最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:178
総数:410492
☆★☆★5月の後半を迎えました。過ごしやすい時期ですが、体調管理にご留意ください。☆★☆★

【3年生 公立受験に向けて】

3年生は、授業内容が早く終わったら、残りの時間は自習時間です。

私立受験、公立推薦等の受験が終わり、次は公立一般受験を控えています。
すでに決定した人も、これから受験する人に合わせて、学習に取り組んでいます。

「受験は団体戦」

全員が合格するまで協力しましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 最後のALT】

「The person who likes money!」
「The person who has been to Tokyo!」
ALTと最後の授業はなんでもバスケットです。

「Be honest!」
「Not direct hit!」

今まで身に付けた英語力を使ってゲームをしました。
Thanks a lot!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 学年末テスト】

義務教育最後の定期テストです。

午前3教科が終わった後は給食です。
今日のメインディッシュは「愛知県産うなぎ」!
3組の先生はご飯が足らず、4組にもらいにきていました。

「ふわふわしていてサイコーです。」
「精をつけて午後も頑張るぞ!」

外は、雪模様。
部活動は無しになりました。
帰りのSTが終わったら凍結する前に早く帰りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 私立受験】

私立受験2日目です。
1/3程度の生徒が試験会場へ行っています。

教室では、次の受験に向けて受験勉強をしています。
一人で考えたり、先生に相談したり、友達と問題を解きあったり様々です。
頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 体育】

<バドミントン>
優雅に見えて意外にハードなスポーツ。
それがバドミントン!

「相手の逆をついてスマッシュ!」
「後ろに降っておいてドロップ」

瞬時に考えて体全体を動かさなければなりません。
全身運動に最適競技ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 【3年生 英語】

<話の全体を読み取り、問題を解こう>
英語には5つの文構造があります。
構造がわかると読み取りが速くなります。

受験に向けて、全体を早く掴むコツを身につけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 通知表贈呈式】

2学期最後の学活では、一人ひとりに通知表が渡されます。

「2学期は、行事で活躍したね。」
「クラスをまとめてくれてありがとう。」
「受験に向けて、このまま自信をもって頑張ってね。」

担任の先生から一言づつ温かい言葉を添えられました。

義務教育最後の長期休業が始まります。
気合を入れて、乗り越えましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 面接練習】

2学期も終わりが近づいてきました。
冬休みが終われば、間も無く受験スタートです。
3年生の教室では面接練習が行われていました。

友達が面接を受けている間は、みんなは面接官!
立場が変わることで、見られるポイントが明確になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生マナー講座その2

3年生マナー講座の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「マナー講座」

 株式会社 マナーマネジメント名古屋 篠田千晴先生をお招きして、各学級毎に、マナー講座を行いました。5クラス連続の授業にも関わらず、一人一人丁寧に、心熱く、まなざし優しく、ご指導をして頂きました。本当にありがとうございました!礼(止まる→止まる→一秒見る)
 また、会場準備、案内、司会、講師紹介など会の進行を、全て生徒たちだけで進めることができていました。立派な学級、学年に成長したなあと感じました。入試に面接がなくなる高校が減ったからこそ、義務教育最終学年として、今回学んだマナーの価値を、一生の宝物にしてください。
 以下は、生徒のお礼の手紙です。

篠田千晴先生へ

 本日は、貴重な体験をありがとうございました。今回の講座で「実際の経験を入れる時は、自分の周りの人の評価の言葉を入れると、信憑性が上がる」などの新しい知識はもちろん「声は大きく、ハキハキと」「笑顔」「姿勢・髪型」など、普段の学校生活で言われていることが、どれだけ大切なのか再発見することができました。私は、今回の入試で、面接はありませんが、将来、大学入試や就職試験でこの経験を思いだし、挑みたいと思います。本日は本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 技術】

<エネルギー変化に関する製作品を組み立てよう>

センサーライトの点灯時間を変えるには、
・固定抵抗器の値を大きくする
・電解コンデンサの値を大きくする

何秒点灯するかは、計算で求めることができます。
自分が設定した部品の点灯時間と計算値がぴったり合いました。

「抵抗は、2つ付けても点灯時間が短くなってしまいました。」
並列つなぎの計算方法は中学2年生の理科で習ったね。

技術では学習したことを生活に関連させて実践してきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 美術】

<オリジナル時計を作ろう>
白彫板を使ってデザイン画を彫り進めています。
「深く彫りすぎたかな」
「デザインが細かすぎて間に合うかなー」

数本の彫刻刀を駆使してデザインが浮き上がるように工夫しています。
完成は3学期。
焦らず、進めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 キャリア教育】

3年生は義務教育が終われば、社会人の一員として生活していかなければなりません。
どのような身だしなみが人としてふさわしいのか、考える時間をもちました。

「『これくらいは大丈夫だろう』はアウトです。」
「友達同士のチェックでは指摘してあげるのが優しさです。」
「この先、取引相手や、面接官に準備不足を指摘されないように準備していきましょう。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 音楽】

<大地讃頌 カンタータ「土の歌」から>
2回目の練習です。
今日から、歌い始めます。

パートに分かれて練習です。
テノール・バス・ソプラノ・アルト
「フォルテシシッモを意識しましょう。」

卒業に向けて気持ちが高まってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 進路説明会】

3年生の生徒保護者を対象に進路説明会を実施しました。
今年度から、受験日程、受験方式など大きく変わります。

進路担当から細かく説明がありました。
・受験日はいつ?
・推薦選抜と特色選抜はどう違うの?
・ウェブ出願の学校はどこ?

2学期期末テストが終われば、いよいよ受験校を決定していきます。
目標を定めてひとつ一つ階段を登っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 技術】

期末テストが近づいてきました。
技術の時間では、グーグルフォームで小テストを行いました。

ルール
・教科書、説明書、インターネットで調べて良い。
・人と相談したり、人のを見てはいけない。

10分間、必死で調べて回答していました。
少しは、期末テストの対策になったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 合唱練習】

今週から合唱練習優先期間に入りました。
授業後の教室で練習をしています。

楽譜を読み込んだり
メロディーを確認したり
男女に分かれたり

各クラスパートリーダーが中心となり活動しています。
3年生にとっては、中学校生活、クラスで取り組む最後の行事です。
心を調和させて思い出に残る歌声を響かせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 学年集会】

学校祭体育の部、中間テストが終わり学校は少し落ち着きを取り戻しました。
3年生は、受験に向けて気持ちを切り替える時期です。

体育館で進路についての話を聞きました。
受験校の組み合わせは?テストはマークシート?推薦基準は?
???がたくさん浮かんできたということは、目的がはっきりしてきた証です。

同じ時間に、卒業生が訪問に来ました。
花壇のパンジーの花がら摘みを手伝ってくれました。
大きな株を作るには、現状に満足せず、思い切って摘み取ることが大切です。

受験に向けてもリスタートを切りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生 放課後自習教室】

テスト週間中は、生徒会主催の放課後自習教室が開かれています。

「家に帰ると誘惑に負けてしまう。」
「友達と一緒に勉強した方がはかどる。」
「わからないところを質問したい。」

そんな声を受けて、生徒会が動きました。
先生たちも、廊下を見回りながら、質問があれば答えてくれます。
主体的に取り組む姿は素敵ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 英語】

<学級で活動報告をしよう>
最近の様子について報告していました。
学校以外にどこに所属してどのような活動をしているか英語でスピーチしていました。

「I will talk about-」
「I am member of -」

これだけ話せれば、海外に出ても大丈夫ですね|
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 放送集会
2/22 公立一般学力検査
2/24 Aグループ面接・特別検査
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323