に帰ると誘惑に負けてしまう。」
「友達と一緒に勉強した方がはかどる。」
「わからないところを質問したい。」

そんな声を受けて、生徒会が動きました。
先生たちも、廊下を見回りながら、質問があれば答えてくれます。
主体的に取り組む姿は素敵ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 英語】

<学級で活動報告をしよう>
最近の様子について報告していました。
学校以外にどこに所属してどのような活動をしているか英語でスピーチしていました。

「I will talk about-」
「I am member of -」

これだけ話せれば、海外に出ても大丈夫ですね|
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 テストモード突入】

3年生学年掲示板には、卒業までのスケジュールが張り出されています。
ゴールを見据えて計画的に取り組みましょう。

目下の目標は来週の中間テスト!
一歩一歩、成長を信じて進んでいきましょう。
画像1 画像1

【3年生 技術】

電子部品を調べよう

部品の特徴について教科書や説明書でまとめて、ロイロノートに入力しました。
まとめた内容について実際に動作させて確認しました。

細かな部品ですが、一つ一つ大きな役割を担っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 授業参観<道徳>】

授業参観6時間目は全校道徳です。
3年生

「家族の思いと意思表示カード」
「二通の手紙」
「ひび割れ壺」
「フォットライト」

各教室さまざまな題材で話し合いが行われていました。
一つのテーマに沿って友達と考えをぶつけ合うと視野が広がって楽しいですね。

多数のご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 理科】

<火山と地震>
「無色鉱物はどんな種類がありますか?」
「2種類の違いに着目しましょう。」

先生が作ったプリントをタブレットに送信して学習を進めています。
同じプリントを何回も複製できるので、反復学習ができますね。
頑張れ受験生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【夏休み 36日目】

3年生が登校してきました。
飛翔祭体育の部の応援パフォーマンスの練習です。

「そろそろ完成しそう?」
「まだまだです。やばいです・・・。」

タブレット端末で動画を検索しながら頭を悩ませていました。
2学期からは、後輩指導も始まります。

残り数日、頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

【夏休み 14日目】

3年生が学級旗の制作に投稿してきました。
受験勉強の合間にリフレッシュになりますね。
3−5 ピンクブロック完成間近かな?
画像1 画像1

【夏休み 10日目】

<知多市中学生海外派遣団 出発式>
この夏休みに海外派遣に挑戦する4名が出発式に参加しました。

知多市内の同じ志を持つ中学生が集まり決意表明をしました。
一人一人、日本語と英語で発表です。

新たな挑戦に向けて着々と準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 保護司さんとのミニ集会】

保護司の仕事内容や、更生しようとしている人たちへの理解の大切さについて講演をしていただきました。
実体験を通した話に、生徒たちも真剣に耳を傾けていました。

「みなさんがこれからの社会を作っていきます。しっかり勉強して良い社会を作っていってください。」
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生 社会】

「主体的対話的で深い学びを目指す」について提案授業が行われました。
知多市教育長、他中の研究主任、教務主任、大学教授、が来校し参観しました。

司会者はファシリテーターを目指してグループを引っ張っています。
対話を大切にし、思考を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 体育祭に向けて】

体育祭が10月に予定されています。
今日から、応援パフォーマンスの練習が始まりました。

まずは、3年生が完璧に覚えて、下級生に伝えます。
動画でチェックしながら、一つ一つ確認していました。

「最優秀賞目指して頑張るぞ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 体育】

<バスケットボール>
30秒で何本入るか。

シュートをしている動画を撮影して、フォームやボールの軌道をチェックしています。

目指せ15本!

体育館内も気温が上昇しています。
激しい運動は控えめにして活動を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生 修学旅行73 ラスト】

全号車八幡に帰着しました。
到着した途端、雨が・・・。
「晴れ男の役目が終わりました。」

夢と魔法の3日間
それぞれの思いを胸に
明日からの日常が始まります
人生を左右する何かに出会えたかな

最後に、先生たちのベストショットを掲載して終わりにします。
お疲れ様でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 修学旅行72 知多行バス乗車】

見慣れた風景を駆け抜け、八幡に向かっています。
みんなの表情も緊張がとけ、頬が緩んできました。

「産業道路もスイスイです。もうすぐ着くぞ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 修学旅行71 名古屋着】

新幹線出発時刻に3組も無事に間に合いました。

寝ている間に、あっという間に名古屋到着!!
駅から出ると、お迎えのバスが待っていました。
もうすぐ、家に到着します。

「最高の3日間をありがとう!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 修学旅行70 新横浜に集合】

コース別分散を終え、新横浜駅に全組集合しました・・・。
と思ったら、
「3組間に合いません!先に解散式をやってください。」

渋滞にはまり、到着時刻に間に合いませんでした。

「添乗員さん、3日間ありがとうございました。おかげで、最高の修学旅行になりました。」
「実行委員さん、お疲れ様でした。」
「家に帰るまでが修学旅行です。新幹線もマナーを守って帰りましょう。」

3組、間に合うか!?
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生 修学旅行69 5組 ラ博】

〈ラーメン博物館到着〉
昭和の街並みを再現したテーマパーク。
「ドラマのセットみたい!」
「先生たちは、懐かしいのですか?」
「昔ながらの銭湯セットを眺めていると疲れが癒されます。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 3年給食終了
3/7 卒業式
3/9 公立一般合格発表
3/10 2年生 進路説明会
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323