最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:196
総数:410316
☆★☆★5月の後半を迎えました。過ごしやすい時期ですが、体調管理にご留意ください。☆★☆★

【3年生 面接練習】

公立高校入試に向け面接練習を行なっています。

・志望動機
・高校生活で力を入れたいこと
・中学生活で印象に残った出来事
・友達関係で大切にしていること
・ニュース、本

自分の考えをまとめておきましょう。
自己を見つめ直す良い機会になりますね。
画像1 画像1

【3年生 学校保健委員会】

「性感染症と望まない妊娠」
生徒の感想
・自分を大切にという言葉が心に響きました。
・両者ともに責任があるということを理解して性と付き合っていくべきだと感じました。
・僕自身だけでなく、相手にとって最も良い形になる様に一緒に考えていくことが大切だと思いました。

パートナーのことを思い、正しく向き合っていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生 私立一般入試 1日目】

私立の一般入試が始まりました。
3年生は2/3の生徒が受験に行っています。

人の少ない教室は寂しいですが、八幡から合格祈願をして待ちましょう。
がんばれ受験生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 公立高校願書下書き】

3月に控えた公立高校受験のために願書の下書きをしました。

指差し確認でみんなでチェック!
一つ一つ間違えのないように記入できました。

さぁあとは志望校に向け突き進むのみ。
がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生学年末テスト直し(理科)】

入試を意識して問題を早く解く方法を解説しています。
法則を見つけて必要最小限の労力で解答を導き出しましょう。

ロイロノートにそれぞれの考え方を提出させ理解を深めています。

明日は、私立推薦入試!
がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生 学年末テスト最終日】

3年生が学年末テストをおこなっています。
義務教育9年間の集大成です。

今までの努力を全て注ぎ込め!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生 技術家庭科】

3年生は来週学年末テストを予定しています。
技術・家庭科の授業は3学期に入りテストまで各クラス1度だけです。


1時間の授業を技術と家庭科で半分に分けて25分づつ行いました。
学習のポイントを押さえてテストに臨みましょう。
画像1 画像1

2学期お疲れ様でした!(その3)

3年4組はサンタさんから、数字が書かれたプレゼントを受け取っていました。
受験に向けて夢いっぱいの素敵なプレゼントになったかな?
画像1 画像1

【文化祭−6 合唱コンクール3年の部】

3年生の発表が終わりました。

1:3-3「手紙 ー拝啓十五の君へー」
2:3-6「ヒカリ」
3:3-1「あなたへ ー旅立ちに寄せるメッセージー」
4:3-5「いつまでも」
5:3-4「信じる」
6:3-6「時の旅人」

3年間のクラスで協力する行事が全て終わりました。
いよいよ、旅立ちに向けて自分との闘いが始まります。
ヒカリ輝く未来を信じて仲間と声を掛け合い走り抜けてください。
今日の歌声をタブレットに配信します。
疲れた時には、時の旅人となって、十五の君達に会いにきてください。
いつまでも応援しています!
素敵な歌声をありがとう!
画像1 画像1

【各教室 応援メッセージ】

3年生の教室では黒板に応援メッセージを書き込んでいます。
最後の行事に向け団結を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 最後の合唱練習】

体育館、サブアリーナで最後の調整をしています。
3年生にとっては最後の合唱コンクール。
曲紹介にも余念がありません。
紹介文を聞いていると、彼らの3年間の葛藤の様子が思い浮かんできます。
一語一語に気持ちをのせて、明日を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 英語】デジタル教科書を使って

デジタル教科書が導入され電子黒板で投影しながら授業が行われています。
必要な画像が瞬時に出てくるので、授業の流れを切らすことなく進めることができます。
生徒たちも言葉だけでなく視覚的に認識できるので理解が深まっています。

<主語をくわしく説明する文>
ーone third of the chicken that we eat
If we didn't import...
Fried chicken would be...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 3役会の取り組み】

3年生の学級3役が中心となり朝の挨拶運動を行っています。
昇降口から、教室までの動線で至る所で立哨しています。

寒くなってきましたが、朝から元気に
「おはようございます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 進路コーナー】

3年生の教室、フロアには進路コーナーが設置されています。
今週は、2学期期末テストが返却されます。
12月14日から始まる保護者懇談会に向けて、進路の最終決定をしていく時期になりました。
短い期間ですが、自分の人生とじっくり向き合いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【期末テスト 最終日】

2学期末定期テスト3日目を迎えました。
土日をはさんでの最終日です。

3年生は残り2教科。
満点取るつもりで開始直前まで復習していました。

提出物もきっちりやり切って、気分良くテストを迎えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 2学期期末テスト1日目】

「2学期のまとめのテストです。3年生は、受験の練習のつもりで取り組んでください。
 この1問で将来が決まるので、最後まで諦めずに取り組みましょう。」

担任の先生の熱い思いで1日が始まりました。

机を出席番号順に並べ替え、期末テストスタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 持久走】

運動の秋!
体育では持久走をしています。

<5分間走>
先生「5分でどれくらい走れるの?」
生徒「だいたい1100m平均です。あの人めっちゃ速くて、1400mペースです。」

最後の1秒まで歩みを止めるな!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生 進路説明会】

2学期の期末テストを間近に控え、3年生は進路説明会を行いました。
受験のスケジュールも発表され、進路に現実味を帯びてきたことと思います。

私立、公立、国立、専門、通信制、定時制・・・。
様々な選択肢の中から、自分の将来につながる進路先を選びます。
自分の人生と焦らず、じっくり向き合ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生 実力テスト】

11月に入りました。
今日は、3年生は1時間目〜5時間目まで実力テストです。
この結果が私立高校受験選択に大きく関わってきます。

1問でも多く正解を導き出しましょう。
がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生 学活】

【Lentrance】
英語のオンライン教材の設定をしています。
自分のアカウントでログインすることで一人一人の学習の進度に合わせて取り組むことができます。
受験に向けて自分に合った学習を進めていきましょう。

【修学旅行に向けて】
二度の変更を受けて、来週修学旅行に出発する予定です。
改訂した行程表をしおりに貼り付けていました。
バス号車、体験活動を再確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/16 1年 2年学年末テスト
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323